最新更新日:2024/06/19
本日:count up9
昨日:89
総数:69045
想像力の汎用的活用 ―― 「聴いて想像し、想像して書き、受け手を想像して伝える努力」が、「学ぶための力」の土台をつくります。

5月18日 4年生 400字戯曲創作 (3時目)

それぞれが作った短い対話劇を担任の先生が朗読してくれています。
対話であることがわかるように、発表に人形を活用している学級もありました。
下の写真は発表後、良かったところを伝えあって、さらに工夫ができるところなどを見つけ、ブラッシュアップしています。
自分たちのつくった作品を丁寧に褒め合っています。
1)どんなところがよかったか。 ⇒それはどのような理由か。
2)印象に残った(頭の中に絵が浮かんだ)台詞はどこか。 ⇒それはなぜか。
など、問い方を意識させていくことで、作品に込められた工夫や読みを深めます。
自分の作品を深めてもらうことで、自己肯定感も高まります。
これらを継続的に行うことで、自分たちの意志でそのようなやりとりができるようになることをめざします。

他にも、これらの取組は、他人の受け止め方を聞く中で、読む人によって作品の受け止め方が違ってくる部分があることも実感できます。

何よりも「自分の創った作品」であることが、他の人の意見をしっかり聴くモチベーションになっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事等
5/20 いきいき
5/23 5年宿泊学習(マキノ高原)
5/24 5年宿泊学習(マキノ高原)
5/26 お話キューピッド(1〜3年)
枚方市立西長尾小学校
〒573-0162
住所:大阪府枚方市長尾西町2-45-1
TEL:050-7102-9176
FAX:072-850-8400