最新更新日:2024/06/01
本日:count up133
昨日:131
総数:137690
Try it!  自ら考え,判断し,行動できる生徒の育成

VR体験〜学校創成プロジェクト委員会活動

関西外国語大学の卯木輝彦教授と3人の学生さんに来ていただき、AIで実際に英会話を試してみたり、ゴーグルなどを使ってVR体験をしたりしました。
こういう先端技術とどうやってつきあっていくのか考える時期に来ているようです。

VR体験はプロジェクト委員会メンバーだけでなく先生たちもかなり楽しめたようです。

⇓関西外国語大学HPでも詳細に伝えていただきました。⇓
https://www.kansaigaidai.ac.jp/news/detail/?id=...


#VR体験 #AIと英会話 #生成AI #ChatGPT #学校創成プロジェクト #関西外大卯木研究室 #生成AIパイロット校 #一人一台端末活用 #iPad #関西大学外国語学部水本研究室
画像1 画像1

感嘆符 NHKほっと関西

昨日、生成AIを授業に取り入れている授業を朝日新聞およびNHK、関西外国語大学広報部から取材を受けました。NHKは早速番組で取り上げていくということで、昨夜のニュース番組、NHKほっと関西という番組で本校の授業風景が放送されましたのでお知らせいたします。

下記URLをご参照ください。
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20231205/200...

本校では、数値に表すことのできない非認知能力向上にむけて、小中で連携して取り組んでいます。この生成AIの取組で、子どもたちのクリティカルシンキング、つまり、物事を捉えるときにその前提条件となる考えや思考に対して、「本当にこれで正しいのか?」「考え方に偏りはないのか?」と疑問を持ち疑いながら、正しい理論を導いていく思考方法を身に付け、さらに、デジタルの良さ、アナログの良さそれぞれあるなかで、自分はどちらを選ぶのか、それぞれが選んでいく力をつけてほしいと思います。大人が管理していくことは簡単ではありますが、子どもたちを信頼して選択権を委ねていくことも大切です。その選択がそれぞれ違っても大丈夫。

今後、生成AIとどのように向き合っていくのかをきっと、子どもたちで考えてくれるはずです。

本日の授業は、関西外国語大学卯木教授と卯木教授とデジタル活用に興味を持つ3名の学生さんにお手伝いいただきました。


本校の教育目標「自分で考え、判断し、行動できる生徒の育成」の実現に向けて、今後も保護者の方や地域の方のご理解と、ご協力が賜れば幸いです。


#生成AI #ChatGPT #学校創成プロジェクト #関西外大卯木研究室 #生成AIパイロット校 #一人一台端末活用 #iPad #関西大学外国語学部水本研究室

緊急 生成AIを活用した授業についての取材

生成AIを活用した授業について、明日、12月5日(火)6限におきまして、2年2組の英語の授業で、朝日新聞およびNHKの取材が入ります。ご理解とご協力をお願いします。尚、該当クラスにおきまして、どうしても映り込みが無理な場合は明日の午前中に学校までご連絡いただければ配慮を行います。よろしくお願い致します。

福岡県大野城市から本校を視察

画像1 画像1 画像2 画像2
11月28日(火)に福岡県大野城市から5名の校長先生方が本校を視察されました。
本市の取組みを市教育委員会から、本校の取り組みは本校首席から紹介させて頂きました。どの校長先生も子どもたちのために何ができるのかを考える姿や、方向性はこちらも刺激を受けました。
遠いところから本校へと足を運んできていただき、感謝いたします。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
枚方市立長尾中学校
〒573-0161
住所:大阪府枚方市長尾北町3-3-1
TEL:050-7102-9235
FAX:072-868-1071