最新更新日:2024/06/01
本日:count up126
昨日:131
総数:137683
Try it!  自ら考え,判断し,行動できる生徒の育成

枚方市優秀教職員表彰

画像1 画像1 画像2 画像2
先日、枚方市優秀教職員表彰があり、本校高木首席が表彰されました。枚方市で初のスピーチコンテストを企画・運営するとともに、大阪府スピーチコンテストでも主要な役割を果たし、加えて生成 AI パイロット校の担当者として生徒が主体的に AI 技術と向き合う取組の中心的役割を果たした功績が表彰理由でした。


リーディングDXスクール 生成AIパイロット校成果報告会

画像1 画像1
リーディングDXスクール 
生成AIパイロット校成果報告会
3月1日(金)午後2時15分から、生成AIを取り入れた公開授業を行い、その後、成果報告会がありました。市長のメッセージを頂き、漆原議員、東議員、松本議員はじめ、教育委員会からの多数の参加を頂きながら、子どもたちが主体的に成果報告会を行うことができました。感謝申し上げます。

また、枚方市内はもちろんですが、市外、府外とたくさんの先生方が来校され、「うちも取り組みたい」との声を頂きました。

生成AIには、常にその情報が本当なのかというファクトチェックが必要となってきますが、これは、生成AIだからではなく、普段の会話の中、参考書、情報番組など、生活のあらゆる場面で必要になってくる力です。

本校は地域の学校ですので、生成AIを使うことが目的になるのではなく、これが学力につながる一つの選択肢であると考えます。

生成AIは、学習の90%のサポートが可能になっています。例えば、数学の計算は苦手ですが、解き方を教えてくれと頼むと、わかりやすく丁寧に解説してくれます。

よく、生成AIから仕事を奪われるという言葉を聞きますが、そうではなくて、生成AIを使いこなす人が仕事を奪っていくのではないかとさえ感じます。

私たちは教壇に立った時、自分の知らないことは子どもたちに堂々と伝えることができません。
私たちも生成AIがどういったものなのか、学び、使って、初めて、この部分で、授業に取り入れることができるといったアイデアもうかんできます。

先日、長尾高等学校の卒業式で校長先生の式辞を聞かせて頂きました。

その中に、月の話題があり、激変していく時代を子どもたちは飛び込んでいくんだなと感じました。

この激変する時代の中で、私たちも学び続け、教育観をアップデートしながら、それが子どもたちに還元できればと思います。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/4 小学校入学式
4/5 入学式
枚方市立長尾中学校
〒573-0161
住所:大阪府枚方市長尾北町3-3-1
TEL:050-7102-9235
FAX:072-868-1071