最新更新日:2024/05/31
本日:count up38
昨日:78
総数:87272
枚方市立長尾小学校 教育目標 「自らよく考える子」  

校外学習(6年生) 13

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
たっぷり見学して、平城宮跡を後にして学校に帰りました。
今回見たことや学んだことは、これから学習する社会の学習にしっかりと活かされていくと思います。
歴史の勉強を楽しみにしてしてください!

校外学習(6年生)12

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
平城宮跡いざない館に入館し、展示を見学しながらの学習です。
展示はテーマごとにそれぞれ分かれており、それらをグループごとに見学しながらワークシートを完成させていきます。
全部分かったかな?

校外学習(6年生)11

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
たっぷり遊んだ後は、朱雀門をバックにクラス写真と学年写真を撮りました。
みんなで好きなポーズをとって、ハイ、チーズ!

校外学習(6年生)10

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
おいしいお弁当の後は、みんなでレクリエーションです。
広い広い朱雀大路にて、みんなで考えた遊びをしました。
しっぽ取りに鬼ごっこでたっぷり体を動かしました!

校外学習(6年生)9

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
東大寺を後にして、バスに乗ること約15分ほど。
平城宮跡に着きました。
広々とした敷地で、まずは待ちに待ったお弁当!
重い思いの場所に移動して、いただきまーす!

校外学習(6年生)8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みんなが手際良く移動するなどして、スムーズに進みましたので、東大寺の奥にある正倉院も観にいきました。
中へ入ることはできませんが、建物のつくりや仕組みを勉強することができました。

校外学習(6年生)7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
盧舎那仏の右側には、多聞天が守っています。
有名な柱の穴の通り抜けもありました。

校外学習(6年生)6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大仏殿の中に入りました。
大きな盧舎那仏を、いろいろな角度から見ます。
向かって左手に廣目天が守っています。

校外学習(6年生)5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いよいよ大仏殿に入ります。
遠くから見てもすごい迫力です!
盧舎那仏を実物を見て、みんな驚いていました!

校外学習(6年生)4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大仏殿に入る前に、その前にある鑑池の前でクラス写真を撮りました。
みんなの移動や列の並び替えがスムーズでしたので、すぐ写真を撮ることができました!

校外学習(6年生)3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
金剛力士像と南大門はすごい迫力です!
みんな、敷居をまたぎながら中へ入っていきます。

校外学習(6年生)2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
奈良に到着しました。
駐車場から奈良公園を横に見ながら歩いて移動しました。
みんな鹿に会いたがっていましたので、優しく触ったりしながら楽しく移動しました。
金剛力士像に出迎えてもらい、南大門をくぐり、いよいよ中へ

校外学習(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
絶好の天気に恵まれ、6年生が全員揃って校外学習に出発しました。
行き先は奈良の東大寺と、平城宮跡です。
東大寺の大仏、そして広々とした朱雀大路や朱雀門の壮大さを実際に見て感じて欲しいと思います。
バスに乗り込んで、行ってきまーす。

自主的な学習と体育の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
6年2組の教室を覗いてみますと…
みんな真剣に自分のやるべきことに取り組んでいます。
図工の作品を仕上げる人、漢字ドリルを進めている人、漢字のテスト勉強に励む人。
それぞれが今自分のやるべきことをきちんと把握して、それぞれのペースで進めていました!
6年1組は、体育館でのマット運動。
伸膝後転や壁倒立にチャレンジしていました。
グループで声をかけ合い、アドバイスし合いながら協力して取り組んでいました。

土曜参観(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生は、どちらのクラスも道徳の授業でした。
「ばかじゃん」という教材で、友達同士の些細なことからのけんかから、自分自身を見つめてもらう内容です。
「友達と仲良くするためにはどうすれば良いか」考えたり、けんかの様子をロールプレイしてみたりしながら、自分自身と向き合っていました。

全国学力・学習状況調査

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、6年生が全国学力・学習状況調査に取り組みました。
1時間目は国語
2時間目は算数の問題を解きました。
どちらのクラスもシーンと静まり返り、真剣に書き込む鉛筆の音だけが響いていました。
どの児童も取り組む姿勢が素晴らしかったです!
中休みは、たっぷり外で遊んでいました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/27 眼科検診(1,3,5年)
避難訓練(地震)
5/28 児童朝会
小中合同研修会(13:20下校)
5/29 日本センチュリーワークショップ
5/30 ストーリーテリング1,2年
枚方市立長尾小学校
〒573-0161
住所:大阪府枚方市長尾北町3-3-2
TEL:050-7102-9164
FAX:072-851-6400