最新更新日:2024/11/29
本日:count up2
昨日:39
総数:143315
自律 探求 友愛 協調 質実 剛健 〜ともに学び、夢をもって未来を切り拓く、たくましい生徒を育てる〜

11月17日(火)昼休み 放送選挙活動

画像1 画像1
昼休みの時間をつかった放送での選挙活動です。
本日と昨日に分けて、行われました。
選挙当日の少し長めの演説に比べ、今回は少し短めに抱負などが述べられました。短い中にも自分が何をしたいのかが、わかりやすく、頼もしさを感じました。
本番は、いよいよ明日になります。

11月17日(火)2校時 1年2組 技術・家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
被服室での「ペットボトルホルダー」の製作です。
上の写真の右2つが完成品です。2つのパターンから選ぶことができます。
写真左が製作の途中で、作業を終わらせて、裏返せば、完成となります。
今日は、中央の写真の「保温冷却シート」を合わせて、まち針を打つまでが課題です。
教員のていねいな説明の後、それぞれが作業を開始させました。その間も教員による机間指導が行われ、製作段階ごとに適切なアドバイスが行われていました。
同じ作品に取り組んでも一人ひとりの個性が作品にあらわれるのがおもしろいところです。
完成後もペットボトルを入れて、いろんな場面で使えるので、楽しみが長続きします。一つ一つ段階を踏んで、作品の完成までねばり強く取り組んでください。
※この授業はリモートでも配信しています。(下の写真)

11月17日(火)3・4校時 3年生個人写真

画像1 画像1
卒業アルバムや進路用に個人写真の撮影が行われました。
ごらんのように順番にどんどん撮影していきますので、緊張する間もなく、あっという間に終わってしまいます。
その短い時間の中でも写真屋さんは、生徒の皆さんにひと声をかけて、いい表情を引き出していきます。さすがはプロです。笑顔の写真の完成が楽しみです。

11月17日(火)1年3組朝の読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日から1年生の教室を回って、学校司書と図書担当の教員が本の読み聞かせを行います。今日は1年3組で行いました。学校司書さんは星新一さんのショートショートの1つ「思わぬ効果」を読んでくれました。星さんのショートショートは1つのお話が5分程度で読めますが、ストーリーに意外性があり、とてもおもしろいです。今日のお話をきっかけに興味を持ってもらえればと思います。図書担当の先生はジョン・クラッセン作「ちがうねん」という絵本を読んでくれました。長谷川義史さんの軽快な関西弁の訳でしたが、読んで考えたことが多い内容だったのではないでしょうか。

11月16日(月)道徳「スマホ・ネットを正しく使う」感想文

画像1 画像1
11月6日(金)に「スマホ・ネットを正しく使う」道徳を行い、たくさんの生徒から感想を提出してもらいました。感想文を読むと、使い方についてよく考えてくれた生徒がたくさんいました。みなさんの感想をもとに「招提中学校スマホ・ネットチェックシート」を作りましたので、自分の使い方を確認してください。チェックシートと生徒の感想文は学年通信にまとめてあるので、ご家庭でも読んでいただき、スマホ・ネットの使い方を見直すためにご活用ください。
こちらのURLからお読みください。
https://drive.google.com/file/d/1EFj6JIzrvYSV0f...

11月16日(月)3年生おためし給食

画像1 画像1 画像2 画像2
本日から5日間民間の給食施設で作られた給食を3年生が全員食べます。いつもの給食を食べなれている生徒からは、温かいほうが良いという声も聞かれましたが、おいしく食べている生徒もたくさんいました。

11月16日(月) 進路選択の壁

画像1 画像1
教室棟2階 3年3組教室の横の壁には、高校、専門学校などのポスターや入試説明会、オープンキャンパスなどの案内が約120枚掲示されています。
一つひとつのポスターから、ぜひわが校に来てほしいという強い気持ちが伝わってきます。
3年生の皆さんは、どのような基準で進路を選択していくのでしょうか。
成績だけが基準になっていませんか。
一つひとつの学校には、それぞれ特徴があります。校風や教育内容、クラブ活動、力を入れていることなど、一校ごとに違いがあります。
その中から自分の夢を叶える進路先を決めるには、自分から動くことが必要です。
そのための道しるべとなるものがあります。招提中学校 進路通信 「たいまつ」です。
「たいまつ」には、進路の情報だけでなく、生きるためのノウハウがつまっています。
何度も「たいまつ」を見返して、自分の進むべき道を定めてほしいと思います。

11月16日(月)2校時 3年1組 社会科

画像1 画像1 画像2 画像2
社会に出て生きていくために必要な「経済」についての授業です。
教員は、生徒に課題を与えて、一人ひとりの作成プリントをていねいに見て、適切なアドバイスをしています。
その後、「お金」についての話から、教員と生徒との会話のやり取りが何度か行われ、お金の流れが「経済」につながることが導きだされました。
また、教員は多くの生徒を指名し、生徒からの答えに対して、「なぜ」「何のために」と何度も問いかけ、深く物事を考える習慣をつけさせます。
授業の終盤には、紙幣の話になり、新しい5000円札の人物は誰かという話題になりました。教員の「調べておくように」の発言に生徒が「今知りたい、今教えて」と言い、クラス全員で会話のキャッチボールが始まり、「津田梅子」の氏名が導き出されました。
授業内容が日常生活と関連し、一人ひとりが自分自身のこととして考えられる、学び合いを実感できる授業でした。

11月16日(月)選挙運動 続報

画像1 画像1
11月18日(水)の選挙当日に向けて、追い込みの時期になりました。
立候補者の皆さんは、今まで以上に大きな声を出し、選挙が迫っていることを実感できます。
立候補者の数名に選挙運動で大切にしていることをインタビューしました。
1.大きな声をだす。
2.笑顔であいさつをする。
3.周りをよく見て、多くの人に声をかける。
4.目を見て、あいさつする。
などの答えが返ってきました。どれもあいさつの基本となる答えです。
選挙運動の中に、あいさつの大切さを心がけていることにうれしく思いました。
あと数日、それぞれの思いを伝えてください。

11月14日(土)軽音楽部ミニコンサート1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12:20から開始しました。
軽音楽部は、毎年、校内や校外のイベントなどで演奏する機会がありますが、今年度はコロナ禍の中、初めてのコンサートになりました。
1年生から3年生のバンドが入れ替わり、「小さな恋のうた」「夜に駆ける」「宿命」「オドループ」「ないものねだり」の5曲を演奏しました。(編成は、ボーカル、エレキギター、エレキベース、ドラム)
会場には、生徒、保護者を含めて100名以上の観客が入り、演奏に合わせて、手拍子を打ったり、拍手をしたり、演奏者と観客が一体となり、会場を盛りあげました。
クラブ活動は、毎年4月から活動を開始しますが、今年は6月からのスタートとなりました。1年生の中には楽器に初めて触れる生徒もいましたが、短い期間によく練習を重ね、堂々とした演奏を聴かせてくれました。
生で聴く演奏の良さは、演奏者と観客が一体となって音楽を創りあげることにあります。
これからも軽音楽部の演奏を楽しみにしています。また、みんなを楽しませてください。

11月14日(土)軽音楽部ミニコンサート2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
すばらしい演奏をありがとうございました・・・

11月14日(土) 3年生実力テストの返却

画像1 画像1
昨日行われました3年生実力テストの返却が、早速今日から始まりました。
写真は社会科のテスト返却です。
テストの返却前に問題の解説が行われました。解答のポイントや間違いやすい点、日頃の学習方法などと関連づけて、ていねいに説明されました。
また、入試の心得についても説明が行われ、問題への向き合い方、時間配分など、本番を想定した取り組みについても触れていました。
その後、生徒の皆さんにテストが返却されましたが、ここからが大切です。テストを何度も見直して、課題を解決しておく必要があります。この努力によって、今後の成果が大きく変わってくることになります。

11月14日(土)土曜授業の朝

画像1 画像1 画像2 画像2
土曜日の朝は、平日と違い静寂があります。
交通量も少なく、鳥のさえずりなども聞こえてきます。
生徒の皆さんもいつもより少しゆったりとした気持ちで登校しているように見えます。
後ろ姿にも余裕が感じられます。
生徒会役員の立候補者の皆さんは、一転、元気な声で選挙運動を行っていました。

11月14日(土) 招提中学校の紅葉

画像1 画像1
画像2 画像2
招提中学校にも紅葉の彩が感じられる季節になりました。
毎年、紅葉の季節を楽しみにしていますが、日頃の忙しさから、つい旬の時期を逃してしまいます。
日本には、春夏秋冬の季節があり、四季に応じて、風情を楽しむことができます。
取り組んでいることがうまくいかなかったり、つい感情的になったり、自分の気持ちをコントロールできない時など、ふと外の景色を見たり、花や草木などを見ることで、心が落ち着くことがあります。うまくいかない時こそ、深呼吸できる時間を持ちたいものです。

いのちのひまわりプロジェクト ひまわりの種の配布

画像1 画像1 画像2 画像2
招提中学校では「いのちのひまわりプロジェクト」として、平成25年から命の尊さと震災の記憶を心に留めようと、石巻市の阿部さん夫婦からいただいた2種類のひまわりの種を植えて育てる取り組みを進めています。このひまわりの種の一つは、阪神淡路大震災で亡くなった加藤はるかさんがかわいがっていたオウムの餌のひまわりの種が、彼女が亡くなった場所で花を咲かせたというひまわりの種と、もう一つは、東日本大震災で石巻市の大川小学校のお母さんたちが、あの日、みんながめざした場所が花畑になったら、天国の子どもたちもどんなに嬉しいだろうと、震災後、学校の裏の丘に苗を植えた種です。今年もこの2種類のひまわりが大輪の花を咲かせ、そこからひまわりの種をとることができました。招提中学校ではこのひまわりの種を希望される方に配布しています。ご希望の方は招提中学校まで連絡してください。(☎050-7102-9215)

11月13日(金)3年生実力テスト

画像1 画像1
今日は、3年生にとって2回目の実力テストの日です。
今年度は、コロナ禍の中、1学期に実施予定の修学旅行や体育祭などの大きな行事が2学期に移行し、先日行われました体育祭で、大きな行事がひと段落となりました。
これからは、進路に向けて、追い込む日々になります。
実力テストは、今の自分の実力を見極めるためのものです。テストが終わってから、できなかった部分をもう一度振りかえることで、自分の課題を克服することができます。
テストが終わってからが、本当に大切な時間だと言えます。

11月13日(金)昼休みのリフレッシュ

画像1 画像1 画像2 画像2
昼休みは、生徒の皆さんにとって、放課後の時間とともに、少しホッとできる時間です。
昼食を食べてからの過ごし方は、人それぞれです。
グランドを見てみますと、サッカーをしている男子とバレーボールをしている女子を見つけることができました。
一生懸命ボールを追いかける姿や笑顔、歓声などから、授業中には見られない解放感が感じられます。
一日の生活の中で、緊張とリフレッシュのバランスがとれてこそ、いい学習やいい仕事ができるのかもしれません。

11月13日(金)2校時 2年2組 理科 飯島先生

画像1 画像1
「夏と秋の天気」についての授業です。
チャイムが鳴る前に生徒の皆さんは、すでに席に着いていて、チャイムと同時に「起立」「礼」のあいさつで授業が開始されました。
飯島先生の語り口は、穏やかで、ゆっくりとしたテンポで生徒の理解度を確認しながら、問いかけていきます。時折、雑談も交えながら、何度も生徒との会話のキャッチボールを続けて、どんどん興味を引き出していきます。教員が最初から答えを言ってしまえば、生徒の考える力は育ちません。飯島先生は、粘り強く生徒に問いかけ、生徒自身の自己解決のサポートをしていきます。「いいね」「完璧やな」など、賞賛の声かけも交えながら、授業が進んでいきました。終盤には、次の時間につながる「ふりかえり」活動が行われました。

11月13日(金)選挙運動本格化

画像1 画像1
昨日に比べ、今日は多くの立候補者が校門前から登校してくる生徒の皆さんに声をかけていました。「おはようございます。」「〜候補の 〜です。」「よろしくお願いします。」
大きな声から立候補の決意が伝わってきます。
これから選挙日まで、選挙運動はさらに熱をおびてきそうです。

11月13日(金)女子テニス部 元気なあいさつ

画像1 画像1 画像2 画像2
女子テニス部が朝練習に取り組んでいます。朝から元気なかけ声をかけ、熱心に取り組んでいます。練習の姿勢にも感心させられますが、もう一つ、素晴らしいことがあります。
それは、「あいさつ」です。女子テニス部の皆さんは、、練習後、校門付近を通る時に、生徒の皆さんや先生方に元気なあいさつをかけてくれます。大きくハキハキとした声は、周りの人に「今日も一日頑張ろう」と思える大きな力を与えてくれます。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
枚方市立招提中学校
〒573-1154
住所:大阪府枚方市招提東町2-1-12
TEL:050-7102-9215
FAX:072-855-5593