最新更新日:2024/11/29
本日:count up1
昨日:103
総数:77640
想像力の汎用的活用 ―― 「聴いて想像し、想像して書き、受け手を想像して伝える努力」が、「学ぶための力」の土台をつくります。

始業式を行いました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日から3学期が始まりました。オンラインでの始業式を実施しました。
写真は1年生のクラス風景です。

お正月シリーズ「まつのうち」ってなに?!(最終回 冬休み児童用読書のために)

みなさんは「松の内(まつのうち)」ということばを しっていますか。これは おしょうがつの かどまつを かざっておく あいだの ことです。ちほうによって きかんは ちがいますが おおむね かんとうちほうでは 1月7日まで かんさいちほうでは 1月15日までと されています。
ねんがじょうや ねんがじょうのへんじを だしたり 「あけましておめでとうございます。」というあいさつを するのも「まつのうち」の あいだに すませます。

さて、しぎょうしきは まだ「まつのうち」なので こうちょうせんせいは みなさんに「あけましておめでとうございます。」と あいさつを しますね。

 あすは しぎょうしきです。みなさんの とうこうを たのしみに しています。
「冬休み児童用読書のために」は これで おわります。

さんこう.
https://www.kyosei-tairyu.jp/osyougatu/osyougat...
https://www.weblio.jp/content/%E6%9D%BE%E3%81%A...

お正月シリーズ「はるのななくさ」(冬休み児童用読書のために)

 みなさんは はるのななくさを しっていますか。はるのななくさは 「 せり なずな ごぎょう はこべら ほとけのざ すずな すずしろ」です。
 せりは あぜみちや しっちに はえている しょくぶつ、なずなは ぺんぺんぐさとも いわれます。ごぎょうは ははこぐさ、はこべらは はこべのこと、ほとけのざは こおにたびらこ、すずなは かぶ、すずしろは だいこんのことです。1月7日には この ななくさを おかゆに いれ、ななくさがゆを つくって いただく しゅうかんが あります。

 さて はるのななくさは にしながおしょうがっこうに はえているものも あります。がっこうが はじまったら みつけてくださいね。

さんこう https://www.benricho.org/koyomi/nanakusa.html
https://foodslink.jp/shokuzaihyakka/syun/vegita...
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/セリ


お正月シリーズ「ふくぶくろ」(冬休み児童用読書のために)

 だれもが 1どは かったことがある「ふくぶくろ」。ざんねんながら そのはじまりは せいかくには わかっていないようです。しかし いくつかの せつが あります。たとえば えどじだいに ごふくやさんが のこりぬのなどを ふくろにつめ きんのおびが はいった ふくろを いくつかつくって ふくろの くちをとじ なかみが みえないようにして はつうりしたことから はじまったという せつや めいじ40ねんにごふくやさんが はじめたという せつなどが あります。
おもしろいことに いま としょかんの ふくぶくろが あるそうです。つまり「本のふくぶくろ」です。なかみの わからない 本が なんさつか はいった「本のふくぶくろ」を としょかんが かしだすそうです。ただし「本のふくぶくろ」を やっていない としょかんも たくさん あります。

 こうちょうせんせいも しらべてみて なんだか たのしくなり 「本のふくぶくろ」を かりてみたくなりました。みなさんも「本のふくぶくろ」を みつけたら かりてみたらいかがですか。

さんこう   https://jpnculture.net/fukubukuro/
       https://intojapanwaraku.com/travel/64066/

お正月シリーズ「はねつき」(冬休み児童用読書のために)

 お正月の あそびでは「はねつき」も よく しられていますね。「はねつき」は へいあんじだいの「毬杖(ぎっちょう)」が じだいとともに へんかしたとか むろまちじだいに ちゅうごくから はいってきた あそびから へんかしたとか いわれています。あそびかたは 「つき羽根(つきばね)」と「追羽根(おいばね)」の 2しゅるいあります。「つきばね」は 一人で つづけて はねをつく あそびです。「追羽根」は あいてと はねを つきあいます。どちらも はねを おとさず ながくついた人が かちです。
また、はねつきの はねのたまは ムクロジとう 木のみに ニワトリのはねを つけて つくっています。

 こうちょうせんせいも こどものころ おしょうがつに おいばねを ついたのを おもいだしました。そのとき なかなか うまく つけなくて ざんねんだったのを おぼえています。

さんこう
https://www.i-nekko.jp/kurashi/2014-121617.html
https://www.j-muse.or.jp/rika/winter/pr01/index...

お正月シリーズ「たこあげ」(冬休み児童用読書のために)

画像1 画像1
🎍あけましておめでとうございます。

「たこあげ」は へいあんじだいに ちゅうごくから つたわった あそびです。「たこ」とわたしたちは よびますが えどじだいには 「いかのぼり」と よんでいたそうです。えどじだいに「いかのぼり」が こどもだけでなく おとなのあいだにも りゅうこうしました。そうなると「いかのぼり」が げんいんで けんかなど さまざまなもんだいが でてきました。それで「いかのぼりきんしれい」がだされて 人びとは もう「いかのぼり」が できなくなりました。そこで 人びとは「いか」を「たこ」とよんで あそびを つづけたと いわれています。

 ちょっとした あそびでも 「いわれ」や「れきし」などを しらべてみると おもしろいですね。

さんこう https://www.asahi.com/articles/ASNDX6VVHNDQPTLC...
     https://sirabee.com/2020/01/04/20162230361/

 
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
枚方市立西長尾小学校
〒573-0162
住所:大阪府枚方市長尾西町2-45-1
TEL:050-7102-9176
FAX:072-850-8400