最新更新日:2024/11/22
本日:count up1
昨日:79
総数:76689
想像力の汎用的活用 ―― 「聴いて想像し、想像して書き、受け手を想像して伝える努力」が、「学ぶための力」の土台をつくります。

緊急 【追加】「はたちのつどい」延期に関する連絡先について

 先程の【延期のお知らせ】枚方市成人祭「はたちのつどい」の延期について に関する連絡先は下記の通りです。

       記

枚方市教育委員会 教育政策課 社会教育グループ
   電話050-7105-8065(直通)
     072-841-1221(枚方市代表)※なお、夜間については臨時の対応になります。

緊急 【延期のお知らせ】枚方市成人祭「はたちのつどい」の延期について

標題の件について、枚方市教育委員会教育政策課より、枚方市立小中学校を通じての依頼となります。
依頼内容は下記の通りですのでよろしくお願いいたします。

               記
 
 令和3 (2021)年1月11日(月祝)に予定しておりました第72回枚方市成人祭「はたちのつどい」につきましては、新型コロナウィルス感染症の拡大状況に鑑み、新成人の皆さまやご家族の皆さまの安全安心を最優先し、「延期」することとさせていただきました。
 延期後の日程につきましては感染状況を見極めながら、令和3年3月末までに実施できるよう検討しており、決定次第改めてお知らせいたします。

 新成人がおられるご家族の方々には、直前の変更に大変なご迷惑をおかけし、誠に申し訳ありません。また、新成人にお知り合いの方がいらっしゃる場合は、上記の旨をお伝えいただければ幸いです。何卒よろしくお願いいたします。

令和3年度市費任期付小学校講師の追加募集について

 標題の件について、枚方市教育委員会より、枚方市立小学校を通しての依頼となります。詳細については、現在、枚方市教育委員会ブログ、教職員課のトップ画面に、任期付き講師の追加募集について掲載されています。
是非、ご覧いただきます様、お願いいたします。

見守り隊の皆さま、寒い中、ありがとうございます。

画像1 画像1
 児童の登下校を、毎日見守ってくださっている見守り隊の皆さま、校門前の安全監視員の皆さま、旗当番をしてくださる保護者の皆さま、本日のような寒い日にも、かわらず見守りをしていただき、ありがとうございます。今日はとても寒いです。どうぞご自愛ください。
※写真は、見守り隊の代表の方です。いつもありがとうございます。


1月8日学校の様子

画像1 画像1
 写真は、5年生の学級活動です。

明日はとても寒いです。

画像1 画像1
 今日はとても寒い日でしたが、明日はもっと寒くなるという予報です。本日16時過ぎ、学校の外の温度計は、氷点下になっていました。風邪などひかれませんようお気をつけください。写真は、運動場から見た雪雲です。本当に凍えそうですね。

1月7日その2

画像1 画像1
 今日はとても寒い日でした。児童のみなさんは元気いっぱい、体育の授業で縄跳びに取り組んでいます。写真は3年生です。上手にとんでいますよ。

1月7日 学校の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 左は5年生の英語の授業です。元気に英語でやりとりをしています。右は2年生の掃除当番表。3学期になって新しい当番や係が決まりました。

始業式を行いました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日から3学期が始まりました。オンラインでの始業式を実施しました。
写真は1年生のクラス風景です。

お正月シリーズ「まつのうち」ってなに?!(最終回 冬休み児童用読書のために)

みなさんは「松の内(まつのうち)」ということばを しっていますか。これは おしょうがつの かどまつを かざっておく あいだの ことです。ちほうによって きかんは ちがいますが おおむね かんとうちほうでは 1月7日まで かんさいちほうでは 1月15日までと されています。
ねんがじょうや ねんがじょうのへんじを だしたり 「あけましておめでとうございます。」というあいさつを するのも「まつのうち」の あいだに すませます。

さて、しぎょうしきは まだ「まつのうち」なので こうちょうせんせいは みなさんに「あけましておめでとうございます。」と あいさつを しますね。

 あすは しぎょうしきです。みなさんの とうこうを たのしみに しています。
「冬休み児童用読書のために」は これで おわります。

さんこう.
https://www.kyosei-tairyu.jp/osyougatu/osyougat...
https://www.weblio.jp/content/%E6%9D%BE%E3%81%A...

お正月シリーズ「はるのななくさ」(冬休み児童用読書のために)

 みなさんは はるのななくさを しっていますか。はるのななくさは 「 せり なずな ごぎょう はこべら ほとけのざ すずな すずしろ」です。
 せりは あぜみちや しっちに はえている しょくぶつ、なずなは ぺんぺんぐさとも いわれます。ごぎょうは ははこぐさ、はこべらは はこべのこと、ほとけのざは こおにたびらこ、すずなは かぶ、すずしろは だいこんのことです。1月7日には この ななくさを おかゆに いれ、ななくさがゆを つくって いただく しゅうかんが あります。

 さて はるのななくさは にしながおしょうがっこうに はえているものも あります。がっこうが はじまったら みつけてくださいね。

さんこう https://www.benricho.org/koyomi/nanakusa.html
https://foodslink.jp/shokuzaihyakka/syun/vegita...
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/セリ


お正月シリーズ「ふくぶくろ」(冬休み児童用読書のために)

 だれもが 1どは かったことがある「ふくぶくろ」。ざんねんながら そのはじまりは せいかくには わかっていないようです。しかし いくつかの せつが あります。たとえば えどじだいに ごふくやさんが のこりぬのなどを ふくろにつめ きんのおびが はいった ふくろを いくつかつくって ふくろの くちをとじ なかみが みえないようにして はつうりしたことから はじまったという せつや めいじ40ねんにごふくやさんが はじめたという せつなどが あります。
おもしろいことに いま としょかんの ふくぶくろが あるそうです。つまり「本のふくぶくろ」です。なかみの わからない 本が なんさつか はいった「本のふくぶくろ」を としょかんが かしだすそうです。ただし「本のふくぶくろ」を やっていない としょかんも たくさん あります。

 こうちょうせんせいも しらべてみて なんだか たのしくなり 「本のふくぶくろ」を かりてみたくなりました。みなさんも「本のふくぶくろ」を みつけたら かりてみたらいかがですか。

さんこう   https://jpnculture.net/fukubukuro/
       https://intojapanwaraku.com/travel/64066/

お正月シリーズ「はねつき」(冬休み児童用読書のために)

 お正月の あそびでは「はねつき」も よく しられていますね。「はねつき」は へいあんじだいの「毬杖(ぎっちょう)」が じだいとともに へんかしたとか むろまちじだいに ちゅうごくから はいってきた あそびから へんかしたとか いわれています。あそびかたは 「つき羽根(つきばね)」と「追羽根(おいばね)」の 2しゅるいあります。「つきばね」は 一人で つづけて はねをつく あそびです。「追羽根」は あいてと はねを つきあいます。どちらも はねを おとさず ながくついた人が かちです。
また、はねつきの はねのたまは ムクロジとう 木のみに ニワトリのはねを つけて つくっています。

 こうちょうせんせいも こどものころ おしょうがつに おいばねを ついたのを おもいだしました。そのとき なかなか うまく つけなくて ざんねんだったのを おぼえています。

さんこう
https://www.i-nekko.jp/kurashi/2014-121617.html
https://www.j-muse.or.jp/rika/winter/pr01/index...

お正月シリーズ「たこあげ」(冬休み児童用読書のために)

画像1 画像1
🎍あけましておめでとうございます。

「たこあげ」は へいあんじだいに ちゅうごくから つたわった あそびです。「たこ」とわたしたちは よびますが えどじだいには 「いかのぼり」と よんでいたそうです。えどじだいに「いかのぼり」が こどもだけでなく おとなのあいだにも りゅうこうしました。そうなると「いかのぼり」が げんいんで けんかなど さまざまなもんだいが でてきました。それで「いかのぼりきんしれい」がだされて 人びとは もう「いかのぼり」が できなくなりました。そこで 人びとは「いか」を「たこ」とよんで あそびを つづけたと いわれています。

 ちょっとした あそびでも 「いわれ」や「れきし」などを しらべてみると おもしろいですね。

さんこう https://www.asahi.com/articles/ASNDX6VVHNDQPTLC...
     https://sirabee.com/2020/01/04/20162230361/

 

短いクリスマスのお話6 最終回(冬休み児童用読書のために)

画像1 画像1
てんごくに あがっていった イエスは いまも いきていて わたしたちひとりひとりの ためにおいのりを してくれています。その イエス キリストのたんじょう日が クリスマスの日です。

(おわり)

(さんこう しんやくせいしょ)
【短いクリスマスのお話5(ぜんかい)にでてきた、むずかしい ことばの いみ】
※つみに さだめられる=つみびと とされる...「つみ」とは「こどものころ ちょっと うそを ついてしまった」など だれもが ぜったい けいけんの あることも 「つみ」になります。だから わたしたち ぜんいんが つみびとです。

※ふくいん=イエスは わたしたちの つみのため わたしたちの みがわりになって じゅうじかの けいをうけ しにました。そして おはかにまいそうされて 3日めに いきかえり わたしたち ひとりひとりのために てんごくで いのっている。これを しんじると じぶんのつみは なくなって かみさまの こどもとされること。
 




短いクリスマスのお話5(冬休み児童用読書のために)

画像1 画像1
そのあと イエスは でしたちのまえに なんどか あらわれました。「わたしは ゆうれいではない。わたしがよみがえる(いきかえる)ことは まえから はなしていたではないか。」といい「せかいじゅうに でていって ふくいんを のべつたえよ。しんじる人は たすけられる。しんじない人はつみに さだめられる。」といい でしたちの めのまえで てんごくに あがっていきました。
(つづく)






短いクリスマスのお話4(冬休み児童用読書のために)

画像1 画像1
いきを ひきとった イエスは じゅうじかから おろされ おはかに いれられました。おはかの いりぐちには だれも あけられないように 大きな石で ふたをされ そのまえにはローマの ばんぺいが たって みはりを していました。ところが てんしが てんから おりてきて 石を わきへ ころがし おはかを あけました。そして おはかに きていた おんなの人に 「イエスはよみがえられた。」といいました。(つづく)

 

短いクリスマスのお話3(冬休み児童用読書のために)

画像1 画像1
イエスが きせきを おこして 人びとを たすけることを ねたんだ 人たちが イエスをころそうと たくらみました。イエスは なにも わるいことを していなかったのに じゅうじかに かけられて ころされました。じゅうじかの うえで イエスが「すべてが おわった。(つぐないが おわった。)」といいました。これは、わたしたち にんげんの つみの つぐないを イエスが かわりに したという いみです。(つづく)




 

短いクリスマスのお話2(冬休み児童用読書のために)

画像1 画像1
その男の子は イエスと なづけられせいちょうして たくさんの きせきを おこないました。5つのパンと 2ひきのさかなを 5000にんいじょうの人の ごはんに かえたり、めの みえない人の めを みえるようにしたり、びょうきの人の びょうきを なおしたり、しんだひとを いきかえらせたりしました。(つづく)

短いクリスマスのお話1(冬休み児童用読書のために)

画像1 画像1
 2020年まえ、ベツレヘムというところに 1人の男の子が うまれました。おとうさんの なまえは ヨセフ、おかあさんの なまえは マリアでした。おかあさんの マリアは、ガブリエルという なまえの てんしから、この男の子のことで おつげを うけていました。(つづく)
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
枚方市立西長尾小学校
〒573-0162
住所:大阪府枚方市長尾西町2-45-1
TEL:050-7102-9176
FAX:072-850-8400