最新更新日:2024/06/27
本日:count up5
昨日:170
総数:103004

校内研究授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今年度は体育科で

「子ども同士の対話を通じ、考えを深める指導」

をテーマに校内研修を進めています。

今回の研究授業に向けて何度も検討を重ね、
その度に工夫・改善されていきました。

子どもたちは午後からの授業にも関わらず、
授業に集中して、よく活動していました。

授業後、大阪体育大学准教授の小林博隆先生に
指導・助言をいただきました。
日々の授業に生かしていきます。

eネットキャラバン3〜6年

画像1 画像1 画像2 画像2
インターネットの安心・安全な利用を学ぶ、
 『eネットキャラバン』を開催しました。

ネット依存・ネットいじめ・不確かな情報の拡散・誘い出し・なりすまし・個人情報・ネット詐欺・著作権・肖像権などについて、講話やビデオを通して子どもたちに迫る危険の実態を正しく知り、トラブルを未然に防げるネットの怖さ、正しい使い方を学びました。

4年世代間交流

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生と地域の高齢者の方々と、世代間交流を行いました。
児童から、「もみじ」と「ふるさと」を合唱し、
「茶色の小瓶」と「上を向いて歩こう」を合奏しました。
その後、みんなで一緒に盆踊り(炭坑節)を踊り、
最後のふれあいタイムではグループに分かれて、高齢者の方々と交流を行いました。

4年DV予防プログラム

画像1 画像1
DV予防教育プログラム(暴力に頼らない人間関係づくり)を開催しました。

NPO法人SEANの方々からの「お互いの〈こころ〉と〈からだ〉を大切にする、仲良しになるための《みんな活き活きプログラム》」を通して、各クラス2時間ずつお話を聞いたり、活動したりして、自分も他者も尊重しながら問題を解決する方法などを学びました。

2年 ブラッシング指導

画像1 画像1 画像2 画像2
ブラッシング指導が行われました。
・なぜ虫歯になるのか
・「歯の王様」と言われる6歳臼歯の大切さ
・虫歯の予防について
(1)家の人の協力
(3)砂糖を控える
(3)よく噛んで食べる
など、大切なことを教えていただいた後に
ブラッシング指導をしていただきました。

今年は新型コロナウイルス感染拡大防止の為、
実際に歯ブラシを使っての指導ができない代わりに、
鉛筆を使って、歯磨きのコツを教えていただきました。

スクールWebアシスト

画像1 画像1
ブログを軸とした新ホームページが始まります。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
枚方市立菅原小学校
〒573-0152
住所:大阪府枚方市藤阪中町13-1
TEL:050-7102-9056
FAX:072-857-6053