最新更新日:2024/06/25
本日:count up114
昨日:181
総数:102994
自ら課題を見つけ、論理的に探究する子どもを育成する

2年 スライドショー

画像1 画像1
画像2 画像2
 自分が読んだ絵本の紹介をロイロノートを使って行いました。まず、ロイロノートで本の題名(文字入力)、本の表紙(カメラ)、印象に残ったページ(カメラ)の3枚を作成します。その3枚をつなげればスライドショーのできあがりです。紙のワークシートに友達に薦めたい絵本の題名やその理由をまとめておき、前に出てきてみんなの前で発表です。

1年 コマ回し名人来校

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 守屋元校長先生が長年かけて収集された「コマ」をお持ちいただきました。とても珍しいコマや昔からあるコマ、音が鳴ったり光ったりする最新のコマまでいくつあるのかわからないぐらい豊富な種類と数のコマをお持ちいただきました。体育館いっぱいに広がって、コマを回しを体験しました。

3年 お話の会

画像1 画像1
画像2 画像2
 お話の会「ビスケット」の皆さん5人が本校図書室に来てくれました。かわるがわる6冊をていねいに読み聞かせしていただきました。この活動をとおして読書好きな子どもが一人でも多くなって欲しいです。「ビスケット」では読み聞かせに参加していただける方を募集中です。見学からでも大歓迎だそうです。子ども達に読み聞かせるのは、何とも言えない楽しさがあります。希望の方は、学校まで!

全教室 遮光カーテン設置

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1人1台のiPadが配付されたことから授業でのICT活用の幅が広がりました。今までは、NHK for Schoolのような動画等の教材や先生の画面を教室前方に設置している大型TVに大きく映し出すことがメインでしたが、今後は、児童の考えを画面に表示したり、時には2分割や6分割して表示して考えの違いを参考にしたりと授業の幅が広がります。当然、使用頻度も高くなってきました。時間帯によっては太陽光のため反射して見づらい時があったので全教室に遮光カーテンを購入。教員の手作業でカーテンレールを取り付け、遮光カーテンを設置しました。少しでも良い環境で勉強できればと思っています。写真右側は遮光カーテン、左側はふつうのカーテンです。やっぱり、効果はバッチリです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/2 心の教室 児童集会
2/3 入学説明会
2/5 諸費振替(2月分)
2/8 クラブ(後期最終)(3年クラブ見学予備)
枚方市立東香里小学校
〒573-0074
住所:大阪府枚方市東香里南町44-1
TEL:050-7102-9168
FAX:072-853-7222