最新更新日:2024/06/07
本日:count up6
昨日:109
総数:159621

2月2日(火)1年生「道徳」の授業風景

毎週火曜日の1時間目は「道徳」の授業です。1年生のクラスをのぞいて見ると「郷土愛」をテーマに考える授業と、「公平・不公平」をディベートの活動を通して考える授業をしていました。自分の意見を意図や根拠を持って堂々と議論を交わしている姿に感心しました。また、大人になってもこの枚方を自分の故郷として誇りを持ってほしいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月2日(火)124年ぶりの2月2日「節分」

「鬼は外、福は内」節分といえば2月3日と思っていましたが、今日2日が124年ぶりの節分になります。詳しいことは、各自で調べてください。今日の給食は節分にちなんで「年越しいわし、五目豆、白菜の煮びだし、粕汁」でした。そして、粕汁に入っている蒲鉾をよく見ると「鬼」の顔が・・・。昔から鬼は焼いたイワシが苦手とされていたため、ヒイラギと一緒に飾ったり、食べたりする風習があります。また、五目豆には豆まきにちなんで大豆が入っていました。「邪気を払い、福を願う」意味を込めて豆まきをしたり歳の数だけ大豆を食べたりします。
画像1 画像1

2月1日(月)

今日は生徒会専門委員会があり、全校生徒にとって生活しやすい取り組みや、楽しく過ごせる取り組みを各委員会で話し合っていました。朝の時間には、全校ともタブレットを使ってそれぞれが課題に取り組んでます。写真はその様子と放送委員会の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
枚方市立楠葉西中学校
〒573-1122
住所:大阪府枚方市西船橋2-43-1
TEL:050-7102-9225
FAX:072-850-3404