最新更新日:2024/06/28
本日:count up34
昨日:251
総数:108736
学校教育目標『すべての生徒に、自分と社会を結びつけて考え、行動できる力を育成する』

感嘆符 2月7日(日)本校入学予定者制服販売

2月7日(日)本校入学予定者に対する制服販売が行われました。感染拡大の対策として、校区小学校で分散形式で実施しました。当日に予定などあり、本校に来校できなかった場合は、直接業者さんに連絡して頂ければ購入できますので、よろしくお願いします。当日お世話になった業者さんに対しても感謝です。ありがとうございました。

2月6日(土) PTA役員さんによる次年度本部役員選出

2月6日(土)次年度本部役員さんの選出が行われました。本年度も現会長さんのおかげで、学校運営が滞りなくおこなえたことに感謝です。とくに今年度は、コロナ禍において、様々な対応の変化があったにも関わらず、学校行事の際にもPTA役員さんが中心になって、受付などのご協力があったからこそだと考えております。本当にありがとうございました。引き続きのご協力もお願いします。

感嘆符 2月5日(金) 校内研修(人権)

画像1 画像1
本日2月5日(金)16:00より、コリアNGOセンター事務局長の金 光敏先生をお招きし、教職員研修をしました。テーマは人権でした。本校は多文化のつどいの取り組みを20年続けております。そのつどいに当初から関わってくれている先生です。教師だからこそ、子どもたちの背景にきちんと目をむけ向き合う姿勢の大切さを改めて認識しました。今回の写真はその素晴らしい話の後の校長室でのワンシーンです。

2月4日(木) 木材ゴミの回収

画像1 画像1
本日2月4日(木)午前中に枚方市より、木材ゴミの回収に来ていただきました。コロナ禍の中にあり、予定がなかなか組みにくい中での回収はとてもありがたいです。また、これに関わって、準備してくださった校務員さん、美化担当の先生など多くの方のおかげで、スムーズに回収作業が終わりました。ありがとうございます。このように多くの人の力により、学校運営ができていることに本当に感謝です。ありがとうございます。

感嘆符 2月3日(水) 1年生 障がい者スポーツ体験 ボッチャ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ボッチャを体験した人も見ていた人も感じたことは意外と難しく、作戦など頭を使い、技術を使うスポーツということが勉強になりました。このことを通じ、サポートが必要=障がい者は弱い立場ということではなく、むしろすごい技術を持っていることが印象的でした。

感嘆符 2月3日(水) 1年生 障がい者スポーツ体験 車イスバスケットボール

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月3日(水) 1年生におきまして、障がい者スポーツを2つ体験しました。体育館が密になるのを避け、5限は3クラス、6限は2クラスという形で分散開催となりました。

協力してくれた大阪府立障がい者交流センターの方には本当にお世話になり、有難うございました。

障がい者スポーツの中でも車イスバスケットボールを取り上げ、その車イスに子どもたちみんなで、乗ってみる体験をしました。特に、後ろに進むことが難しかったようです。
転倒防止がついているバスケットボールで使う車イスですが、介護用にそれがない理由なども勉強になりました。


重要 学校諸費取引銀行変更に係る口座振替手続きについて

1年生 2年生の保護者の皆様へ

 学校諸費取引銀行変更に係る口座振替手続きについて、枚方信用金庫へ1月末日までに手続きをお願いしておりましたが、未だ口座開設や預金口座振替依頼書の提出をされていない保護者様におかれましては、至急手続きを行っていただきますよう、よろしくお願い致します。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
枚方市立中宮中学校
〒573-0007
住所:大阪府枚方市堂山1-2-6
TEL:050-7102-9210
FAX:072-848-8288