最新更新日:2024/06/14
本日:count up27
昨日:48
総数:115518

創立当時の主な行事風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
卒業アルバムより抜粋

令和3年2月10日(水) 創立40周年記念日

画像1 画像1
本日、藤阪小学校創立40周年記念日を迎えました。
昭和56年4月1日、田口山小学校・菅原小学校より分離し、今年度で創立40年目を迎えました。
本校の校訓である「一、明るく元気な子  一、よく考え行動する子  一、思いやりのある子」のもと、本日より教職員一同、新たな一歩を刻んでいきます。

給食調理室シリーズ3

2月8日(月)シラスとゴボウのかき揚げ
今日のかき揚げは、シラス・ゴボウ・ジャガイモ・ニンジン・玉ねぎ・米粉・でんぷんをあわせて揚げました。2校分で、揚げ始めから終わりまで、1時間半かかりました。ゴボウは、土付きのゴボウを使っています。土を落とし、ピーラーで皮をむきます。切った後は、水にさらしてアクを抜きます。
揚げるときは、一つまみづつ油に入れていきます。入れる人は二人、入れた方の油から、隣の油の釜へ移し、中心温度を確認したら、出来上がったものを扱う人が油から引き上げます。しっかり油をきり、クラスごとの食缶に重さを計りながら入れていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5・6年生 ドッジボール決戦前哨戦

毎年、本校6年生が卒業前に5年生からドッジボールの挑戦を受け、対決する恒例行事があります。
本日、その挑戦状を昼休みに5年生が6年生の教室まで持って行きました。
早速、5・6年生とも6時間目に練習をしていました。
決戦の日は、2月15日(月)5時間目です。毎年、6年生が勝ち、5年生は「さすが6年生❗」となるようですが、今年はどうなるでしょうか。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食時間(黙食タイム)2

黙食タイム2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食時間(黙食タイム)

みんな同じ方向を向いて黙々と食べます。
食べ終わったらすぐマスクをします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動場などでの落とし物

ほとんどが男子の衣類のようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

菊は来季のステージめざしてスタートを切ってます

寒さに耐えて、新芽が出てきました❗
画像1 画像1 画像2 画像2

4年生 体育授業風景写真

画像1 画像1
ドリブル練習をリレー形式で行っていました。
180メートルのトラック8周に挑戦していました。
画像2 画像2

1・2年生 タブレット配布

画像1 画像1
遅くなりましたが、本日で全ての学年にタブレットが行き渡りました。
みんなうれしそうに抱きかかえていました。
画像2 画像2

保健室掲示板

1月は『けんこうおみくじ』、2月は『ほめ上手 はげまし上手』と毎月テーマを決めて掲示しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

給食調理室シリーズ2

令和3年1月29日(金) 牛肉たっぷりすき焼き
【コロナ対策による補助金事業からの国産和牛使用】
いつものすき焼きの2.5倍量の牛肉を使いました。藤阪調理場では津田小学校の分と合わせて、およそ60Kgの牛肉を使いました。写真は、1校分の牛肉30kgです。肉が多いので、炒めるのに時間がかかるため、牛肉と野菜を別に炒め、それぞれに火が通ったら合わせて炒める方法をとりました。合わせた後は、とても量が多かったので、2人がかりで炒めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
枚方市立藤阪小学校
〒573-0156
住所:大阪府枚方市藤阪南町1-40-1
TEL:050-7102-9156
FAX:072-868-0565