最新更新日:2024/05/31
本日:count up41
昨日:123
総数:68197
学校教育目標『自らよく考える子』  「あい eye 合い」が合言葉 「みんなちがって みんないい」といえる山田小学校に

2年生 国語「この人をしょうかいします」

2年生が、国語で「この人をしょかいします」に取組んでいます。
身の回りの人を振り返り,紹介する人を決め、紹介することをカードに書き出して整理し,紹介文の構成を考えました。言葉や文の続き方や,伝えたいことのまとまりに気をつけ、ロイロノートにまとめ発表できるように準備をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 グーグルミートとロイロノート

3年生がタブレットで、グーグルミートとロイロノートを同時に使う練習をしました。
学校と家庭をつないで学習ができるように、ミートでつながりながらロイロノートを使って学習できるようにしました。少し難しい操作がありますが、すぐにマスターし使えるようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 図工 カッターナイフの使い方

2年生が図工の時間にカッターナイフの使い方を学びました。
けがのないように一つ一つ確認しながら進めました。まっすぐ切ったり、なみなみに切ったりしました。練習するにしたがって上手にカッターナイフを使えるようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 図工 版画

5年生が図工で版画に取組みました。
下書きで描いた自分の顔を板に描き、三角刀や丸刀を使い彫っていきました。どの顔も驚くほどそっくりで、出来上がりがとっても楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 図工 版画

4年生が図工で版画の続きに取組みました。
集中してけがのないよう彫刻刀を上手く使って彫っていきました。少しずつ少しずつ彫れています。出来上がりはもう少し先かな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 体育 高跳びとバスケットボール

6年生が体育の授業を行いました。
体育館で、高跳びとバスケットボールに取組みました。高跳びは、少しずつ高さを高くして練習しました。段階を踏んで跳べるようになっています。バスケットボールはパスとシュートの練習をしました。すぐに上手になりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 版画完成2

3年生が図工で取組んでいた版画が完成しました。
国語で学習した物語の場面を版画で表し、登場人物の表情や場面の様子が伝わるように彫り、インクをきれいに塗って刷りました。どれも素晴らしい作品になりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

嬉しいお手紙

 先日、近隣の方より学校に嬉しいお手紙が届きました。
 カラスが散らかしたごみを片付けていると(最近、カラスが収集のため出しているゴミ袋をあさることがあります)、山田小学校の女の子が通りかかり、「一人でできますか?」と声をかけたそうです。その方が、「大丈夫、ありがとう。」と返事をすると、「はい。」と言って帰っていったそうです。
 その言葉かけに心があたたかくなられ、「これからも優しい心を忘れず成長してくださることを祈ります。」とお手紙をいただきました。
 山田小学校が目指している「思いやりのある児童」として育っていることを知ることができ、教職員一同とても嬉しく思いました。早速各教室で、教員からこの話を子ども達に伝えました。
 お手紙ありがとうございました。今後もよろしくお願いいたします。

1年生 タブレットドリル

1年生が、タブレットでタブレットドリルに取組みました。
自分で国語か算数を選んで、やりたいドリルを見つけて行っていました。静かに集中して学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 音楽の授業

5年生が音楽の授業を行いました。
卒業式で歌う歌と入退場時の合奏の練習をしました。卒業式本番で生の歌や合奏をすることはできないかもしれませんが、何らかの形で披露できるようにする予定です。みんな一生懸命取組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 タブレットで調べ学習

4年生が社会の授業で「枚方市のうつりかわり」について取組みました。
タブレットを使って枚方市の人口などを調べ、まとめました。昔の枚方市や今の枚方市のことなど学ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 「私の好きな国」

3年生がタブレットでロイロノートを使って学習しました。
「私の好きな国」について、調べたことや写真、自分の考えや理由をロイロノートにまとめました。ロイロノートを上手に使って活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 算数「なんじなんぷん」

1年生が算数「なんじなんぷん」で時間について学習しました。
タブレットを使って、時計を自分で動かしながら、時計の特徴や時間の見方を学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 図書室で読書

3年生が図書室で読書に取組みました。
自分の興味のある本を選び、静かに集中して読みました。読書をどんどん好きになってもらいたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の時間 4年生・5年生・6年生

朝の学習や連絡の記入、5年生はタブレットでロイロノートを使った出欠確認の練習、6年生はPTA広報の新聞に載る「六年間の思い出」の作成に取組みました。クラスに誰もいないような静けさで、集中してそれぞれの取組みを進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の時間 1年生・2年生・3年生

朝の学習や連絡の記入に取組みました。取組んだ学習の答え合わせなど、静かに集中し、テキパキと時間を使っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

パソコンクラブでプログラミング学習

パソコンクラブでプログラミング学習に取組みました。
レゴで車を組み立ててプログラミングし、動かしました。違う学年の児童同士で楽しく行うことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 ミートとロイロノートを同時に

3年生がタブレットで、グーグルミートでつながりながらロイロノートを使う練習をしました。
タブレットの画面をグーグルミートとロイロノートの2画面に分け、学校と家庭をグーグルミートでつなぎながら、ロイロノートを使って授業をする練習をしました。上手くできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 昔の道具を年表に

3年生が社会の授業で、昔の道具について年表にまとめました。
以前、昔の道具について調べ、タブレットのロイロノートにまとめたものを年表にしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 「自分のヒーローを発表」

5年生が外国語の授業で、「自分のヒーローについて」発表します。
その準備として、シートに英文を作り、それをロイロノートで発表できるようにしました。
どんなヒーローを英語で発表してくれるか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/13 土曜授業 4時間 参観なし
2/15 5年生・6年生 LGBTQ講演会
枚方市立山田小学校
〒573-1167
住所:大阪府枚方市甲斐田町1-27
TEL:050-7102-9032
FAX:072-847-5131