最新更新日:2024/06/26
本日:count up3
昨日:181
総数:71309

6年生はiPadを1人1台貸与されています。

画像1 画像1
枚方市の施策として、枚方市内の小中学生全員に1人1台iPadの貸与が決まっています。今年度中には全員に行き渡る計画です。11月現在、6年生は全員貸与が完了しています。Google classroomを使って連絡や小テストを行ったり、ロイロノートを使って自分の意見をみんなと共有したり、それをもとに話し合い活動を行なったりと様々な教育活動が飛躍的に効率化され、子どもたちが能動的に学ぶ機会も幅も大いに広がっています。
今日は6年生の理科で、iPadを使って児童一人一人が地層を検索して、「こんな地層あるで」「これもすごいな」と自分の見つけた地層を前の大型モニターに映して発表していました。その子どもが見つけた地層を見ながら、「あれ、これはさっきのと違う感じやな」「なんで違いがあるんやろ?」と掘り下げて行くことで、学びが連続していきます。

本日は雨天です。

画像1 画像1 画像2 画像2
元気いっぱいの子どもたち。今日は雨天なので、運動場は使えません。雨天時は学年ごとに順番で体育館を休み時間に開放しています。新型コロナウイルス感染拡大防止に配慮しつつ、今日は3年生が体育館でドッジボールをしました。

お昼休みの様子

画像1 画像1
今日のお昼休みの運動場の様子です。6年生が修学旅行に行って不在なので、少し寂しいですが、1〜5年生の子どもたちは元気に遊んでいます。

本日の給食の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、給食の風景も大きく変わりました。それでも食育は子どもたちにとってとても大切なことです。withコロナの時代と言われていますが、安全安心に配慮した給食指導を行っていきます。

3年生の新聞作り

画像1 画像1
3年生が先日、枚方図書館釈尊寺分室に行って、図書館について学習しました。その成果を壁新聞にして発表します。今日はその新聞作りを行いました。班活動になるので新型コロナウイルス感染拡大防止の観点からフェイスシールドを着用しています。

4年生パッカー車体験

画像1 画像1
4年生が枚方市環境サービスの皆さんに環境問題、特にゴミ問題について教えてもらいました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/22 クラブ(後期最終)
2/23 天皇誕生日
2/24 1〜5年5時間授業 6年6時間授業
2/26 1〜3年14:20〜、4〜6年15:10〜下校
枚方市立川越小学校
〒573-0081
住所:大阪府枚方市釈尊寺町30-1
TEL:050-7102-9120
FAX:072-853-6800