最新更新日:2024/06/14
本日:count up30
昨日:40
総数:101976
自ら課題を見つけ、論理的に探究する子どもを育成する

6年 ワールドカフェ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ワールド・カフェとは、少人数の班で自由な対話を行い、時間を決めて他の班のメンバーとシャッフルして対話を続けながら、参加する全員の意見や知識を集めることのできる会議手法の一つです。ワールドカフェの効果として以下のようなことがあげれます。
1.発言しやすい
  少人数での対話なので発言しやすく、ひとりの発言の機会も多く与えられる。
2.参加者全員の意見が集まる。
  ラウンドごとにシャッフルすることにより、多くの人との意見や知識の共有ができる。
3.共感が生まれる
  各班の共通性を見出したり共感が生まれたりする。

 今回は、自分たちの班の意見をみんなで相談して大きなホワイトボードにカラーのペンを使ってまとめました。各自が班の意見をiPadのカメラ機能を使って保存し、iPadを持って他の班のメンバーと意見を交流しました。
 このような活動を通して、自分の言葉での発言機会や友達の考えを聞く機会を増やし、論理的に考える力やプレゼン能力、他の意見を取り入れ新しいものを創造する能力などを培ってくれることを願っています。

保護者対象インターネット安全教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 保護者対象のオンラインインターネット安全教室をPTAにお願いし実施することができました。コロナ禍のためZOOMを使ったオンライン形式での実施です。土曜日・オンライン形式ということでわざわざ来校していただく必要もなかったことや関心の高さもあり、たくさんのご参加をいただきました。ありがとうございました。
 講師から「先だって実施されたアンケートを踏まえた本校の子どもたちの実態」や「最新の情報」を具体的にお話いただくことで、子どもたちへの情報モラル教育や正しい情報活用能力の育成について、今まで以上に保護者の皆様と学校が協力しながらきめ細かく・丁寧に実施してていかなければならないと再認識することができました。
 最後の保護者アンケートにも「すごく参考になりました」「分かりやすかったです。ありがとうございました。」「改めて大人の責任の重要性を感じました。」「何のために使うのか話し合いました。一緒にネットワークの問題や怖さを考えていこうと決めました。利用するメリットもありますので、ルールを守って引き続き共有していきたいと思います。」などたくさんのご意見ありがとうござました。 保護者の皆様には、今後ともご協力・ご支援よろしくお願いしたいと思っています。(2月27日)
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/2 心の教室
3/5 諸費振替(3月分)  おはなしの会(1年)
枚方市立東香里小学校
〒573-0074
住所:大阪府枚方市東香里南町44-1
TEL:050-7102-9168
FAX:072-853-7222