最新更新日:2024/05/31
本日:count up28
昨日:116
総数:121481

3月3日 6年 図工「お世話になった校舎を描こう」

廊下で何をしているのかな?6年の図工の時間です。遠近法を使って自分たちがお世話になった校舎を描きます。生活の場所を見つめ直し再発見していきます。校舎、廊下、階段、窓、等々。静かに黙々と取り組む姿にも6年生らしさを感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月3日 5年 算数 「角柱と円柱の展開図」

2クラス3分割の少人数で学習しています。今日の授業は「角柱と円柱の展開図」の1時間目、工作用紙で三角柱を作ります、定規とコンパスを使って展開図をかいて、ハサミで切り取り組み立てます。二つ目の展開図は、自由に思い思いの角柱を考え、楽しく組み立てていました。iPadではできない学習です。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月2日 4年 音楽「ことをひいてみよう」

4年の音楽の教科書に、「ことをひいてみよう」という単元があります。今日はその1時間目。iPadの楽器のアプリで琴を立ち上げ、「さくら さくら」を、七七八 七七八 七八九八・・・と弾いていきます。初めてですがみんな上手く弾いています。学校には一面しかありませんが、次の時間は、本物の琴を弾いてみます。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月1日 3年 国語「ゆうすげ村の小さな旅館―ウサギのダイコン」

ゆうすげ村に、ゆうすげ旅館という一けんの小さな旅館があります。・・という書き出しで始まる物語です。3年生の国語の最後の単元で、心温まる物語です。授業は物語の「しかけ」から読み深めていきます。前の時間の学習を思い出すためにiPadも使いました。この授業は研究授業の一つで、他の先生たちにも見てもらい意見をもらいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月1日 メジロがやってきました

今日から3月です。体育館と中央館の間にある白梅、紅梅も今が見頃と花を咲かせています。先週あたりから、メジロの姿を見かけるようになりました。梅の蜜を吸いにきているのでしょうか。子どもたちも見つけてくれるかな。
画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/9 入学説明会
枚方市立枚方小学校
〒573-0037
住所:大阪府枚方市枚方上之町9-21
TEL:050-7102-9000
FAX:072-845-0086