最新更新日:2024/11/21
本日:count up60
昨日:374
総数:281976
【学校教育目標】「個別最適な学びと協働的な学びの一体的な充実」自立する力と持続可能な社会を想像し創造する力の育成 【めざす子ども像】「よく考える子ども」「思いやりのある子ども」「たくましい子ども」

絵画展への出展作品【その8:3年生】

画像1 画像1
『ひらいて広がるふしぎなせかい』
 星のキレイな夜空の世界、その空が割れると暗黒の世界からコウモリが飛んでいました。真逆の世界を表現した面白さが光っています。

 どの作品も、3年生の子どもたちの発想が豊かで楽しい作品でした。
 
画像2 画像2

絵画展への出展作品【その7:3年生】

画像1 画像1
『ひらいて広がるふしぎなせかい』
 お家の冷蔵庫かな? 開けると、いろいろなものが詰まったホントにふしぎな世界が出てきました。
画像2 画像2

絵画展への出展作品【その6:3年生】

画像1 画像1
『ひらいて広がるふしぎなせかい』
 大きな、まるまるとした「くじら」が潮を吹いています。開いてみると、海の中の生物や船が出てきました。開いた形にも工夫が見られます。
画像2 画像2

絵画展への出展作品【その5:3年生】

画像1 画像1
今日は、3年生の作品を紹介します。タイトルは、『ひらいて広がるふしぎなせかい』です。上の絵を開いてみると、下の絵が出てきます。とても工夫されていて面白いですね。
1つめは、広い広い海の世界、ゆったりと船が浮かんでいます。開いてみると、なんと、クリスマスの世界へ。ビックリです。
画像2 画像2

絵画展への出展作品【その4:2年生】

画像1 画像1
上下とも「トリック オア トリート」という作品です。一つ一つの作品の「パンプキン」が個性的で面白いです。使い始めて間もない筆を使って、色塗りも丁寧にできています。絵画展でたくさんの人々に観てほしかったですね。
画像2 画像2

絵画展への出展作品【その3:2年生】

画像1 画像1
2年生は、「『ハロウィンナイト』という作品です。黒色の画用紙に水彩絵の具とクレパスを使って描きました。上の作品名は「月明りの夜」、下の作品名は「トリック オア トリート」です。
画像2 画像2

絵画展への出展作品【その2:1年生「切り花」】

画像1 画像1
1年生の「切り花」の作品は、はさみを器用に使って、花を作りました。花瓶の形も一人一人違いがあり、楽しい作品となりました。
画像2 画像2

絵画展への出展作品【その1:1年生「切り花」】

画像1 画像1
本来ですと、1/22(金)〜27(水)に、くずはアートギャラリーにて開催されるはずでした『国際交流子ども絵画展』が大阪府の緊急事態宣言発出に伴い、残念ながら中止となってしまいました。その絵画展に出展する予定であった児童の絵画作品を写真で紹介します。本日は、1年生と2年生の作品を紹介します。
画像2 画像2

6年 総合的な学習の時間 「自分史」〜自分の生き方を見つめよう〜

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生の3学期、小学校生活最後の総合的な学習の時間は、「自分史づくり」です。これまでの自分の生い立ちを振り返ることによって、これからの自分の生き方に繋げていきます。昨日の5時限目は、ゲストティーチャーとして、校長先生にお話をしていただきました。校長先生の生い立ちを知る中で、なぜ教師になったのか、どんなことを大切にして生きているのかなど、普段はあまり聞くことができないお話を聞かせていただくことができ、子どもたちも興味津々の様子でした。この時間に学んだことを、これからの「自分史づくり」に是非生かしていってほしいです。【6年担任団作成】

石灰用具倉庫のお引っ越し

新しく購入した倉庫へ石灰用具をお引っ越しさせました。委員会活動で体育委員の子どもたちが、1袋20kgある重い石灰袋を持ったり、掃除をしたりしました。手押し一輪車に重い物を乗っけて運ぶのは、バランスをとるのが難しそうでしたが、みんな一生懸命に働いてくれていました。ご苦労様でした。今度の石灰用具倉庫は、南門近く、体育倉庫の横に設置しました。これまでよりも便利に使えそうです。
画像1 画像1

6年国語 俳句 【6年担任団作成】

国語の、「心が動いたことを十七音で表そう」という単元で、俳句づくりをしています。一つ前の単元では、比喩や倒置、反復などの表現方法を学習しました。そのような表現方法も取り入れながら、作った俳句を画用紙に書き、背景の絵は色鉛筆で描いています。子どもたちは、細かい部分まで丁寧に仕上げようと、頑張っていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

雨の日の休み時間

今日は雨が降る1日でした。20分休みの時間、教室やろうかでいろいろな事をしていました。2年生の子どもたちが、保健室前の掲示板の「手作りおみくじ」を引いて遊んでいました。図書室では、低学年の子どもが静かに読書をしていました。3年1組の子どもは、iPadを使って勉強です。4年2組では、クラス遊びをしていて、みんな楽しそうでした。
画像1 画像1

昨日(1/21)の授業風景

お天気の良い日の授業風景です。2年生は運動場で体育の授業。持久走となわとびを行っていました。みんな一生懸命に走っていました。なわとびもどんどん状になってきていますね。3年3組は、社会科の「昔のくらし」の授業。洗濯板とたらいを使って、昔の洗濯を体験。力を込めて、靴下を綺麗にしていました。
画像1 画像1

体育「キャッチバレー」 【4年担任団作成】

画像1 画像1 画像2 画像2
今4年生は、体育館での体育で「キャッチバレー」の学習を行っています。
得意な人も苦手な人も楽しめるように、ルールを考えながら、チームで協力して頑張っています!
「ナイス!」「ドンマイ!」「ヤッター!」「すげー!」と前向きな声が飛び交い、笑顔が溢れる雰囲気の中で、ハッスルプレーが連発していました☆

避難訓練(火災発生時)

今日、管理棟2階の家庭科室から火災が発生したとの想定で避難訓練を行いました。事前学習も行い、訓練の日を迎えました。本校では、児童と教職員合わせて800名近い人たちが一斉に避難をするということになり、事故などの二次災害も起こらないように気をつけることも大切です。子どもたちはしっかりと放送や先生の話を聞いて行動できていました。これからもこの訓練を通して学んだことを生かして、自らの命を守ること、周りの人たちの命も守ること。誰一人、命をうしなったり、怪我をしたりしないよう、本当に災害が起こった時のために常に意識を高め、準備をしておきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年 理科「もののとけ方」【5年担任団作成】

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生の理科では、今『もののとけ方』の単元の学習を行っています。ビーカーやガラス棒を用いて、「食塩やミョウバンが水にとけるのか?」を実験で確かめました。班の友達と協力して、楽しく取り組むことができました。

6年体育 「リズム縄跳び」 【6年担任団作成】

画像1 画像1
体育の授業で、リズム縄跳びに取り組んでいます。各クラス、使用する曲を決めて、どんな構成にするかチームのみんなで話し合って決めます。「〜の部分では、〜の跳び方で!」「〜の部分は、〜の隊形で!」など、意見が飛び交っています。今は、iPadを使って、みんなの意見を一つにまとめている段階ですが、構成表が出来上がったら、実際に練習に入っていきます。練習は大変かもしれませんが、頑張っていきましょうね!

「大寒」の日

今日は二十四節気の一つ「大寒」です。1月5日の「小寒」から、1年の中でも1番寒い時期を迎えています。このようなことについて、本日のオンライン児童朝会でもお話をしました。
3学期になり、登校後、運動場を走っている子どもたちがいます。体育の時間の『持久走』の取組の一環だということです。コロナやインフルエンザなどのウイルスに負けない、健康で、強い体をつくることができるよう頑張って続けてください。
ちなみに、今年は、124年ぶりに「節分」が2月2日で、「立春」が2月3日と例年より1日早くなる年でもあるそうです。壮大な宇宙と関係するお話です。
画像1 画像1

4年 防災教育

先週金曜日に4年生で(写真は4組)「防災教育」を行いました。宮崎教諭が『阪神・淡路大震災』の被災経験をもとに資料等を作成し、授業を行いました。17日には大震災から26年を迎えました。今の小学生にはもちろん生まれる前の出来事です。4年生は『東日本大震災』も赤ちゃん(乳児)の頃の出来事です。実際に大変な思いを経験した人の話を聞き、子どもたちの「防災に対する意識や心構え」が高まったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 クラブ活動の見学

昨日、3年生が、4・5・6年生が行うクラブ活動を見学しました。運動場や体育館、各教室での活動を興味深げに観ていました。6年生がどのような活動を行っているかなどについて説明をしてくれているクラブもありました。「どのクラブも楽しそう、どこに入ろうかなぁ」と迷ってしまいましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/3 児童朝会、諸費振替日
3/4 6年生を送る会
3/5 地区児童会
PTA行事
3/3 【中止】PTA決算総会【14:30〜】
放課後自習教室
3/4 放課後自習教室【14:30〜 1・2年、15:30〜 3〜6年】
枚方市立樟葉小学校
〒573-1105
住所:大阪府枚方市南楠葉2-40-6
TEL:050-7102-9048
FAX:072-857-2300