最新更新日:2024/11/22 | |
本日:29
昨日:68 総数:135604 |
6年 卒業式練習
5時間目、今日は自分の席から卒業の言葉や卒業の歌の隊形に並ぶ練習と、卒業の言葉、卒業の歌を練習しました。6時間目は卒業証書授与の練習です。練習は始まったばかりです。これから練習を繰り返します。卒業式での姿をご期待ください。
第65回卒業証書授与式の開催について
下記の通り卒業式を実施いたします。6年生の素晴らしい旅立ちの日になるよう、準備の上挙行します。保護者の皆様、地域の皆様にはご理解、ご協力のほどよろしくお願いします。
1.日 時 令和3年3月17日(水曜日) 開場:午前9時30分 開式:午前10時 2.式 場 本校 体育館 3.参加者 卒業生・保護者・教職員(在学児童は出席できません) 4.感染対策として 1.卒業式は1時間を目途にすすめます。 2.会場入場の際には手指消毒を徹底します。 3.卒業生、教職員、保護者の座席の間隔はできる限り 広く取っています。 4.保護者の皆様には国歌および校歌はご清聴いただき ます。 5.国歌および校歌斉唱の際、教職員は起立し、間隔を あけるために移動をします。 ※卒業証書は卒業生一人ひとりに手渡します。 枚二だより 3月号6年生
5時間目、初めての卒業式練習でした。歌唱指導のために来ていただいている先生の指導で卒業の歌の練習を練習しました。
5年生
今日から始まる6年生の卒業式の練習のために、1時間目を使って5年生が体育館にパイプイスを並べてくれました。イスとイスの前後左右の間隔を十分とるため、メジャーで測りながらイスをならべてくれました。
6年生 図工
晴れの日も雨の日も一緒だったランドセル。そんなランドセルを描いていると6年間の色々な場面を思い出したことでしょう。描き終わったら切り抜いて台紙に張って、ランドセルに感謝の気持ちを伝えました。
3年生 合同体育
寒い冬の体育と言えば、持久走です。2月らしい寒さになった今日、3年生がマラソン大会を開きました。全員がペアを作り、2チームに分かれてそれぞれトラックを5周の競走です。待機している子どもはペアの子のラップタイムを記録しながら応援しています。
1位の児童はもう少しで3分を切る快走で、各レースの10位までは先生方手作りのメダルをもらいました。みんな最後まであきらめることなく走り切り、自己ベストを更新していました。 6年生 家庭科
家庭科の実習で、かわいいクマのマスコットを作っています。型紙に沿って布を切り、縫い付けて中に綿を入れます。出来上がったマスコットに手紙を添えて、日ごろお世話になっている先生方や地域の方々へお礼としてお届けできたらと思っています。
校内研究授業(2)
授業が終わって子どもたちが帰った後、研究協議が始まります。テーマごとにグループが作られ、教室などに分かれて話し合いが行われました。続いてそれぞれのグループで出た意見、質問などの発表、回答が行われます。最後にお招きした講師の先生から授業の振り返り、今年度の成果と来年度に向けての課題などについてお話を伺いました。
校内研究授業(1)
2月9日(火)の5時間目に校内研究授業が行われました。今年の研究教科は国語です。1年生のスイミーの授業を参観して討議を行います。密を避けるために教室に入る先生方の数を制限しました。その代わり授業の様子を配信し、職員室や教室で授業の様子を先生方のタブレットで見ていただきました。
2年生、5年生
5年生が2年生にタブレットの使い方を教えています。ロイロノートを利用して、友達に自分の作った算数の問題を送ったり、自己紹介カードのスライドづくりをしました。
5年生は優しくリードしてくれ、2年生からは「できた!」、「やった!」という声が自然と出ていました。 クラブ活動(3年生クラブ見学)
昨日は今年度最後のクラブ活動の日でした。4月からクラブに参加する3年生が見学をしました。どんなクラブがあるんだろう、どのような活動をしているんだろうと真剣に見ていました。4年生になってどのクラブを選ぶか楽しみですね。
1年生 国語
昨日の「スイミー」の学習です。めあては「自分の一番好きなところを選び、音読で伝えよう」です。「スイミー」の文章の中で自分が一番好きだと思う所を選び、その理由を赤い付箋に書いてシートに貼ります。隣の友達に自分の好きなところを音読し、聞き手がいくつか質問をします。読み手は自分の思いをどう表現するかを考え、聞き手は自分とは違う意見や感覚を感じ取ります。
枚二だより 2月号
枚二だより2月号をアップしました→枚二だより 2月号
3年生 総合的な学習の時間
昨日、3年生がアイマスク体験をしました。総合的な学習の時間の体験です。ペアになった一人が目隠しをして体育館に作られたコースを歩きます。見えないとどんなところが怖いか、不安と感じるかを体験し、ペアの友達の声掛けがあることでどれほど安心できるかを体験しました。目の不自由な人には言葉かけが大切だということに気づきました。
5年生 理科
ミョウバンの水溶液と食塩の水溶液を氷水で冷やすと溶けているミョウバンと食塩が取り出せるか実験をしています。班ごとに実験の結果を発表していき、なぜミョウバンと食塩で違う結果になったかを考え、ノートにまとめました。
職員研修
1月28日(木)の放課後に、教職員の人権教育研修を行いました。一人ひとりの人権が守られた学校環境であるよう、研修を通して教職員の人権感覚を磨いていきます。
昨日は3つのテーマに沿って少人数で討議し、その内容をロイロノートで全体に共有しました。 1年生 生活科
先日作っていた凧をあげました。横一列に並んでよーいドンで駆け出します。凧はみるみる上がっていきました。今日は風が弱く、風を受けて雲まで上がることはありませんでしたが、どのクラスも1時間たっぷりと凧あげを楽しんでいました。
5年生 総合的な学習の時間
防災についてグループで調べています。地震、台風などの自然災害の原因や対策、予想される被害状況など手分けをしてまとめていました。あとはグループ内で調べた内容をロイロノートで共有して発表の資料を仕上げていきます。
4年生 音楽
決まったリズムに5つの音を使って旋律を作る授業です。本来ならリコーダーを使って行う授業ですが、今はリコーダーが使えません。そこでタブレットにある「ガレージバンド」というアプリを使って旋律を作ります。一人2つの旋律を作って、友達と交互に演奏します。
|
枚方市立枚方第二小学校
〒573-0024 住所:大阪府枚方市田宮本町11-1 TEL:050-7102-9004 FAX:072-843-5125 |