最新更新日:2024/05/31
本日:count up35
昨日:123
総数:68191
学校教育目標『自らよく考える子』  「あい eye 合い」が合言葉 「みんなちがって みんないい」といえる山田小学校に

6年生 書き初め

6年生が書き初め「将来の夢」に取組みました。
みんな集中して一生懸命書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 書き初め

5年生が書き初め「新しい風」に取組みました。
どの作品も一生懸命集中して取組んだ様子が伝わります。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 書き初め

4年生が書き初め「明るい心」に取組みました。
どの作品も集中して取組んだ様子が伝わります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 図工「落ち葉のじゅーたん」2

色の使い方もそれぞれで、工夫がありとても良かったです。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 図工「落ち葉のじゅーたん」

図工で「落ち葉のじゅーたん」を描きました。一人ひとり個性がでて素晴らしい作品に仕上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 すてきなわたしたちの町

2年生が生活の授業で、私たちの町について学びました。校区を巡って学習することができませんでしたが、一人ひとりが私たちの町のおすすめのところをカードにしてまとめました。素晴らしい内容になっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

成人祭「はたちのつどい」の延期について

枚方市のホームページより

 新型コロナウイルス感染症の拡大状況に鑑み延期させていただきました、令和2年度 第72回枚方市成人祭「はたちのつどい」を、令和3年3月28日(日曜日)に開催することといたしましたので、お知らせします。

 式典を待ち望んでおられた多くの新成人の皆さまをはじめ、多くの関係者の皆さまにはたいへんご迷惑をおかけしますが、何卒ご理解くださいますようよろしくお願いいたします。

詳しくは以下のURLよりご確認ください。
https://www.city.hirakata.osaka.jp/0000031205.html

4年生 理科「冬の生き物」

4年生が、理科の「冬の生き物」の「植物を育てよう」の学習で、季節と植物の成長の観察にタブレットのカメラ機能を使いました。成長の様子を撮った写真で確認しました。上手にタブレットを使って写真を撮っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ロイロノート研修会 先輩に学ぼう!

5年生が、6年生にロイロノートの使い方を教えてもらいました。
「ロイロノートを使って自分のことを紹介しよう。」と、好きな食べ物について、6年生に説明してもらいながら作成しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ロイロノート研修会 先輩に学ぼう! 2

さすが6年生、ロイロノートを使いこなしています。6年生のテクノロジーが5年生に引き継がれます。素晴らしい!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 体育 3分間走

1年生が体育で3分間走に取組みました。
3つのグループに分かれて、お互いを励まし、走った結果を記録しました。みんな一生懸命走っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 体育 縄跳び

2年生が体育で縄跳びに取組みました。
9種類の跳び方を回数で、1級、2級と進んでいきます。なんと20級となり全てクリアした子がいます。素晴らしい!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 図工 ぐるぐる・ジグザグ・切ってはって何つくろう?

白と黒の画用紙を切って、はって。
描いた線をはみ出さないように、慎重に慎重に切っていきます。みんな、はさみの使い方が上手になっています!
黒の背景に白がよく映えます。素敵な作品に仕上げることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中宮中学校の新入生入学説明会 延期について

 上記のことについて、中宮中学校より連絡がありましたので、お伝えいたします。

 大阪府に緊急事態宣言が出されたことを受け、1月22日(金)に予定しておりました、中宮中学校の新入生入学説明会を延期いたします。
 延期日については、決定次第お知らせいたします。
 入学説明会の資料については、山田小学校を通じて配布する予定です。
 なお、制服採寸については、小学校ごとに分散するなどの対策が十分行われていることから、予定通り 2月7日(日)に、感染予防を配慮した上で実施いたします。

3年生 書き初め

3年生が書き初めに取組みました。
集中して練習し、「友だち」を心を込めて書きました。どれも素晴らしかったです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童朝会 地震がおきたら

児童朝会で、校長先生が iPad の keynote を使って、防災について話をしました。
26年前の1月17日に起こった阪神淡路大震災にふれ、神戸の消防士さんの企画で絵本になった「地震がおきたら」という絵本から、地震がおきたらどうしたらいいかなどのお話でした。みんな真剣に聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 隙間の時間でタブレット活用

4年生が、隙間の時間でタブレットを使って、タブレットドリルやキーボー島(キーボード入力の練習)を行いました。
いろいろ工夫してタブレットを活用し、学習に生かしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 体育 5分間走

4年生が体育の授業で、5分間走に取組みました。
2つのグループに分かれて、ペアになり、それぞれが走りやタイムを確認し合いました。
今日は長距離走にはいい気候で、最後までみんながんばって走っていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 図工 版画の下書き

3年生が図工の授業に取組みました。
国語の「モチモチの木」の教科書の挿し絵を原画とし、自分が選んだ挿し絵をうつして、版画の下書きを描きました。版画の下書きは、見えないところがありなかなか難しく、工夫しながら集中して取組みました。同じ挿し絵でも違う下絵になりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 木彫オルゴール作り

6年生が図工の授業で、模様を彫った木のオルゴール(木彫オルゴール)作りに取組みました。
以前に作った下書きを木に転写しました。細かく、工夫された自分だけの模様で、出来上がった時にどんな風になるか楽しみなものばかりでした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/5 6年生を送る会
オンライン学級会 全学年
枚方市立山田小学校
〒573-1167
住所:大阪府枚方市甲斐田町1-27
TEL:050-7102-9032
FAX:072-847-5131