最新更新日:2024/05/31
本日:count up41
昨日:127
総数:96544
「めざす子ども像」 ○ねばり強く健康な子 ○よく考えて実行する子 ○心豊かで思いやりのある子 ○学ぶ喜びを感じる子 (教育目標より)

英語の授業

本年度の英語の授業の指導にはJTEの田儀先生が来てくださっています。
英語の授業は視覚と聴覚、想像力を働かせると味覚や臭覚・触覚まで、ヒトの五感をフルに使って学びます。
こちらは5年生の授業の一コマですが、フードメニューのカード ワークシート、もちろんテレビやCDプレーヤーなども駆使して、実際に英語を使うシーンを教室でリアルに再現しようというわけです。
それにもう一つ発見が!
ここ【5-1】では、プリントを後ろの席の人に回していく時に、"Here you are!" という声があちこちで聞かれます。「はい、どうぞ」という意味なんですね。さりげなく普通な感じがすごくおしゃれです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

本校のPTAからタッチペンをいただきました!

コロナ禍の中、枚方市ではあっという間に児童生徒一人一人に1台のタブレットが貸与されました。子どもたちは興味津々、早速やる気満々で触っています。
そこで本校PTAの皆様が「タブレット活用に使ってください」と、PC教室1クラス分の高性能のタッチペンを贈ってくださいました。実にタイムリーで素敵なプレゼントです。
フォトはPTA守山会長から校長への贈呈式の一コマです。ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2

先生方の自主タブレット研修

もちろん堪能な先生もいらっしゃいますが、「習うよりまず慣れろやな!」「何事もおそれずトライ&エラーやで!」「子どもたちには負けられへんわ」など・・・いろんなつぶやきが聞こえるなか、先生方は日々タブレットの活用力アップに奮闘中です。
ICT活用のリーダー西先生を中心に、時には企業の方々のお力も借りながら自主研修を繰り返されています。つい最近行われた6年生の先生方の実践報告が素晴らしく、興味・関心とやる気に満ちた子どもがそうであるように、先生方がどんどん前のめりになっていくのが伝わりますでしょうか?
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

火災発生時の避難訓練

1月13日(火)に万が一の学校での火災の発生に備えて通報と避難の訓練を行いました。
事前に関係各所に予告させていただいた上で実際に火災報知器を鳴らし119番通報をしました。
火元(今回は理科室からの出火を想定)のクラスが避難を始めてから点呼による全校児童の安否確認が終了するまでに要した時間は5分54秒でした。避難のルール「お・は・し・も」(押さない・走らない・しゃべらない・戻らない)をきちんと守った上での迅速かつ冷静な避難の様子に安心しました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

食育の授業

本年度から本校所属の栄養教諭として林原先生が赴任されています。
日頃は第一調理場で勤務されていますが、本校では食育や給食指導でお世話になります。
専門知識とICT活用・ワークシート・クイズなどアイデアいっぱいの楽しくて健康的な暮らしに役立つ授業です。
フォトは3年生での授業の一コマです。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

雪の朝

みんなの登校を待つ運動場は一面真っ白な雪景色。
今朝はこの冬初めて雪が降り積もる中の登校となりました。
「あわてなくていいよ!あぶないよ!」と声をかけると
「もう、さっきころんじゃった!」と笑顔で元気に返事。
簡単には寒さに負けない開成っ子です!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

3学期の始業式

1月6日(水)3学期の始業式も各教室にてリモートで行いました。
【2−3】「開式の言葉」「校歌演奏」は姿勢を正して
【2−1】 式の司会・進行は北村先生が放送室で(テレビ画面にご注目)
【1−2】「校長先生のお話」も教室のテレビ画面で
ほんの半年ほど前まで誰もが遠い未来のことと考えていたことが
もはやあたりまえの学校生活の一様式になりつつあります。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

【お知らせ】枚方市成人祭「はたちのつどい」の延期について

本日、教育委員会から次のとおり連絡がありましたのでお知らせします。

令和3(2021)年1月11日(月祝)に予定しておりました第72回枚方市成人祭「はたちのつどい」につきましては、新型コロナウイルス感染症の拡大状況に鑑み、新成人の皆さまやご家族の皆さまの安全安心を最優先し、「延期」することとさせていただきました。
延期後の日程につきましては、感染状況を見極めながら、令和3年3月末までに実施できるよう検討しており、決定次第、改めてお知らせいたします。

新成人がおられるご家族の方々には、直前の変更に大変なご迷惑をおかけし、誠に申し訳ありません。また、新成人にお知り合いの方がいらっしゃる場合は、上記の旨をお伝えいただければ幸いです。何卒よろしくお願いいたします。

【問い合わせ】
枚方市教育委員会 教育政策課
TEL 050-7105-8056
   072-841-1221(枚方市代表)※なお、夜間については臨時の対応になります。

小学校講師(任期付職員)の募集について

枚方市教育委員会ブログにて、1年間の任期を定めた常勤講師の採用が紹介されています。興味のある方は、下記リンクよりご覧ください。


リンク:「枚方市教育委員会ブログ 教職員課」
https://www12.schoolweb.ne.jp/weblog/index.php?...

令和3年(2021年)今年もよろしくお願いいたします。

新型コロナウイルス感染症の拡大は、依然として厳しい状況にありますが

皆様 新年明けましておめでとうございます。

今、学校は、6日(水)の始業式に児童が元気に登校してくれるのを待っています。
そんな校舎を「ぶらり一人旅」していると、掲示板に貼られている4年生の版画「日本」と6年生の短歌「楽しみは〜」に「お正月」らしい作品を見つけました!
日本を代表する「富士」の図柄と「一家団欒」の光景が、お正月にピッタリだと思いませんか?

まだまだ我慢や辛抱は続きそうですが、今年も開成っ子のやる気と活躍に期待しています!

皆様 本年も学校への温かいお力添えを よろしくお願い申し上げます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

枚方市コミュニティ・スクール実践報告会

画像1 画像1
昨年12月18日(金)に、市のコミュニティ・スクール実践報告会がリモートにて開催され、学校運営協議会委員の皆様と校長が本校理科室にて参加・視聴しました。
会終了後に次のようなご助言・ご感想を頂戴しましたので、ご紹介いたしますとともに今後の学校運営に生かせればと思います。

・実践校の報告は、特色あふれる工夫を凝らした活動が聞けました。
・これまではコミュニティ間に温度差があるように感じていましたが、コミュニティ・スクールが始まったので活性化が期待できます。
・コロナが沈静化すれば、ぜひ顔を合わせての交流の機会を望みます。
・PTAは年度ごとに役員が交代されることも多く大変だと思いますが、家庭・地域の連携は不可欠なので積極的な参画を期待します。
・コロナの状況が厳しい中では、既存の行事の継続・実施はなかなか難しいでしょうから、樟葉西小学校区のように、トイレ清掃や消毒などコロナ対策に特化した取組に替えるのもよいのではないでしょうか。

大阪府警からも注意喚起が。「外にでるときは気をつけましょう」

「冬休みを前に」の第2弾。大阪府警からの啓発チラシもあります。
開成小のみんなはよく知っていることばかりでしょうが
「ついうっかり」など心のゆるみのないように気をつけましょう。
画像1 画像1

PTAからの注意喚起です。「課金に注意!」

冬休みを前にPTAから啓発チラシが配付されました。
開成小のみなさんはきっと大丈夫でしょうが
知らないと大変なことになりそうなので気をつけましょう。
画像1 画像1

学習の中に「並行読書」を取り入れています。

「並行読書」とは?

 教科書の物語と「同じ作者の他の本」を読んで、作者や作品の背景やテーマをより深く感じ取ったり、読書の世界を広げたりする。

 「同じテーマの読み物」、例えば理科の授業や実験の「ふりかえり」時に、同じテーマや「めあて」について書かれた「科学」の読み物を読んで、興味・関心を高めたり知識・情報を増やしたりする。

 児童の学習活動や教師の指導方法を広げるのに有効な学びの工夫のことです。

画像1 画像1

6年生 飛沫防止ガードwithタブレット

市からいただいた感染症拡大防止グッズの飛沫防止ガードです。
6年生が授業の話し合い活動で活用しています。
もちろんタブレットも大活躍ですよ!
1年生から5年生はお待ちかねですよね。
手元に届くまでもう少し待ってくださいね。
それまで6年生の自由自在な活用ぶりを紹介しますので
お姉さん、お兄さんをお手本に使い方をよく見ておいてくださいね。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6年生 修学旅行 その15 (2日目)

午後5時10分過ぎ、全員元気に学校に戻ってきました。
保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。
また、お忙しいなかお迎えもありがとうございました。

6年生 修学旅行 その14 (2日目)

姫路セントラルパークのアミューズメントパークで
アトラクション三昧の時間を思いきり楽しみました。
バスは午後3時15分に学校めざして出発しました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6年生 修学旅行 その13 (2日目)

姫路セントラルパークにて
ドライブスルーサファリで タイガーを見ても
ライオンを見ても シマウマを見ても
何を見ても「かわいい!」の連発でした。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6年生 修学旅行 その12 (2日目)

倉敷美観地区 白壁の町並みとお買い物。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6年生 修学旅行 その11 (2日目)

退館式で宿舎の皆さんにお礼を述べてバスに乗り込みます。
今日は1日中バスの旅となります。
倉敷美観地区にて2度目のおみやげタイムです。
みんなクーポンを上手に使っていました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
枚方市立開成小学校
〒573-0084
住所:大阪府枚方市香里ケ丘2-5
TEL:050-7102-9016
FAX:072-854-0410