最新更新日:2024/05/31
本日:count up41
昨日:150
総数:131657
校訓「自主・敬愛」   教育目標:◎校訓「自主・敬愛」の精神を基盤とした人格の完成をめざす。   ◎礼節を重んじ、誠を尽くし、豊かな心で社会に貢献する人材を育成する。

(3月7日日曜日)いよいよ中学校生活最後の1週間!

3年生はいよいよ中学校生活最後の1週間となります。
今週は水曜日に大阪府公立高校一般入学者選抜が、そして金曜日に卒業
証書授与式が行われます。
中学3年生は人生における一つの節目にあたります。今は1年の中で最
も大変な時期だと思いますが、春はすぐそこまで来ています。
頑張れ3年生!「この瞬間に光あれ!」

(※下の写真は10月に開催した「二中祭」の取組みの一つとして、3年生
  全員で制作したモザイクアートです。)
画像1 画像1

(3月5日金曜日) (続)3年生美術作品展

個性あふれる作品が展示されています。
画像1 画像1
画像2 画像2

(3月5日金曜日)3年生美術作品展

卒業式まであと1週間となりました。
2階の渡り廊下には、3年生が美術の授業で制作した作品が展示
されています。
画像1 画像1
画像2 画像2

(3月5日金曜日) (続)陸上競技部が枚方市スポーツ協会より表彰

例年は、4月に開催される「枚方市春季・秋季総合体育大会開会式」
の中で表彰式が行われますが、今年度はコロナウイルスの感染拡大
により中止となったため、校長室での表彰式のみとなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

(3月5日金曜日)陸上競技部が枚方市スポーツ協会より表彰

陸上競技部は昨年度8月、滋賀県の皇子山総合運動公園陸上競技場で
開催された「第68回近畿中学校総合体育大会(陸上競技)」で、
男子低学年4×100mリレーに出場。予選、準決勝を通過し、決勝
で見事3位に入賞しました。
これに対し、枚方市スポーツ協会より、市民スポーツの振興発展に貢
献をしたということで、その栄誉を称え、生徒たちに表彰状と盾が贈
られました。

(低学年リレーとは、第一走者と第四走者が2年生、第二走者と
 第三走者が1年生のリレーです。)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

(3月5日金曜日)朝の登校の様子

本日が、今年度の挨拶運動最終日です。
空模様が心配されましたが、登校時間帯は雨も降らず、生活委員の皆さん、
生徒会本部役員の皆さん、この一週間、そしてこの一年間を通して、毎月
第1週目の挨拶運動、ベルマーク運動の呼びかけ、本当にご苦労さまでし
た。あらためて挨拶は、人の心を清々しくしてくれる、とても大切な言葉
だと感じてくれたのではないでしょうか。

これからも「おはようございます」「こんにちは」「さようなら」「あり
がとう」等の言葉を大切にしてください。

3枚目の写真は、8時25分の予鈴の音楽が流れ始めた時の、東門の様子
です。生徒たちはすでに門を通過し終え、誰一人いません。
生徒のみなさん、これからも時間に余裕を持って登校してくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

(3月4日木曜日)「まなびング・サポーター」今日が最終日!

昨年11月末より、教員になることを目指す大学生が「まなびング・サポ
ーター」として、数学の授業を中心に、指導補助として来て下さっていま
すが、とうとう今日が最終日となりました。

机間を回りながら、解き方が解らなくて困っている生徒がいると、優しく
丁寧に教えてくれていました。また放課後にはテニス部の練習にも参加し
てくれていました。

短い間ではありましたが、本当にありがとうございました。

 (※写真は2年2組の数学の授業の様子です。)
画像1 画像1

(3月3日水曜日)朝の挨拶運動の様子

月初めの水曜日は、PTA生活指導委員の方々が正門と東門とに分かれ、
挨拶運動をしてくださっています。

今週は今年度最後の挨拶運動週間となります。
今日はPTA生活指導委員さん、生徒会生活委員の生徒たち、そして
生徒会本部役員の生徒たちと、多くの人が門の前に立ち並び、挨拶や
ベルマークの回収を行いました。

PTA生活指導委員のみなさま、コロナ禍の中、一年間本当にありが
とうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

(3月2日火曜日)卒業まであと10日!

今日は雨のため、体育の授業でグラウンドを使用することができず、
3年生は体育館で、男女一緒になってソフトバレーボールを楽しん
でいました。
3年生は卒業まであと10日となりました。3年1組の教室の前の
廊下を通ると、メッセージが掲示されていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

(3月2日火曜日)登校時の挨拶運動の様子

毎月第一週目は、生徒会本部役員と生活委員会の生徒たちが、正門・東門
に立ち、挨拶運動とベルマーク回収への協力呼びかけをしてくれています。

今朝は少し雨模様でしたが、比較的気温も高く、元気な挨拶が飛び交って
いました。また、火曜日はスクールソーシャルワーカーの方も東門に立ち、
挨拶運動に参加してくださっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

(3月1日月曜日)今日から3月!

今日から3月です。
生徒会生活委員会では、月初めの1週間を「挨拶運動週間」とし、
朝の登校時間帯に校門で挨拶運動を行っています。
今朝も朝早くから正門と東門とに分かれて頑張っていました。

挨拶運動に併せて、生徒会本部役員の生徒たちも校門に立ち、ベル
マークの回収運動を行いました。もしベルマークをお持ちの方は、
ぜひ生徒会活動にご協力ください。
画像1 画像1

(2月26日金曜日)学年末テスト2日目

1年生と2年生は、学年末テスト2日目です。
昨日の雲一つない気持ちの良い晴天とは打って変わり、今日は朝から
しとしとと雨が降り続いています。
テストということで、気持ちもどんよりと曇ってる人がいるかもしれ
ませんが、最後まであきらめず、頑張ってください。

(一番上の写真は昨日、真ん中の写真は今日、同じ場所で撮影したも
 のです。一番下の写真は今日の1年4組の様子です。)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

(2月25日木曜日) (続)3年生女子による創作ダンス発表会

(一番上の写真は3年4組の様子です。
(真ん中の写真と一番下の写真は、全クラスによるダンスです。)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

(2月25日木曜日) (続)3年生女子による創作ダンス発表会

(※上2枚の写真は3年3組の様子、一番下の写真は3年4組の様子です。)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

(2月25日木曜日) (続)3年生女子による創作ダンス発表会

(写真は3年2組のダンスの様子です。)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

(2月25日木曜日)3年生女子による創作ダンス発表会

3年生の女子は、体育の授業で創作ダンスに取り組んできました。
その発表会を、今日の放課後、体育館において開催しました。
各グループでストーリーを決め、観ている人たちに伝わるよう、
一人ひとりの体の動き、またチーム全体の動きにより、工夫をこら
しながら上手に表現していました。

発表会には、多くの先生方が観に来ていましたが、生徒たちの、明
るく、生き生きとしたダンスに、たくさんの元気をもらうことがで
きました。とても楽しませていただきました。

3年生の女子のみなさん、今日は本当にどうもありがとう。
そして、心温まるようなダンス発表会への招待状まで作ってくれて
ありがとう。

(写真は3年1組のダンスの様子です。)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

(2月25日木曜日) (1・2年生)学年末テスト

今日から1・2年生は学年末テストです。
普段より早く登校し、教室でテスト勉強をしている人もいました。

1、2年生のみなさん、体調に気を付けて、2日間、頑張って
くださいね。

(上側の写真は2年4組の様子です、下側の写真はガラスに反射
 して見えづらいですが1年3組の様子です。)
画像1 画像1
画像2 画像2

(2月24日水曜日)学校菜園では・・・

管理棟と教室棟の間にある中庭の菜園では、校務員さんが野菜や果物、
花を育てて下さっています。土を耕し、畝を作り、苗や種を植え、水
や肥料をやり、雑草を抜き、防鳥や防寒対策のためにネットを設置し、
つるを巻き付けるために支柱を立ててネットを張りと、毎日いろいろ
な世話をして下さっています。いつもありがとうございます。

温かい春が少しずつ近づくにつれ、苗も少しずつ伸びてきています。
生徒のみなさん、下の写真から何の実がなるか分かりますか。
興味のある人は調べてみてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

(2月24日水曜日)明日から学年末テスト

明日・明後日の2日間の日程で、1年生と2年生は学年末テストが
実施されます。
1年生は国語、社会、数学、理科、英語、音楽の6教科、
2年生は国語、社会、数学、理科、英語の5教科となります。

今年度最後の定期テストとなります。最後まで諦めず、しっかりと
勉強をしてテストに臨んでくださいね。
画像1 画像1

(2月22日月曜日) (続)学校図書館の紹介

図書館の窓からの見晴らしは最高で、落ち着いた環境の中で、読書が
楽しめます。昼休みに開館していますので、生徒のみなさん、ぜひ利用
してくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/8 (3年生)(午後)卒業式練習
3/9 (3年生)(午後)卒業式練習
3/10 (3年生)公立高校一般選抜
(3年生)3限後下校(※給食なし)
(1・2年生)4限後下校(※給食なし)
3/11 (3年生)卒業式練習(※給食あり)
(1・2年生)3限後下校(※給食なし)
3/12 第70回卒業証書授与式

学校からのお知らせ

学校だより

心の教室(=相談室)

枚方市立第二中学校
〒573-0085
住所:大阪府枚方市香里園東之町20-26
TEL:050-7102-9185
FAX:072-832-3624