最新更新日:2024/06/27
本日:count up72
昨日:126
総数:131820
自律 探求 友愛 協調 質実 剛健 〜ともに学び、夢をもって未来を切り拓く、たくましい生徒を育てる〜

1月5日(火)午後 男子ソフトテニス部 コートづくり

 午後からは、男子ソフトテニス部のコートづくりです。
 顧問の教員の話では、コートを囲っているテープが老朽化し、新しいものに替える時期が来たそうです。そこで年末からテープの貼り替えだけでなく、コート整備も含めて、ていねいに行っているとのことです。
 ちょっとしたコートの起伏やテープの破損などが勝敗に大きく影響することがあります。
 クラブ活動は、競技の練習をするだけでなく、準備、片づけ、人との協力、道具を大切にすることなど、大切なことがたくさんあります。競技が強くなる前に人としての行動や気づかいを身につけることがクラブ活動の目的でもあります。
 生徒の皆さんは、協力し、心を込めたコートづくりに励んでいました。
画像1 画像1

1月5日(火)午前中 クラブ活動

 午前中のクラブ活動です。
・女子ソフトボール部は、今日が今年の練習始めです。顧問の教員からは、年末は攻撃と守備のバランスの取れたいい練習ができたと聞きました。ソフトボールや野球には、バッティング、ピッチング、守備、走塁の他にもゲームの流れを読む力が求められます。名監督だった野村監督もキャッチャーの現役時代には、試合開始からゲームセットまで一球ずつ配球のシュミレーションをしていたらしいです。思いきりボールを投げたり打ったりする大胆さとゲームの流れを読む緻密さの2つの力が求められます。

・女子バレーボール部も今日が練習始めです。顧問の教員からは、年末に枚方津田高校に練習に行き、高校生との練習でうまくなって帰ってきたと聞きました。異年齢との練習には双方にメリットがあります。教える方は自分の動きなどをていねいに確認することができ、教えられる方も高い技術を実体験することができます。今日の練習を見ていると何より練習に対する意欲が感じられました。遠征が大きな収穫となりました。

・女子ソフトテニス部は、今日は、インドアの大会と学校で練習する2つのグループに分かれて取り組んでいるようでした。硬式テニスでは、ハードコート、芝コート、クレーコートなどいろんなコートでボールの弾み方が変わり、戦術も変わるらしいですが、ソフトテニスも同じでしょうか。インドア大会に出場した選手から聞ける話が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月4日(月)新年クラブ活動開始

 新年あけましておめでとうございます。本年も積極的に情報発信していきます。どうぞよろしくお願いいたします。
 さて、新年早々多くのクラブが熱心に練習に取り組んでいます。
 午前中は、サッカー部、女子ソフトテニス部、男子バスケットボールが取り組んでいました。サッカー部は試合の組み合わせ表を倉庫の前に掲示しています。部員が集まる場所に掲示してあるので、士気が高まります。また、練習後もていねいにグランド整備に取り組んでいました。クラブ活動からは練習以外にも多くのことを学ぶことができます。
 女子ソフトテニス部は、年末年始にインドアの大会に参加しました。(詳細は後日)
 男子バスケットボール部は、三中と熱戦をくり広げたことが自信になっているそうです。
 
 午後からは、女子バドミントン部、野球部、卓球部が練習に取り組んでいました。
 女子バドミントン部は、学校閉鎖期間に練習ができなかったので久しぶりの練習を楽しみにしていたようでした。
 野球部も教員に前向きな練習意欲を伝えるなど、積極的です。
 卓球部も自主練習にも積極的に参加していたそうです。
(すみません。今回写真はありません。)
 
 校訓の記念碑を見ていると、今年も積極的な活動が見えてきそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
枚方市立招提中学校
〒573-1154
住所:大阪府枚方市招提東町2-1-12
TEL:050-7102-9215
FAX:072-855-5593