最新更新日:2024/06/17
本日:count up25
昨日:77
総数:68880
想像力の汎用的活用 ―― 「聴いて想像し、想像して書き、受け手を想像して伝える努力」が、「学ぶための力」の土台をつくります。

今日の様子6

画像1 画像1 画像2 画像2
体力づくりも、お勉強も頑張ってます!

今日の様子5

画像1 画像1 画像2 画像2
「3学期に向けての連絡でーーす。」

今日の様子4

画像1 画像1 画像2 画像2
先生のサンタさん?!サ、サンタさんが2人も?!

今日の様子3

画像1 画像1 画像2 画像2
今日もしっかり勉強してます。

今日の様子2

画像1 画像1 画像2 画像2
担任が、児童一人ずつ順番に「あゆみ」(通知票)を渡しています。担任は、児童一人ひとりの良かったところを褒めています。また、頑張って欲しいところは、何をどうすればいいのか、児童と一緒に振り返り、児童がしっかり考えられるようにしています。

今日の様子1

画像1 画像1 画像2 画像2
明日から冬休み。今日、学校では児童の皆さんは楽しそうに担任の先生やお友達と話をしていました。

終業式を実施しました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は2学期最後の日、明日から待ちに待った冬休みです。今年は、例年より長かった2学期でしたが、児童の皆さんは、何事にも一生懸命取り組みました。写真は学校の様子です。
 

やってみましたか?

画像1 画像1
保健室の前の掲示板にはってあるクイズです。もうやってみましたか?クイズにこたえて元気に冬を過ごしましょう。

静かに勉強中!

画像1 画像1
算数です。

中学校プチ満喫デーの写真です。

画像1 画像1 画像2 画像2
生徒会役員の皆さんが作ってくださった動画と、中学校の生徒会役員さんに質問をしている6年生です。うまく写真が撮れなかったのが残念です。

今日はクリスマスイヴ!サンタさんはきてくれるかな?

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
こんなにきれいな飾りができました。*1年生です。

お楽しみ会の準備です。

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生も、上手に話し合いや協力しての作業ができるようになりました。

モチモチの木に灯がついている!

画像1 画像1
3年生が国語の授業で「モチモチの木」を学習しますが、その絵を描いています。思い思いのモチモチの木になりました。

非行防止教室を実施しました。

画像1 画像1 画像2 画像2
12月22日に、5年生を対象に非行防止教室を実施しました。

「中学校プチ満喫デー」

 「中学校プチ満喫デー」を実施しました。本日実施した「中学校プチ満喫デー」とは、長尾西中学校の生徒会役員の皆さん、田口山小学校、本校の6年生の皆さんが交流し、6年生が中学校の先輩に中学校の実際の様子を直接話してもらったり、6年生が疑問に思っていることを、中学校の先輩に直接質問し、教えてもらったりする取組です。昨年までは、中学校へ直接6年生がお邪魔していましたが、今年はコロナ禍なので、タブレットを使ってリモートで繋がりました。リモートで、田口山小学校、本校の6年生が直接中学校の生徒会の皆さんに質問し、生徒会の皆さんは、その質問に直接答えてくれました。また生徒会の皆さんが作成した動画も配信され、6年生の児童はそれもみました。
 昨日は中学校給食の試食、今日はプチ満喫デーと、6年生の皆さんには一歩一歩、卒業、進学が近づいてきていますね。未来への希望が大きく膨らんでくることでしょう。残り少ない小学校での一日一日を有意義に過ごしていきましょう。

※「中学校プチ満喫デー」の写真は、少しお待ちください。

中学校給食の試食です!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 早いもので6年生の児童は、来年の4月から中学生。枚方市立中学校の給食の試食会がありました。例年は6年生の希望する保護者の方にも、学校へ来ていただいて試食していただいていたのですが、今年は新型コロナウイルス感染症の影響で、6年生児童と担任の先生だけの試食になりました。中学校の給食は、写真のようにボックス形式です。今日のメインメニューは、皆さんの大好きなカレーでした。お味については「おいしい!おかわりがほしいです。」などなど…。量については、児童それぞれでした。
※写真のようにコンテナで運ばれてきます。
※温かいものは温かいままで、冷たいものは冷たいままで配膳されます。
中学校生活の楽しみが増えましたね!

「おかわり欲しい人!」

画像1 画像1
 こちらは5年生の給食風景。新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、食べる時以外はマスクをはずさない、静かに食べる、といったことが励行されています。先生もマスクはもちろん、ビニール手袋を着用。そんな中でも、おかわりは楽しみの一つですね。

 ※今日は6年生は中学校給食の試食日でした。🍚🍛🥗🥛

君は愛されるため生まれた。

 今日、素晴らしいことばに出会いました。その言葉に出あって、あまりにも嬉しかったので紹介して皆さまと共有したいと思います。

 「君は愛されるため生まれた。」

素晴らしいことばですね。子どもたちだけでなく、私たち大人にも当てはまることばです。
辛い状況で、誰も自分のことをわかってくれない、なんとかしたいけれどどうしようもない、誰からも見捨てられている、そんな気持ちになることは、誰にでも、今、またはこの先、起こりうることです。
そんな状況になる前に、お子様には普段からシャワーのように何度も何度もかけてあげたい一言、それが「君は愛されるため生まれた。」ですね。

🐱ご提案🐱
 今日、ご家族でお互いに「君は愛されるため生まれた。」と言いあってみてはいかがでしょうか。

5年算数の授業です。少人数でやっています。

画像1 画像1
 5年生の算数の授業、クラスを2つに分けて少人数授業を展開しています。
児童が「むずかしいな…。」と感じる単元は、特に丁寧に、一人ひとりの児童にわかりやすく教えることができるメリットがありますね。
 

理科の授業で作りました!

画像1 画像1
 理科の授業で、電流と電磁石について学習しました。写真は、児童の皆さんが作ったサッカーロボです。児童の皆さんは、このサッカーロボを作ることで電流や電磁石の働きを自分のものにしてくれたかな、と期待してしています。

⭐うれしかったこと⭐
 私が理科室でこの写真を撮ろうとしていると、班の児童がそれに気づきわざわざ写真を撮りやすいようにロボをセットしてくれました。とても優しい心に感動しました。ありがとう🎀
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
枚方市立西長尾小学校
〒573-0162
住所:大阪府枚方市長尾西町2-45-1
TEL:050-7102-9176
FAX:072-850-8400