最新更新日:2024/06/18
本日:count up1
昨日:138
総数:157485

ドッジボール大会(3)

ドッジボール大会(その3)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ドッジボール大会(2)

ドッジボール大会(その2)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ドッジボール大会の様子

ドッジボール大会の様子です。(その1)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月25日 学年縦割り行事

画像1 画像1 画像2 画像2
毎年1月に行なっていた「児童会祭り」が、今年は実施できません。代わりに、縦割りでドッジボールを行いました。1年生から6年生までの同じクラスナンバーで赤白それぞれ5チームに分かれて対戦します。昨日までの雨があがり、朝から職員で運動場を整備して、コートを作りました。
1時間目は1組が、2時間目は2組、3時間目は3組が、集まって試合を行いました。上級生が下級生にボールを譲るなど、とても微笑ましい様子が見られました。

1月23日 土曜授業

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生は、タブレットを使っつて算数の時計の授業や国語の学習をしました。タブレットを配って2週間でかなり使えるようになっています。宿題もタブレットを通じて出しています。文字などは、ノートに書くよりしっかり書けていることもあります。みんな楽しんで使っています。

1月23日 土曜授業

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、土曜授業です。あいにく雨に☔なりました。6年生は、卒業記念のオルゴール制作です。自分で考えたデザインをもとに、板に彫刻刀で彫っていきます。みんな集中しています。

調理場の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
安心して美味しく食べてもらえるように
いつも衛生に気をつけています😊

銀鮭は脂がのって柔らかかったので、
取り扱いに気をつけました。
(写真は銀鮭を焼いている様子です🐟)

1/22の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
◆本日のメニュー◆
ごはん
かきたま汁
鮭のネギだれ
大根の煮物
牛乳🐮

前回のクイズの答えは3、東京でした🗼

国産農林水産物の補助金事業を活用する食材として
鮭のネギだれ(銀鮭)が出ました!🐟

脂のりがよく身がしっかりとしているにも関わらず、
味はあっさりして、とても美味しかったです!

1/21の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
◆本日のメニュー◆
うずまきパン
お好みあげ
わかめスープ
もやしの炒め物
牛乳🐮

本日は、お好み焼きの材料を油であげた「お好みあげ」が出ました!
かき揚げのようにサクッとして、青のり、桜エビの香ばしさが味わえました🦐

さて「お好み焼き」という名称はどこの地方で生まれたのが有力とされているでしょう??

1、大阪
2、広島
3、東京

1/20の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
◆本日のメニュー◆
ごはん
肉じゃが
ごまこんぶ
にびだし
牛乳🐮

昨日のクイズの答えは、3、多くの・たくさんという意味でした。

今日はある食べ物の種類の名前をあげます。
さて、何の食べ物でしょう??
スノーマーチ、はるか、十勝こがね、アンデス赤、キタアカリ、インカのめざめ、メークイン、男爵。
もうわかりましたか??

答えは、じゃがいもです!
今日も肉じゃがに使われていて
ホクホクで野菜のうま味が感じられ、とても美味しかったです!

1/19の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
◆本日のメニュー◆
コッペパン
八宝菜
鶏団子の甘酢あん
ぽんかん
牛乳🐮

昨日のクイズの答えは3、「根」でした。

今日は、栄養満点!野菜たっぷりの八宝菜が出ました🍲
さて、八宝菜の「八」はどういう意味でしょうか??

1、8種類の野菜が入っている
2、中国の八宝という地方で作られた
3、多くの・たくさん

委員会活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6時間目は、委員会活動の時間です。4年生以上が、9つの委員会のどこかに入り、活動します。写真は、花壇の整備をしているのが環境委員会、行事予定を書いているのが掲示委員会、ポスター作りをしているのは給食委員会です。このほかに、保健、放送、図書、体育、美化、児童会の委員会があります。

給食の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
給食の時間は、
新型コロナウイルス感染拡大防止に努め、
枚方市教育委員会から児童一人一人に配布された
飛沫防止ガードを立てて静かに食べています。

1/18の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
◆本日のメニュー◆
ごはん
にゅうめん
揚げゴボウのごまだれ
にんじんしりしり
牛乳🐮

前回のクイズの答えは2、ラディッシュでした。

今日は揚げごぼうがカリカリでとても美味しかったです。
さて、ごぼうは野菜のどの部分を食べているでしょう?🤔
海外ではあまり食べられていないそうで、日本人が食べていることに驚くそうです😲

1、枝
2、茎
3、根

マラソン

画像1 画像1 画像2 画像2
体育の授業風景です。マラソン大会は、中止となりましたが、授業では、マラソンを行なっています。
今日は少し暖かでしたが、寒い日も子どもたちは、頑張っています。先生も走っていますよ。

1/14の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
◆本日のメニュー◆
コッペパン
冬野菜のスープ
レンコンの中華和え
あずきもち
牛乳🐮

昨日のクイズの答えは 1、豆腐でした☆

今日は、小豆餅がとても甘くて美味しかったです。
さて、上のイラストにもありますが、
お正月に飾るお餅をなんというでしょう??

1、二段もち
2、鏡もち
3、だるまもち

1/13の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
◆本日のメニュー◆
わかめごはん
玉ねぎのおつゆ
切り干し大根の煮物
けんちんあげ
牛乳🐮

昨日のクイズの答えは1、インドでした☆

今日は、けんちんあげが献立にありました。
さて、けんちんあげに入っている特徴的な食材は次のうちどれでしょう??

1、豆腐
2、たまご
3、ツナ

iPad配布のための職員作業をしました。

画像1 画像1 画像2 画像2
1/12(火)に1〜5年生に配布するために
職員が一人一人のiPadに
名前シールとキーボード付カバーを装着する作業をしました。

これから卒業するまで使用しますので、
大切に使いましょう。

Ipadを配布しました

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生から5年生にipadを配布しました。
1年生に配布した時の様子です。
管理番号やなまえシールやカバーは、先生たちでみんなのipadにはりました。
パスワードは忘れないようにね。

1/12の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
◆本日のメニュー◆
食パン
ポークビーンズ
ライスソテー
ポンカン
牛乳🐮

先日のクイズの答えは、
3番の「昔、干した魚を田んぼの肥料に使っていたから」でした。

今日の果物は、
冬が旬で、かぜ予防効果も高い「ポンカン🍊」でした。
さて、ポンカンはどこの国で生まれた果物でしょうか??

1、インド🇮🇳
2、中国🇨🇳
3、ニッポン🇯🇵
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
枚方市立船橋小学校
〒573-1114
住所:大阪府枚方市東山1-68
TEL:050-7102-9140
FAX:072-868-1251