最新更新日:2024/11/21
本日:count up11
昨日:216
総数:112772
「めざす子ども像」 ○ねばり強く健康な子 ○自分で考えて決めて実行する子ども ○心豊かで思いやりのある子 ○学ぶ喜びを感じる子 (教育目標より)

あれから10年 防災への学び? 【6年】理科「発電と電気の利用」

先月、6年生が理科の授業で自家発電ミニカーを走らせて盛り上がっているところに出くわしました。その時は「童心にかえってるやん」「みんなでグルグル発電って楽しそうやな」「最近の教材にはこんなキットがあるんや」と微笑ましく思って通り過ぎたのですが・・・
今日、卒業式の練習の中で6年生に「明日で東日本大震災から10年経つんやね」と話した後で、ふとあの自家発電ミニカーを思い出しました。
なぜ思い出したのだろう?自問自答してみました。
それは、電気・ガス・水道・道路などライフラインと呼ばれるものがストップしてしまうような非常時に備えて、防災グッズなどをそろえておこうと考えたときに、あの自家発電ミニカーを知っていれば自家発電装置を内蔵したラジオやランプなどに気づくのではないかと思ったからでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

開成っ子パーク(開パー)運営委員会

画像1 画像1
3月6日(土)図書室にて枚方子どもいきいき広場事業の開パー運営委員会が開かれ、4月からのプログラムを計画しました。
令和2年度は様子を見ながらの開催でしたが、令和3年度はたくさん開催できるように願っています。

正面玄関の「新しい顔」 Newメッセージボード debut!

この新作、実は校務員の岩井迫さんの手作りのものなのです。日曜大工に挑んでは壊すか失敗作を量産してしまう校長は、ただただ驚嘆するばかりの仕上がりです。風雨にも負けない工夫がされているので掲示するのも簡単です。
これから保護者・地域の皆様へのお知らせやご案内などに活用していく予定ですので、コロナウイルス感染症の状況が落ち着いて、授業参観や学校行事でご来校の折にはぜひご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式の準備始まる! その2「おめでとう」も「以心伝心」

また、地域の皆さんと校務員の岩井迫さんが丹精込めて、卒業生の花道を飾るお花をお世話してくださっていますし、先生方は当日の式場内のいわゆる「3密」を防ぐために、6年生と保護者の皆様の座席の配置に知恵を絞っています。
「おめでとう」も「以心伝心」!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式の準備始まる! その1 「ありがとう」は「以心伝心」

3月に入って、開成小でもいよいよ卒業式に向けての準備が始まりました。その中心にいるのはもちろん6年生から最高学年を託される5年生。昨年度と同じく5年生は卒業式に出席しないのですが、体育館のシート敷き、キャットウォークの掃除など、感謝とお別れの気持ちを胸に黙々と取り組んでくれています。
「ありがとう」は「以心伝心」!
体育の授業はもちろんですが、関係者の皆様にも当面17日(水)の卒業式当日までは体育館の使用をご辛抱いただきます。ご理解・ご協力の程よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大阪府からのメッセージ「春休みは子どもと一緒に本を読もう!」

画像1 画像1
画像2 画像2
大阪府教育庁から市教育委員会を通じて、児童・保護者の皆様への春休みの「読書のすすめ」メッセージが届いています。コロナ禍で外遊びや外出にも気を遣わざるを得ない状況ですが、そんな時こそ本の世界で擬似体験というのもおすすめです。よく言われることですが、本の世界ならば誰もが「何にでもなれて」「どこへでも行けます」から。

ロイロいろいろ 【1年】図工 わたしたちだってできるもん! その3

続・つづきをどうぞ
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ロイロいろいろ 【1年】図工 わたしたちだってできるもん! その2

続きをどうぞ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ロイロいろいろ 【1年】図工 わたしたちだってできるもん! その1

先日、いつものように校内を「ぶらり」して、1年2組の教室の前を通って校長室に戻ろうとした時のことです。ふと教室の窓から中を見ますと、な、なんと1年生のみんなの机の上に起動したタブレットが整然と並んでいるではありませんか。
「いったい何が始まるんだ?」
好奇心に勝てずに教室に入り込み、1年生が鮮やかにタブレットを使う姿を目の当たりにして、校長は深く自省しました。正直に告白すると「タブレット貸与からわずか1か月で1年生に何ができるんだろう?」と思っていました。いやあ驚きました!末永先生の指示を1回で聞き取るやいなや、当たり前のように画面にタッチしていく子どもたち。
工作と画像によるプレゼンのコラボ。「すきま」や「すみっこ」が大好きという設定の「すきまちゃん」人形を作り、それを校内のあちこちで遊ばせて(住まわせて?)みんなで紹介しあおうという図工の授業でした。それが楽しくて可愛くて愉快で。
これは1年生共通の取組で、1組池田学級、3組吉田学級のClassroomでも紹介されています。では、どうぞご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

開成「Always Art」 6年生の作品

「思い出です」「お世話になりました」「お疲れ様でした」・・・入学以来長い間小学校生活をともにしてきたランドセルに、さまざまな思いを込めた6年生の図工の作品です。
その作品の鮮やかな色彩と繊細な筆使い、そして数々のランドセルが見せる表情には、6年間の思いの深さや歴史の重さが見事に刻まれているように感じます。きっと前のめりになって一心不乱に描いていたであろう6年生の姿も目に浮かぶようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

開成「Always Art」 2年生の作品

今回ご紹介するのは2年生の「書写」の作品です。
童謡「さっちゃん」でも有名な大阪ご出身の阪田寛夫さんの詩「おおきくなあれ」を書いた硬筆の作品です。きっとお手本にならって一生懸命書いたのでしょう、もうこれ以上は書けないだろうと思うくらい本当に美しい文字です。3年生から始まる毛筆の作品も楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

Classroom訪問 3年3組で元気の出る痛快な詩に出会いました。

シリーズ第2回の訪問先は3年3組城元学級のClassroomです。
そこで紹介されていた作品にスカッとさせていただきました。
それがこの2つの詩なんです。
サッカーのゴールは「ドッカーン!」野球のホームランは「カキーン!」という音が今にも聞こえてきそうで、臨場感にあふれています。
本当に「まつりのようによろこんで」「にじをえがくように飛んでった」らしいのですが、この比喩表現もまたお見事です!
3年3組では、こんなみんなの詩が「日めくりカレンダー式詩集」になってます!もちろん非売品ですが校長も机に飾りたくなる逸品です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年】「練習」「おさらい」はお家でタブレットドリル!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大阪の新型コロナウイルス感染症の状況は、2回目の非常事態宣言の発出以来、府民の行動自粛や自己管理により小康状態にあるとは思いますが、感染拡大による休業・リモート授業も想定した、タブレット・ICTを活用する授業と家庭学習による子どもの「学び」の進化は今後ますます加速することでしょう。
本校でも、基礎・基本と思考・判断・表現の力を育み「対話的・主体的で深い学び」をめざす授業と、保護者の皆様の応援をいただきながら予習(調べ学習)・復習(反復・自学自習)を中心とする家庭学習のコンビネーションで、進化に取り残されないよう取り組んでいきたいと思います。
今日は、2年生がタブレットドリルを活用して漢字の練習を家庭学習の課題に設定されていました。

児童会の呼びかけに応えて 「輝・努・愛・絡」の体験談が続々と

先日このブログでも紹介しましたが、児童会の本部役員のみなさんが校長室で「輝・努・愛・絡」という目標に込めた思いを語ってくれました。その時「全校に体験談を募集しているんだけど集まるかなぁ」と不安げに教えてくれたのですが杞憂でしたね。みんな児童会の呼びかけに応えて次々に体験談を寄せてくれています。ほら、今日も休みに時間に「金魚」で体験談を書いてポストインしてくれる開成っ子がいましたよ。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新しい児童会目標「輝・努・愛・絡」 児童会本部のみなさんにインタビュー

児童会の新しい目標は「輝・努・愛・絡」
よく知られている「喜怒哀楽」と「音」は同じでも「字」が違っているので、きっと児童会本部の思いがこめられているのだろうとインタビューをお願いすると、本部役員のみなさんが校長室にやってきてくれました。
校長「目標にこめられた思いを教えてもらえますか?]
本部のみなさん「コロナ禍の中、こんな開成っ子になれたらいいねと、本部のみんなで話し合って決めました」
「輝」は「輝いて活躍できる人に」
「努」は「努力できる人に」
「愛」は「愛をもって接する人に」
「絡」は「人とつながれる人に」
この目標は今、開成小で「金魚」と呼ばれている正面玄関を入ったスペースに掲示されていて、それぞれの文字につながるみんなの体験談を募集して公開していく予定だそうです。
開成っ子のみなさん、ぜひ「輝・努・愛・絡」にまつわる体験談をお寄せください。
画像1 画像1
画像2 画像2

アナログも捨てたもんじゃない?「糸でんわ」【3年】理科「音のせいしつ」より

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
たった今です。いつもの「ぶらり一人旅」の途中でとても懐かしい風景に出会いました。
3年生のみなさんが静かな場所を選んで「糸でんわ」を体験中。
「たるませちゃダメだよ」「糸にさわったら聞こえないよ」「どれだけ遠くても聞こえるのかな」などなど。
そう言えば50年以上前に自分もやってみたっけ・・・。あれから電話はポータブル、ワイヤレスへと進化を遂げたんだ・・・。
でも、コロナ禍の中で、もし何らかの原因でスマホやパソコンが使えないなんてことになったら、ソーシャルディスタンスを取ってのコミュニケーションのツールとして、「糸でんわ」って案外使えるんじゃないだろうか・・・。ふとそんなことを思いながら、楽しそうに実験している3年生を見ていました。

6年生マラソン大会 その7

ゴール後は、全力を出し切った者同士、お互いの健闘を称え合います。
えっ、「もう一回走りたい!」「まだまだイケる」って?
西口先生から「すっごくいい走りでした。応援する姿勢も素晴らしかったです。」とお褒めの言葉をgetした6年生は、残った時間も運動場を走り回ったのでした。
う〜む、若者たちのパワーは計りしれない。
追伸:そして森島先生のパワーも計りしれない。森島先生、いったい何回走るんですか?
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生マラソン大会 その6

ゴールは目の前、ラストスパート!
走り切ったら運動場に大の字になって
充実感、達成感を心ゆくまで味わって!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生マラソン大会 その5

あっ、ただいま先頭が正面ゲートを入って開成小に戻ってまいりました!
続々と6年生が学校に帰ってきます!
スロープをかけ上がって右に曲がると仲間の大声援とゴールが待っています。
さすがに笑う余裕はないようですが、みんないい顔をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生マラソン大会 その4

ダウンヒルを一気にかけおりたら・・・
また左にカーフして
いつもの四角をまたまた左に曲がったら
いよいよ開成小学校の正門が見えてきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
枚方市立開成小学校
〒573-0084
住所:大阪府枚方市香里ケ丘2-5
TEL:050-7102-9016
FAX:072-854-0410