最新更新日:2024/06/01
本日:count up28
昨日:75
総数:154708
5月31日(金)5年1組で国語の研究授業を行います。下校時刻は全学年通常どおりです。

1年生が、昔あそびを体験しました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
たくさんの地域の方々にお越しいただき、1年生が、昔のあそびを体験しました。
体育館では、けん玉、お手玉、おはじき、めんこ、
運動場では、竹トンボ、竹馬、輪回し、こま回しを、教えていただきました。
初めてするあそびも多く、みんな、興味津々で、挑戦していました。

昔あそびの続きです。

めんこ、輪回し、竹トンボです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

昔あそびは、続きます。

竹馬、こま回しです。
画像1 画像1 画像2 画像2

図書室がLED化されました。

画像1 画像1
今週から、新たに、図書室の電気が、LED化されました。
これまで以上に、明るくなって、読書環境も、さらに良くなりました。

すいとんづくり

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月1日、5年生が、すいとんづくりを体験しました。
これは、平和を考える日の一環として、地域の方々に協力を得て、実施しています。

2学期末個人懇談会について

お子さんの2学期の学校での様子をお話しするとともに、ご家庭での過ごし方をお聞かせいただき、今後の指導に役立てていきたいと考えています。
お一人10分程度の短い時間ですが、よろしくお願いします。また、コロナ対策もあり、換気をするため、例年以上に寒さが予想されますので、暖かい服装でお越しください。
・児童の下校時間
12月1日(火)・2日(水)・3日(木)・4日(金) 
 給食後  午後1時30分頃下校
12月7日(月)                       
 5時間授業後 午後2時15分頃下校

平和を考える日

画像1 画像1
11月28日は、土曜授業で、平和を考える日でした。
1時間目、まず、学校長より、「平和の日を考えるに日」にあたり、1945年8月6日に、広島に原爆が落とされ、たくさんの人の命が失われたこと、1938年3月1日には、禁野火薬庫で大爆発があり、700人もの人が犠牲になったことなどに触れ、広島の「平和記念日」枚方の「平和の日」があるように、小倉小学校でも、「平和の日を考える日」をつくり、「平和」について考えましょうというお話をしました。その後、6年生から、修学旅行で広島の平和公園でセレモニーをしたときのことや、そのとき、感じたこと、考えたことを、放送と全クラスで報告をしました。各学年・学級では、絵本の読み聞かせやビデオなどで、戦争の悲惨さや平和の尊さについて学習をしました。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
枚方市立小倉小学校
〒573-1173
住所:大阪府枚方市小倉町29-1
TEL:050-7102-9092
FAX:072-857-2173