最新更新日:2024/06/18
本日:count up175
昨日:106
総数:107326
6月3日からプール(水泳学習)が始まりました。

12月8日(火)4年生の授業

 先日は、国語『ごんぎつね』の様子をお届けしました。
 本日は、道徳『泣いた赤おに』と算数『分数』の授業です。道徳では、タブレットで絵本の絵を大型テレビに映して、物語を聞きました。算数では、本時のめあてに関する複数の異分母の分数を大映しにして焦点化しました。どちらの授業でも、ワークシートや黒板への掲示物を活用し、理解と定着を図っています。また、タブレットで撮影して大型テレビに映すことで、子どもたちの記入した意見や作業結果を効率よく共有することも行っています。


画像1 画像1 画像2 画像2

12月7日(月)授業のようす

 今日も雲一つない青空でスタートしました。
 2年生は眩しい光を浴びながらボールを使っての合同体育です。5年生は、各教室での授業。算数少人数や国語。今日はどんな学びがあるのでしょうか。
 新型コロナウィルス関係での対応について、学校教育活動での変更は特にありません。お知らせがある場合は書面やミルメールにてお伝えします。手洗い、マスク着用、手指消毒、換気、密集・密接の回避、水分補給等、引き続き指導を行っています。
 
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

12月4日(金)の朝

画像1 画像1 画像2 画像2
 午前8時10分。登校時間の雲一つない青空に、下弦の月が西の空に浮かんでいます。3階の3年生の教室は登校後の換気を始めています。
 大阪府に新型コロナウィルス感染に関して「レッド」の灯が灯されました。今後の教育活動について、保護者の皆様にお知らせすること等がある場合は、週末でもあることから、いつも通りミルメールを活用しますので、よろしくお願いします。

日常の学校

 朝の寒さが少しずつ厳しくなってきました。マスクを着け、手をポケットに入れず、大きな声で話をしないようにしながらの集団登校です。
 20分休みや昼休みは、校舎内が密にならないように、できるだけ外に出て遊ぶようにしています。ドッジボールや鬼ごっこ、鉄棒の練習など、晴れの日は汗をかいています。
画像1 画像1 画像2 画像2

給食の取り組み

 毎日、給食委員が「三色黒板」に食材を栄養素ごとに掲示しています。食育の一環として、献立を知るだけではなく、体をつくるという視点も大切にしています。
 また、献立の中から、栄養教諭の先生が抜粋して、レシピも持ち帰れるようにしました。おうちでも作ってみてください。
画像1 画像1 画像2 画像2

1年生 毎朝お世話をしています

1年生はチューリップの花を育てています。お友だちと声をかけあって、毎日の水やりを忘れないように気をつけて頑張っています。新しい1年生が入学する来年の4月には、きれいな花が咲くでしょう。
画像1 画像1 画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/11 新班長会
3/12 タブレット宿題日
6年生を送る会
3/16 6年生給食終了
卒業式前日準備
3/17 第52回 卒業証書授与式
枚方市立山之上小学校
〒573-0047
住所:大阪府枚方市山之上1-32-1
TEL:050-7102-9068
FAX:072-841-0369