最新更新日:2024/11/22 | |
本日:36
昨日:53 総数:118540 |
土曜授業 1年生昔遊び春のようにぽかぽかしています。 1年生は運動場で昔遊びを楽しんでいました。 竹とんぼにはごいた。今ほとんど遊んでいるところを目にしませんね。 子どもたちは慣れないながらも楽しんで取り組んでいました。 6年生 中学校給食 試食会一人一人お弁当になっているので、すぐに食べることが出来ます。 今日の献立は、さんまの梅煮、 うの花の炒り煮、 切干大根の炒め物、 八宝菜、 ご飯、 牛乳です。どれもおいしそうです。 枚方市のHPに学校給食のページがあります。 https://www.school-lunch.net/Hirakata/ 他にもどんな献立があるのか、みてみるのもいいですね。 令和3年度 入学説明会本来でしたら、本日入学説明会が開催される予定でしたが、緊急事態宣言中のため書類提出のみとなりました。 説明会の内容につきましては、動画でUPしています。 説明会封筒に入っているURLもしくはQRコードでご確認ください。 もし、よくわからない点などありましたら学校まで電話連絡等をお願いします。 4月、かわいい1年生に会えることを楽しみにしています。 教職員人権研修本当なら、もっと早い時期に来校していただく予定でしたがコロナの関係で予定がずれこみ、今回はリモートでの開催となりました。 子どもたちに伝えたいことがうまく伝わらないときにどのような工夫をすればよいのか、どういう支援をくみたてていけばいいのかを具体例を交えながらわかりやすくお話していただきました。 質問もリモートで行うことが出来ました。 「できない」ことに着目するのではなく、「なぜできないのか」、特性を念頭に「どう支援したらいいのか」を考えることの大切さを改めて学びました。 3年生 社会の研究授業先生も子どもたちもちょっと緊張気味でしたが、みんなとてもよくがんばっていました。 教育委員会からもお二人こられ、授業を参観された後アドバイスをいただきました。 授業規律がしっかりできていることをほめていただき、授業の中でiPadを効果的に活用している様子にも感心されていました。 授業の進め方についてもていねいにアドバイスをいただくことができとてもありがたかったです。 これからも子どもたちにとってよりよい授業を目指していきます。 研究協議会「書きたい・書けた・伝わった」をテーマに研究を続けてきました。 国語の学習は、学年を追うごとに積みあがることはもちろんのこと、理科や社会、日常生活の様々な「書く」場面の基礎にもなります。 特に低学年での丁寧な取り組みが、高学年での学習を支えます。 どんな教材がふさわしいのか、どういう手立てをすればいいのか等、協議を深めることが出来ました。 2年生 ipadで国語の授業文字をひろいながら、お手本のとおりに詩を完成させます。 慣れた手つきで文字入力をする姿に、ちょうど学校訪問されていたアドバイザーの方も感心されていました。 いろいろな場面で慣れていくことが大切ですね。 委員会活動 図書委員会工夫してみんなが読みたくなるような掲示物を作成したり、コーナーをつくったりしていました。 こうやって、紹介されると読んでみようかなという気持ちになりますね。 図書室にはおもしろい本がたくさんあります。 ぜひおすすめ本読んでくださいね。 3年生 手話の授業校長先生は手話がとても大好きなので、3年生に声をかけて手話の授業をさせてもらいました。 手話は耳の聞こえない人にとって、大切な大切な言葉です。 手だけでなく、空間や体全体を使って気持ちを伝えることができる素敵な言葉でもあります。 ほとんどの子が初めてでしたが、みんな頑張って覚えてくれました。 中には、もう自分で指文字を使い話しかけてくれる子もいましたよ。 しっかり練習して、6年生に素敵な手話の歌をプレゼントしてくださいね。 1年生 体育の授業見てみると、1年生全員が交代でマラソンをしていました。 寒さに負けず、がんばって走っている子どもたちです。 待っている人の応援がうれしいですね。 長い距離を走るので、人との競争というより、自分のペースで走ることが大切です。 はじめはしんどいけれども、そのうち身体もぽかぽかしてきますよ。 5年生 外国語+プログラミング授業今日の授業では、はじめにiPadの「グーグルアース」のアプリを活用し、樟葉西小学校の北門から、「Go straight」などの指示を聞き、その通り進んでいくことで目的地をあてるゲームをしました。 その後は、「true true」というかわいいロボットでプログラミングに挑戦。 ロボットに命令のカードを読み込ませることで、その通りに動かすことが出来ます。 ただ、間違えて指示をだすとその通りに間違えてしまいます。 また、遠回りをするとそれだけ読み込むのに時間がかかるので、できるだけ短い手順で目的地に着く命令を読み込ませないといけません。 みんな相談して悩みながら命令の紙を順番にロボットの口に加えさせていました。ロボットがその通りの動きをした時には思わず拍手が起こっていました。 2年生 国語研究授業本年度は国語に取り組んでいます。 この単元では、「書くこと」の基礎を学習し、「意見」や「説明・報告」に関する学習を行います。相手に伝わるように、紹介したい内容を班で整理し順番を考えました。 ふせんや、ホワイトボードを活用しています。 みんなそれぞれに思いがあり、しっかり話し合い活動をする姿が見られました。 どの教科でもそうですが、特に国語の力は低学年から着実に積み上げていくことが大切ですね。 6年生 卒業に向けて一つ目の写真は卒業アルバムの個人写真をとるところです。 写真屋さんが来校し理科室で一人ずつ写します。 いい笑顔でとれますように。 教室では音楽の授業をしていました。 小さな声で卒業式で歌う予定の歌の音とりをしています。 下のメロディーの確認をしていました。 感染対策をしっかり続けながら、早く感染が下火になることを心から願っています。 3年生 クラブ見学来年4年生になると、クラブに入ることが出来ます。 図書室では、昔遊びのクラブでぶんぶんゴマをつくっていました。体育館ではソフトバレーの作戦会議。外でもみんな元気にクラブに取り組んでいます。 どのクラブに入るのか、もう決めている人もいますし、悩んでいる人もいます。 来年が楽しみですね。 4年生 冬の生き物iPadのロイロノートを活用し、プリントを配布した後、実際に外に冬の生き物を探しにでます。これまでだとノートでしたが、今日はiPadを使い写真をとります。 その後、教室でその写真を活用しながら学習を進めていました。 友達との共有もすぐにできます。今までなら、デジカメで写真をとって、それをパソコン室のパソコンに取り込んで・・というようにパソコン室でしかできなかった作業が手元でできることは本当に便利ですね。 2年生 図工の授業恐竜を題材に版画の下絵を描いています。 前までだと、絵本や図鑑などを参考に下絵を描くことが多かったのですが、今回はiPadを配布したことで、各自がインターネットで調べて描くという選択肢が増えました。 みんな一生懸命かいていましたよ。 早く終わった人は、タブレットドリルに取り組んでいました。 いろいろな活用ができますね。 コロナ対策品をPTAより寄付いただきました。日常の教育活動にとどまらず、修学旅行やキャンプ、遠足でも頻繁にアルコール消毒を実施していましたのでとても助かります。非接触の体温計もすぐに熱を確認できるので便利です。通常の体温計とともに教室で活用させていただきます。 今はまだ緊急事態宣言中でもあり、今後もまだまだコロナへの対策は不可欠です。 本当にありがとうございました。 新1年生 就学届受付について(令和3年度入学児童 保護者の皆様)就学通知は18日に発送されました。4月から1年生ですね。ご入学おめでとうございます。 そろそろ自宅に届いているかと思います。 自宅に届いた就学通知は学校に持参していただくことで就学の正式な受付となります。 必ず1月末日までに持参していただくようお願いします。来校の際は家庭での検温、学校でのアルコール消毒に協力をお願いします。 今年は、就学届を持参していただいたときに「ミルメール」という学校からのメール配信システムに登録のご協力を依頼しています。 新型コロナウイルス感染症の状況で入学に関わる様々な内容が直前に変更される可能性もあるため、登録の協力をよろしくお願いいたします。 来校時にはスマホや携帯を忘れずお持ちください。 また、2月8日に予定していました入学説明会は今の状況を考え行うことが難しいと判断しました。8日には提出書類等の持参のみお願いいたします。都合が悪い方はご連絡ください。 説明会の内容は動画配信します。詳細は8日に連絡します。不明な点は電話でお問合せください。 新型コロナウイルス感染症の感染状況を鑑みご理解をお願いいたします。 音楽の授業ただ、現在緊急事態宣言がでていることもあり、4年生では木琴を使って楽器の演奏の練習をしていました。 全員分はないので、紙鍵盤も併用しています。 「ここがむずかしいねんなー」といいながらも、がんばって練習していましたよ。 今日の給食8つまではいきませんでしたが、7つの食材が入っています。 とろみがついていて、寒い日にはとても温まりますね。 調理場前の掲示がお正月から冬に代わりました。 とてもかわいいですね。 給食を取りに来るのが楽しくなります。 おいしくて栄養たっぷりの給食を食べることが出来る枚方の小学校は本当に幸せです。 |
枚方市立樟葉西小学校
〒573-1118 住所:大阪府枚方市楠葉並木1-11-1 TEL:050-7102-9108 FAX:072-855-1573 |