最新更新日:2024/05/31
本日:count up44
昨日:156
総数:156317
6月13日(木)は創立記念日でお休みです。

12月10日(木)保健委員会の呼びかけ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
保健委員会と養護教諭の太田先生が12月の掲示物を作りました。

特に手洗いを呼びかける掲示物はとても分かりやすく、子ども達もいっそう丁寧に手洗いを行ってくれています。

12月9日(水)クラブ活動(4)

画像1 画像1
バトミントンクラブは広いコートの中、練習と試合をしています。

卓球クラブでは激しいラリーが続きます。
画像2 画像2

12月9日(水)クラブ活動(3)

画像1 画像1
昔あそびクラブにはけん玉の達人がいます。

物づくりクラブでは「ぶんぶんごま」を作り、いつまで回転しているか競争していました。
画像2 画像2

12月8日(火)クラブ活動(2)

画像1 画像1
音楽クラブは和太鼓の練習です。みんなと合わせることが難しそうです。

イラストクラブでは、やはり「鬼滅の刃」が大人気です。
画像2 画像2

12月8日(火)クラブ活動(1)

画像1 画像1
12月7日(月)みんなが楽しみにしているクラブ活動です。

あっという間に時間が過ぎていきます。

陸上クラブはタブレットで「走り高跳び」の確認です。
画像2 画像2

12月5日(土)いきいき広場 クリスマスツリー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
クリスマスに向けて、かわいい「クリスマスツリー」を作りました。

自宅でのクリスマスの飾り付けに使ってほしいです。


※(お知らせ)

「大阪モデル」で「赤信号」が点灯したことを踏まえ12月7日(月)から15日(火)まで施設利用が中止となります。

それに伴い、来週(12日)予定のいきいき広場は中止とさせていただきます。

12月5日(土)日本菊花全国大会

画像1 画像1
毎年地域の佐々木さんが学校で育てている「三本立単鉢の菊」を出品しています。

今年は「優秀賞」を頂きました。

トロフィーは職員室玄関に置かせていただいております。
画像2 画像2

12月4日(金)児童集会(校内TV放送)

画像1 画像1
校内TV放送による児童集会を行いました。

校長先生の挨拶に教室にいる子どもたちも元気に挨拶を返しています。

今回は各委員会からのお知らせや呼びかけがありました。
画像2 画像2

12月1日(火)委員会活動の様子(2)

画像1 画像1
掲示委員は各学年の作品を見栄えを考えて丁寧に作業しています。

体育委員は体育で使うボールの点検です。
画像2 画像2

12月1日(火)委員会活動の様子(1)

画像1 画像1
11月30日(月)

給食委員は日頃おいしい給食を作ってくださっている調理員さんへ、お手紙を全児童に募集して、まとめていました。

毎日の給食委員の仕事の再確認も行っています。

画像2 画像2

11月30日(月)ビオトープ(中庭の池)

校務員の谷本さんがビオトープの池の水の循環器を修理していただきました。ありがとうございます。

校舎の改修工事の影響で職員室前の水槽に避難していた生き物達(金魚・めだか・どじょう・小エビ・タニシ)は広くてきれいな池に無事に帰ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月30日(月)校内研究授業

11月26日(木)5年2組で校内研究授業(国語科「注文の多い料理店」)を行いました。

今年度の校内研究のテーマは「言語活動を通した、適切に表現する資質・能力の育成」(自分の考えを豊かに表現することができる子どもを育てる)です。

教室には数人の先生が入室し、ほとんどの先生は図書室でリモートで参観しました。

先生達も研究授業や研究協議等、タブレットの利点を生かし、一人ひとりの授業力向上を目指し頑張っています。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月28日(土)いきいき広場 アイロンビーズ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今回はクリスマスに向けて、かわいいキャラクターのアイロンビーズに挑戦しています。

12月の催しです。

12月 5日(土)「クリスマスツリーを作ろう」

12月12日(土)「凧づくり」完成後、凧あげをします。

12月19日(土)「作法教室」〜お正月の作法〜

11月25日(水)卒業アルバム用写真撮影

卒業アルバム用の写真撮影が行われました

職員写真や子供たちのグループ写真、給食の様子等、終始リラックスした中での撮影でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月24日(火)トイレ改修工事

画像1 画像1
平成31年長寿命化工事が終了し、教室棟や多目的教室、トイレがきれいになりました。更に今年度は職員トイレと特別教室棟の児童用トイレも改修していただき使えるようになっています。
画像2 画像2

11月24日(火)長寿命化校舎改修工事

画像1 画像1
平成31年に改修工事が終了し、快適に使用している多目的教室と児童用トイレです。
画像2 画像2

11月18日(水)枚方市教育研究会 図工班

本校は枚方市教育研究会の図工班の会場となっています。

枚方市の図工班に入っている先生方が集まり、日々の授業につなげるために研究協議を行っています。

今日は「絵具の基本と質感を生かした描き方」をテーマに絵具の基本を学び、画用紙以外の段ボールに別の素材(マチエール)を加えて描く活動でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月12日(金)桜丘小菊の展示

画像1 画像1
地域の佐々木さんがとても美しく菊を展示していただいています。ありがとうございます。学校にお越しの際には、是非、ご鑑賞ください。
画像2 画像2

11月7日(土)いきいき広場(芋ほりと焼き芋)

今回の「いきいき広場」は毎年恒例の芋ほりと焼き芋でした。子ども達は一生懸命に掘り起こしたサツマイモを焼き芋にしてもらい、おいしそうに頂いていました。ご協力していただいたいきいき広場のスタッフの皆様、PTAの皆様、地域の皆様、大変ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月6日(金)全校朝会

今回もTV放送による全校朝会を実施しました。校長先生の話の後に、6年生から9日から修学旅行に千羽鶴を持って出発する報告と平和ポスターで入賞した児童への表彰があり、教室からはたくさんの拍手が聞こえてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/16 卒業式前日準備・心の教室(午前)
3/17 第57回卒業証書授与式
枚方市立桜丘小学校
〒573-0016
住所:大阪府枚方市村野本町30-1
TEL:050-7102-9028
FAX:072-840-5767