最新更新日:2024/05/31
本日:count up8
昨日:64
総数:155736

マラソン

画像1 画像1 画像2 画像2
体育の授業風景です。マラソン大会は、中止となりましたが、授業では、マラソンを行なっています。
今日は少し暖かでしたが、寒い日も子どもたちは、頑張っています。先生も走っていますよ。

1/14の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
◆本日のメニュー◆
コッペパン
冬野菜のスープ
レンコンの中華和え
あずきもち
牛乳🐮

昨日のクイズの答えは 1、豆腐でした☆

今日は、小豆餅がとても甘くて美味しかったです。
さて、上のイラストにもありますが、
お正月に飾るお餅をなんというでしょう??

1、二段もち
2、鏡もち
3、だるまもち

1/13の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
◆本日のメニュー◆
わかめごはん
玉ねぎのおつゆ
切り干し大根の煮物
けんちんあげ
牛乳🐮

昨日のクイズの答えは1、インドでした☆

今日は、けんちんあげが献立にありました。
さて、けんちんあげに入っている特徴的な食材は次のうちどれでしょう??

1、豆腐
2、たまご
3、ツナ

iPad配布のための職員作業をしました。

画像1 画像1 画像2 画像2
1/12(火)に1〜5年生に配布するために
職員が一人一人のiPadに
名前シールとキーボード付カバーを装着する作業をしました。

これから卒業するまで使用しますので、
大切に使いましょう。

Ipadを配布しました

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生から5年生にipadを配布しました。
1年生に配布した時の様子です。
管理番号やなまえシールやカバーは、先生たちでみんなのipadにはりました。
パスワードは忘れないようにね。

1/12の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
◆本日のメニュー◆
食パン
ポークビーンズ
ライスソテー
ポンカン
牛乳🐮

先日のクイズの答えは、
3番の「昔、干した魚を田んぼの肥料に使っていたから」でした。

今日の果物は、
冬が旬で、かぜ予防効果も高い「ポンカン🍊」でした。
さて、ポンカンはどこの国で生まれた果物でしょうか??

1、インド🇮🇳
2、中国🇨🇳
3、ニッポン🇯🇵

今朝の運動場

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
朝からの雪が運動場に積もっていました。左2枚の写真は、8時の様子です。
右の写真は、10時の様子です、2時間でこんなに溶けてしまいました。
20分休みに雪遊びができると、楽しみにしていた子どもたちは、残念そうでした。

重要 枚方市任期付講師(小学校講師)募集のお知らせ

枚方市教育委員会では、市立小学校の教育のさらなる充実のため、
枚方市の費用負担による任用期限付きの教員(常勤講師)を募集しています。
 詳細は下記のリンクよりお確かめください。

●枚方市教職委員会ブログ 教職員課
https://www12.schoolweb.ne.jp/weblog/index.php?...

●募集案内 
https://www.city.hirakata.osaka.jp/0000033390.html

1/8の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
◆本日のメニュー◆
ごぼうご飯
しっぽくうどん
もやしのポン酢炒め
田作り
牛乳🐮

昨日のクイズの答えは、「ハマチ」でした🐟

今日は、
おせち料理で食べる甘辛い小魚「田作り」が出ました。
小魚🐟なのに、「田作り」と呼ぶのはなぜでしょう??🤔

1.昔、田んぼの中に小魚が泳いでいたから
2.昔、田植えのおやつに干した魚を食べたから
3.昔、干した魚を田んぼの肥料に使っていたから

1/7 三学期最初の給食!

画像1 画像1
画像2 画像2
◆本日のメニュー◆
ごはん
雑煮
ブリの照り焼き
きんとん
牛乳🐮

ブリが肉厚でとても美味しかったです🐟
ブリは成長によって名前が3回以上変わることから出世魚と呼ばれます。
出世魚は縁起がいいとされ門出やおめでたい席の料理に使われます。

以下がブリに成長するまでの名前です(地域によって違いあり)
〇〇〇に入る名前はなんでしょう??

モジャコ(稚魚)
ワカナ(30cm未満)
ツバス、ヤズ(40cm未満)
〇〇〇(60cm未満)
メジロ(80cm未満)
ブリ(80cm以上)

3学期の始業式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3学期が始りました。始業式は、これまでと同樣リモートで行いました。
学校に子どもたちの声がもどってきました。
明日からは、給食も始まります。笑顔があふれる毎日がスタートするです。

テニスボールを椅子に取付します。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
使用済みテニスボール🎾を椅子に取付けることによって
椅子を動かす時の騒音がなくなります。
床を傷めない、静かな学習環境を作るなどの効果があります。

ボールをカットする作業がとても大変ですが、
今回は、テニスボールをカットするために改造された機械で安全に作業を行いました。

今年もよろしくお願いします

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
あけましておめでとうございます。
本年も職員一同、明るく、楽しい、笑顔あふれる学校づくりを目標に力を合わせていきます。
ご支援、ご協力をお願いします。

みんなが帰ったら

画像1 画像1
先生方は、体育館のワックスがけです。最初に床を水拭きをします。この後、ワックスをかけます。体育館は、2度がけをします。教室もワックスをかけました。

終業式

画像1 画像1 画像2 画像2
お世話になった、机、ロッカーを掃除します。自分のぞうきんを使って、拭きました。水は冷たくてもがんばりました。
あゆみをもらって、下向です。「よいお年をお迎えください。」とたくさんの子どもたちがあいさつしてくれました。

終業式

画像1 画像1 画像2 画像2
2学期の終業式を迎えました。
残念ですが、全校集まっての式はできませんでした。
リモートによる式を行いました。
みんな、テレビを見て話をしっかり聞いていました。

早く、みんなが集まれる日が来てほしいですね。
このあと、担任の先生から「あゆみ」(通知表)をもらいます。

iPadが届きました!

画像1 画像1
本日、1〜5年生のiPadが届きました📱
ICT機器を活用した教育環境整備を進める一環として
枚方市では、全小中学生に一人一台、タブレット端末を配布しています。

6年生はすでに、授業や家庭学習で使っています。
卒業まで使うことになりますので、
大切に扱いましょう。
※1〜5年生のiPadは1月12日(火)に配布予定です。

お楽しみ

画像1 画像1
きょうは、クリスマス前日です。長かった2学期もいよいよ明日一日となりました。お楽しみ会やクリスマス会で、子どもたちが考えたプログラムは、いろいろと工夫を凝らしていました。

12/24 二学期最後の給食!!

画像1 画像1
画像2 画像2
◆本日のメニュー◆
うずまきパン
ボルシチ
コロコロソテー
牛乳
セレクトデザート(3種類から1つ選ぶ)
・スイートポテト🍠
・クリーム大福🍡
・みかんゼリー🍊

今日はお楽しみセレクトデザート⭐
1番人気はクリーム大福でした!🍡
もちもちした食感と甘いクリームがとても絶妙でした👍

皆さんは何を選びましたか??
給食再開は1/7(木)です🍚

12/23の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
◆本日のメニュー◆
ごはん
黒糖ビーンズ
麻婆豆腐
ささみとキャベツの炒め物
牛乳🐮

麻婆豆腐は、お豆腐がたくさん入っていて
辛味がなく、食べやすい味付けでした🥘
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
枚方市立船橋小学校
〒573-1114
住所:大阪府枚方市東山1-68
TEL:050-7102-9140
FAX:072-868-1251