最新更新日:2024/11/22 | |
本日:9
昨日:41 総数:142857 |
12月15日(火)お知らせ AEDの設置場所
緊急時に使用します「AED」の設置場所をお知らせします。校門を入り、玄関の中に設置しています。地域の方も使用していただけます。
AED(自動体外式除細動器)とは、心臓がけいれんし血液を流すポンプ機能を失った状態(心室細動)になった心臓に対して、電気ショックを与え、正常なリズムに戻すための医療機器です。2004年7月より医療従事者ではない一般市民でも使用できるようになり、病院や診療所、救急車はもちろんのこと、空港、駅、スポーツクラブ、学校、公共施設、企業等人が多く集まるところを中心に設置されています。AEDは、操作方法を音声でガイドしてくれるため、簡単に使用することができます。「もしもの時」にすぐに対応できるように設置場所を覚えておいてください。 12月15日(火)3校時 1年2組 技術・家庭科
「ペットボトルホルダー」の作製もあと少しで完成のところにきています。ミシンを使ったり、手縫いで仕上げるなど、集中力が要求されます。作業の流れを確認したいときには班ごとに作業の方法をていねいに示した「ガイドライン」のようなものが配付されています。前面黒板にも掲示されてありますが、手元にあると細かい部分をすぐに確認することができます。困った時は教員がていねいに教えてくれますが、まずは自分で取り組んでみることが大切で、本当のおもしろさとも言えます。自分で仕上げた作品には、自分にしかわからない愛着が生まれてきます。
12月15日(火)1校時 3年3組体育(女子)
男子のソフトボールの授業を見た後に体育館に入ると、女子は跳び箱の授業をしていました。開脚跳びにチャレンジです。ご覧のように高さを変えて何か所かにセッティングされてあるので、自分で選択して取り組むことができます。
開脚跳びのポイントは、「勢いよく踏切り、前方に着手して、突き放し、後ろの腰を伸ばした美しいフォームをつくる」ことにあります。しかし、まずは、跳び箱の前方に手をついて飛び越せることが目標です。 生徒の皆さんは、互いに声をかけあって、何度も挑戦していました。教員も一人ひとりにていねいにアドバイスを行い、1本でも多く跳ぼうという雰囲気が感じられます。上達の秘訣は、考えながら量をこなすことにあります。昔、何度も挑戦している中で、突然できるようになった、逆上がりのことが思い出されました。 12月15日(火)1校時 3年3組体育(男子)
ここ数日の冷え込みの中、早朝からの体育授業は寒さを感じながら行われます。3年3組は男子が17名在籍し、単クラスでの授業になります。少人数体育と言えましょうか。しかし、少人数ならではの良さがあります。クラスがまとまり、和気あいあいとした雰囲気の中で行うことができます。
この日は、ソフトボールの授業です。ソフトボールは、今から130年ほど前にアメリカで発祥したスポーツで、寒い冬季に野球を練習するために開発されたものだそうです。ボールも少し大きく柔らかいものを使用します。競技には、ファストピッチ(速いボールを投げる。競技スポーツ)とスローピッチ(ゆっくりとしたボールを投げる。レクレーション)の2種類があるそうです。この時間は、バッターの横からゆっくりとしたボールを投げ、それを打つことから始まります。ボールを打って走ることを楽しむことができます。大きな歓声や笑顔の中、生徒の皆さんは寒さを忘れる元気さで取り組んでいました。 12月14日(月)6校時 第2回1年生学年レク 3・基本的にドッチボールと同じだが、ボールでなくフリスビーを使う。 ・最初の外野は3人。試合時間は8分間。フリスビーは2枚使う。 ・1組対2組 2組対3組 3組対1組 の順で行う。 ・最後に内野に残っていた人数で勝敗を決める。 フリスビーは商品名で、正式には「フライングディスク」と言い、アメリカの学生が1940年代にパイ皿を投げて遊んでいたことから始まったスポーツらしいです。集団で行う競技やパフォーマンスを披露するものなど、幅広く活用されており、ドッチボールに活用することもできます。どこに飛んでいくか、予測できないのが面白さでしょうか。いろんなところから歓声が聞こえ、盛り上がりの中であっという間に試合時間が終了しました。今回の取り組みを通して、学年やクラスの和がさらに深まったことと思います。 12月14日(月)6校時 第2回1年生学年レク 2・クラス対抗で、1クラス40人で雑巾をバトン代わりにリレーを行う。 ・欠席者などがいる場合は、体育祭の全員リレー同様に補充を行う。 ・ステージ側からスタートし、ゴールもステージ側とする。 ・体の一部や雑巾だけでなく、全身が基準ラインを越えたら交代する。 昔と生活様式が変わり、初めて行った生徒の皆さんも多かったのではないでしょうか。 器用にスーと流れるように雑巾がけをする者や途中で雑巾が床に引っかかって止まりそうになる者など、いろんな姿を見ることができました。応援も盛りあがり、クラスのまとまりを感じることができました。 12月14日(月)6校時 第2回1年生学年レク 112月14日(月)5校時 1年1.2組 体育(女子)
今日は今年一番の冷え込みだそうです。日中でもグランドで行う体育の授業は寒さを感じます。グランドを見ると一人ひとりの生徒がばらばらに走り回っています。よく見るとボールを持った生徒が他の生徒を追いかけてボールを当てにいっています。当てられた生徒は、ボールを持ってまた別の生徒を当てにいっています。これはまさしく、昔よく遊んだ「ばら当て」です。保護者の皆様も懐かしく思われるかもしれません。しばらく走り回っていると寒さを忘れることができ、スリルも味わうことができます。教員に聞くと今は「当て鬼」というそうです。名称が変わっても長く変わらずに行われているには理由がありそうです。スポーツの語源は一定のルールに則って勝敗を競ったり、楽しみを求めたりする身体活動などの総称だと言われています。身体を動かすことから楽しみを見出すことはいつの時代でも変わらないことかもしれません。
12月14日(月)5校時 1年3組 英語(少人数)12月13日(日)女子ソフトテニス部試合12月14日(月)2年生 平和学習の取組み先日、アジア、アフリカ、中東、中南米などで軍隊に入れられている18歳未満の子ども兵の現状について学習し、生徒間で話し合いを行いました。(写真はクラスごとにまとめたもの) その中で生徒から、子ども兵のために何かできないかという声があがり、いらなくなった古本、CD、DVDなどを回収し、NPO法人等を通して活用していただくことになりました。今後、2年生の生徒は1.3年生の教室に行って協力の依頼をしたり、校内放送で全校生徒へ呼びかけるなどの取組みを行う予定です。また、来年には、NPO法人等とのやり取りを通して、取り組みの振り返りを行います。 学んだら終わりでなく、実際に継続して行動することに大きな意味があります。取り組みの様子は継続してお伝えします。 12月11日(金)「命の授業を受けて」
12月9日(水)2校時の助産師さんによる「命の授業」の生徒の皆さんの感想を読ませていただきました。主に3点の意見がありました。
1.命への感謝 赤ちゃんが生まれてくる確立が18億分の1だと知り、今自分がここにいることは、奇跡であり、感謝しないといけないと思った。 2.命の大切さ 多くの赤ちゃんが生まれてくる前に亡くなってしまうのは深刻な問題であり、そのために望まない妊娠を避けなければならない。 3.仕事への生きがい 助産師さんの説明がわかりやすかった。体験談を通して助産師の仕事のやりがいを感じた。 本職の方の話には説得力がありました。生徒の皆さんは多くのことを学べたようでした。 12月11日(金)「あいさつ運動」のぼり旗12月11日(金)4校時 1年2組 道徳
今日は教頭先生による道徳の授業です。「みんなが納得して、スマホ・ネットを安全に守ることのできる方法を考えよう」がテーマです。冒頭にAIやロボット、ビッグデータなどの革新技術を取り入れた新たな未来社会の姿を目指すSociety5.0の取組みについてのビデオを見ました。無人バスへの乗車など、近未来を生きる中高生の姿を通して描かれていました。生徒の皆さんはこのような社会を生きることになります。その後、4人班で10本の動画の中から1本興味のあるものを見て、動画の内容の「「良いところ」「悪いところ」「どういうふうに使ったらいいだろう」の3つのテーマについて話し合い、クラス全員で交流を行いました。最後にまとめた感想はデータとして集約されますので、全員のデータをすぐに分析することができます。便利な世の中だからこそ、安全に使うことへの意識を高めてほしいと思います。
12月11日(金) 読書週間 最終日この後、読書貯金の表彰や「私の読んだ本」の紹介などが行われる予定です。 12月10日(木)昼休み クラブ部長会この日は、各クラブで紹介する内容やパフォーマンスなどについて、クラブの部長が集まり、打ち合わせが行われました。会議を見に行くと、すでに活発な意見交流が行われていました。撮影は懇談期間中に行われると聞きました。完成が楽しみです。 12月10日(木)トイレ清掃12月10日(木)1校時 2年3組 英語(少人数)今日の授業は、「〇〇することは、〜です」を英語で表現できるをめあてに、プリントを活用して、ペアでやりとりが行われました。教室を自由に動き回り、ペアを見つけて、会話を交わします。「what is fun for you?」「play video game.」など、いたるところで英語によるコミュニケーションが行われました。 12月10日(木)1校時 1年2組 理科12月10日(木)1校時 1年2組 理科今日は、教員の説明の後、4人組になり、プリント学習に取り組みました。しばらくは自分で取り組んでいましたが、途中から疑問に思ったことは、班の生徒に聞いたり、教員に質問するなど、積極的な行動が見られるようになってきました。生徒の皆さんの知らないことを学びたいという意欲が伝わってきました。 また、教員はICTを活用し、プリントを拡大して、問題の解説や答え合わせをしていましたが、教員が一方的に説明するのではなく、必ず生徒に問いかけて、生徒の意見を中心に教員が説明を加えるようにしています。「答えは生徒がだす」ことを大切にしています。 |
枚方市立招提中学校
〒573-1154 住所:大阪府枚方市招提東町2-1-12 TEL:050-7102-9215 FAX:072-855-5593 |