最新更新日:2024/05/31
本日:count up42
昨日:123
総数:68198
学校教育目標『自らよく考える子』  「あい eye 合い」が合言葉 「みんなちがって みんないい」といえる山田小学校に

3年生 音楽 たいこに挑戦

3年生が音楽の授業で、たいこに挑戦しました。
いくつかのリズムをしっかりと打っていました。迫力満点でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 国語「おとうとねずみチロ」の音読発表

1年生が、国語の授業で、「2年生に音読を聞いてもらう」ことを目標に、「おとうとねずみチロ」を学習しています。
今日は、全文の音読をグループで協力しクラスで発表しました。工夫がいっぱいありました。月曜日はいよいよ2年生に聞いてもらいます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 国語「モチモチの木」

3年2組が、国語の「モチモチの木」の授業を行いました。
教科書を何度も読み、主人公がどう感じたのかを自分で考え、他の人と考えを伝え合いました。いろんな意見が出て、主人公の性格を想像して, 感じたことや考えたことを共有することができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 図工作品「模写」

自分で選んだ絵を模写しました。
同じ絵の模写ですが、それぞれの個性が出ていて素晴らしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 図工作品「柿」

絵の具を上手に使い、工夫して色を作り作品を仕上げました。
どの作品も個性的で素晴らしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 図工作品「どんぐりのかんむり」

集めたどんぐりなどを使って冠を作りました。
たくさん工夫された自分だけの冠が出来上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語科 公開授業

1年生と4年生と5年生が、国語の公開授業を行いました。
先生の工夫や仕掛けで、より深く考える授業になりました。子ども達は一生懸命考え、交流し、発表しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 国語 ごんぎつね

4年生が国語の「ごんぎつね」の単元の学習で、中心人物とほかの人物の関わりについて考え、感想を伝え合うことができるように取組んでいました。ごんと兵十の心の距離表をもとにしっかり考え、考えの根拠と理由を交流しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5・6年生学習発表交流会

6年生は、修学旅行の報告をタブレットでまとめ発表しました。
5年生も、お返しに歌と楽器の演奏で応えました。
最高学年としての姿をしっかりと繋ぐ素晴らしい交流会でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 「話したいな 私の好きな時間」 スピーチ大会

3年2組が、国語の授業で「話したいな 私の好きな時間」についてスピーチ大会を行いました。事前に案内の手紙を全員が書き、校長先生と2年生時の担任の先生を招待して実施しました。
好きな理由やおすすめなところを、表現豊かに大きな声で発表しました。素晴らしかったです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童朝会 枚方平和ポスター作品展表彰について

6年生が「枚方平和ポスター作品展」にポスターを出展しました。
4名が入賞しましたので、児童朝会で紹介し賞状を渡しました。素晴らしいポスターでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童朝会 あいさつについて

児童朝会において、あいさつの大切さを児童に伝えました。
きちんと目を見てあいさつができるように、全校で取組んでいきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生校外学習(大阪市立科学館)

4年生が、大阪市立科学館に行きました。館内は感染対策が徹底され、ほぼ貸し切り状態での見学・体験をグループで協力し楽しむことができました。プラネタリウムの見学でも多くのことを学ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 非行防止教室

枚方警察の方が来られて、SNSや規制薬物の脅威についてわかりやすく説明していただきました。近年、若年化している2つの犯罪から身を守るためには、「ことわる勇気」「近づかない勇気」「大人に相談する勇気」を持つことが、何よりも大切であるということを教わりました。今回はオンラインでの実施となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年1組『話したいな 私の好きな時間』スピーチ大会

3年1組が、国語の授業で「話したいな 私の好きな時間」についてスピーチ大会を行いました。事前に案内の手紙を全員が書き、校長先生と2年生時の担任の先生を招待して実施しました。
好きな理由や素敵なところ、おすすめなところを分かりやすく、伝わるように発表していました。素晴らしかったです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 どんぐりのかんむり どんぐりのかざりをつけよう!

1年生が図工の時間に、車塚公園で拾ったどんぐりなどを使って、冠にかざりをつけました。想像をふくらませ、工夫をたくさんして、楽しく取組むことができました。
できあがった冠をかぶった姿を見るのが楽しみです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童会 縦割り集会

児童会代表委員が企画・運営し、朝の時間に縦割り集会を行いました。6年生がリーダーとなり、1年生から6年生のグループで、〇×クイズに取組みました。難しい問題もあり、みんなで協力して考え、楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

不審者対応避難訓練

本日、学校に不審者が侵入したと想定し、避難訓練を行いました。毎年行い、状況を変えながら実施しています。運動場への避難はすばやくスムーズにできました。大切な訓練の一つです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 音楽

5年生の歌声が2階の音楽室から聞こえてきました。
とてもきれいなハーモニーで思わず立ち止まり聞き入りました。素晴らしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生中央図書館見学

2年生が、枚方市立中央図書館を見学に行きました。
6階から1階まで、全て見せてもらい、説明を聞きました。
静かに見学することができました。たくさん学びました。。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/16 卒業式前日準備
3/17 第141回卒業証書授与式
枚方市立山田小学校
〒573-1167
住所:大阪府枚方市甲斐田町1-27
TEL:050-7102-9032
FAX:072-847-5131