最新更新日:2024/11/27
本日:count up76
昨日:72
総数:143177
自律 探求 友愛 協調 質実 剛健 〜ともに学び、夢をもって未来を切り拓く、たくましい生徒を育てる〜

2月3日(水)5校時 1年2組 美術科

 和紙を使った取り組みが始まりました。和紙は、日本古来の紙で欧米から伝わった洋紙に対して日本製の紙のことを言います。一般的な和紙の特長は洋紙に比べて格段に繊維が長いため、薄くても強靭で寿命が比較的長く、独特の風合いがあります。美術の作品でも和紙を使った作品は多く、いろんな活用ができることがおもしろさと言えます。
 1年生では、和紙を使ったしおりの作成が始まりました。画用紙に和紙を貼って自分だけのしおりをつくります。写真上は、すでに完成したものです。一つひとつ個性があり、組み合わせによって無限の方向性があることがわかります。写真中は3年生で取り組むトレーの作製です。トレーに和紙を貼ることで風合いが増します。
 美術の授業では、いろんな作品に取り組んでいます。出来上がったものが自分の財産になるので作品づくりにも意欲が高まります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月3日(水) 招提中学校 憩いのスペース

 教室棟トイレの横に、ちょっとしたベンチがあります。小さなものですが、休み時間や昼休みなどにリラックスしたり、友人との会話を楽しむことができます。
 グランドにも腰を下ろしてクラブの練習や試合などを観戦できる小さな階段があります。また、中庭にも丸太の上に板をおいた形のベンチがあります。
 忙しい学校生活の中で、ちょっとリラックスした時間を持つことは心にゆとりをもたらしてくれます。そんな時に小さなスペースはありがたく思えます。
 毎日の生活の中でも緩急をつけたいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月3日(水)昼休み 昼食の時間

 4校時の授業が終わると、ホッと一息つける昼休みになります。4校時終了のチャイムがなると、クラスごとに給食配膳室(教室棟1階)に給食を取りにいきます。大きなトレーにご飯やおかずや汁物などが分かれて入れてあり、教室で配ることになります。(写真中)
 全員の用意ができるまでは、机の上に給食を置いて待つことになります。その後、「いただきます」の合図で昼食の時間が始まります。本来ですと、昼食は会話をしながら楽しくいただくものですが、新型コロナウイルス感染症の関係で、静かに昼食をとることになります。しかし、生徒の皆さんにとっては、昼食はゆっくりできる楽しい時間です。昼食後は、グランドで遊んだり、教室で休憩したり、それぞれが楽しく過ごすことになります。
※昼食は、学校給食を申し込むか、家庭から持参するか、選択することができます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月2日(火)3校時 3年3組 体育(女子)

 体育館でのドッチビーのゲームです。ウレタン製のフライングディスクを使っているので、当たっても痛さが軽減されます。
 担当の教員にドッチビーのおもしろさを聞いてみました。ドッチボールだとある程度投げる方向を定めることができて、しかも強いボールほど威力を発揮しますが、ドッチビーは、どこに飛んでいくのか予想することが難しいので、いつどんな形で当たってしまうかわからないところがあるそうです。ゆっくり投げたつもりが大きく曲がって、予想していない人に当たったり、ラッキーで当たることも多いそうです。しかも同時に2枚、3枚を使うと360度どこから飛んでくるのかわからいので、自然に運動量も増えるそうです。当たってもウレタン製のため、あまり痛くないので、怖がる必要もないそうです。勝ち負けではなく、しっかりと運動量をキープできる種目で、寒い今の時期には、うってつけの種目とのことです。
 楽しめて、運動効果もあって、しかも盛りあがる。楽しい時間を過ごすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月2日(火)節分の日の給食

 先ほど、運ばれてきた給食です。今日は節分の日にちなんで、いわしと豆が入っています。季節や行事に応じた演出に感謝です。栄養バランスも考えられているので、安心していただくことができます。
 節分では、「鬼は外、福は内」と豆をまくことが多いらしいですが、地方によっては、「鬼は内、福は内」と鬼も福も仲良くなることを願うところもあるようです。
 今年度は、大ヒットアニメにちなんで、鬼も福も内になるのでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月2日(火)中学校給食の搬入

 中学校給食搬入のためのトラックが到着しました。給食のある日は、あつあつの給食が毎回運ばれてきます。ケースに入れられしっかりと梱包され給食はトラックから慎重に給食配膳室に移動されました。これからクラスごとに仕分けされ、生徒の皆さんに渡されます。毎回きっちりと届けられるので、安心していただくことができます。いつもありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月2日(火)2年男子マインドマップ

 教室棟4階の廊下に掲示されています。サッカー部やテニス部の生徒の試合に勝ったり、上達するための方法が地図のようにまとめられています。一つの取り組みを深めていったり、いろんな取り組みを組み合わせることで目標到達を目指します。よくまとめられてあり、じっくりと考えたことが伝わってきます。
 テレビなどにもよく出演されています明治大学の齋藤孝教授の「偏愛マップの作成」を思い出しました。自分の興味のあることをどんどんつなげていき、一つの地図のようなものを作ります。その地図を持っていろんな人と交流し、興味を持ったことを自分の地図に書き足すことで、自分の興味をどんどん広げていくものです。
 この地図もさらに交流を深めることで、見えないものが見えてきたり、新たな方法を発見することができるかもしれません。自分で考えたことに人とのコミュニケーションを加えて発展させることで、可能性が無限大になります。
画像1 画像1

2月2日(火)3校時 2年2組 英語(少人数)

 「教科書の本文を暗唱できるようになる」が今日のめあてです。生徒の皆さんは、自分の席で練習したり、友人と交流するなどしてから、一人ひとり教員の前で発表することになります。自分の出番を待つ時は、緊張の時間を過ごすことになりますが、テストを経験することで各段に実力がアップします。
 また、暗唱のおもしろさとして、教科書の文書をそのまま読むより、暗記することで自分の持ち味を活かして表現できることができそうです。役者になったつもりで身ぶり手ぶりを加えるなどすると、どんどん英語が自分の身体の中にしみこんでいくことがわかるかもしれません。
 教員は発表する一人ひとりのペースに合わせるようにタイミングをとったり、呼吸をしているように見えました。聴く側が発表者の気持ちになって息を合わせるようにすると発表しやすくなります。生徒に安心感を持たせるなど、細かいところに教員の意識を感じました。
画像1 画像1

2月2日(火)3校時 支援学級 小学校との交流会

招提小学校の6年生の支援学級在籍児童が中学校の支援学級の授業体験に来てくれました。今、支援学級では卒業していく3年生に贈るくす玉作成のため、折り紙で花を折っていますが、それを手伝ってもらいました。中学生はとても上手に、時にはほめたりしながらおり方を教えていました。小学生もおっている合間にクラブのことなど中学校のことを先輩たちに聞いていて、中学校入学に向けてよい準備になったのではないでしょうか。
本来ならば平野小学校も同じ日に来てもらっていますが、新型コロナウイルス感染症対策のため、来週に来てもらいます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2月1日(月)6校時 2年2組 クラス活動

 この時間は、班対抗のクイズ大会です。担任の教員からの出題に班で協力して解答する形式です。時間内に答えをださないといけないので、班で協力してまとめる力が求められます。解答はホワイトボードに記入して、高く掲げて示します。教員からの解答に歓声とため息が入り交じり、楽しい時間が過ぎていきました。学級活動の良いところの一つに、少しリラックスしてクラス内が交流できることがあげられます。教員も生徒もたくさんの笑顔が見られ、クラスの和を感じることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月1日(月)5校時 1年1・2組 体育(男子)

 今日のソフトボールは、バッターの近くから軽くボールを投げる「トスバッティング形式」で行われました。前回までは、バッターの目の前に置いたボールを打つ「ティーバッティング形式」でしたが、ワンランクアップしました。安全のため、ピッチャーの前にはネットがおいてあるので、安心です。プロ野球のキャンプでもネットを置いてピッチングをすることがあります。生徒の皆さんは、本格的なソフトボールの試合のルールに近づき、伸び伸びと楽しんでいました。次はネットがとれて、遠くからのボールを打つことになるのでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月1日(月)2校時 1年1組 理科

 理科の授業では、教員が説明した後に班で課題について自分で調べたり、交流する取り組みをよく行っています。
 今日は、ルーペを使った鉱物の観察です。最近の授業で鉱物についての学習を行いましたが、ルーペを使うことでさらに鉱物の細部まで見ることができます。肉眼で見る時とルーペを使う時とでは、表面の状態や細部の形なども違って見え、違う視点から物をとらえることができます。生徒の皆さんはルーペを使って新しい発見をすることができたでしょうか。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

2月1日(月) 3年生合格祈願!

 2月に入り、いよいよ3年生の私学入試や公立の特別選抜が始まります。さらに3月に入ると、公立の一般入試が行われます。3年生の皆さんは入試の当日まで学習に全力を注ぐことや新型コロナウイルス感染症に気をつけたり、体調を整えるなど、多くのことに気を配る必要があります。「人事を尽くして天命を待つ」といいますが、やることは全てやったと思える状態で当日を迎えてほしいと思います。
 3年生の皆さんに何か力になれることはないかと考えて、全国の学問の神様を探してみました。全国には、「日本三天神」と言われる、、太宰府天満宮(福岡県)、北野天満宮(京都府)、防府天満宮(山口県)があるそうです。もう少し近くにないかと探しているうちに、招提中の隣の「日置天神社」も学問の神様、菅原道真を祀ってある神社であることがわかりました。早速、参拝に行き、絵馬に気持ちを込めてきました。3年生の皆さんには、ベストな状態で当日を迎えてほしいと思います。神様が学校の隣にいるので心強いです。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月1日(月)中学の広場「学校紹介」

 年に2回発行される「中学の広場」という冊子があります。ここには、大阪府内の中学校の取り組みの様子がまとめられており、各校がどんなことに力を入れているのかなどがよくわかります。
 今回の217号に招提中学校の紹介が写真とコメントを交えて掲載されています。
 直接ご覧になりたい方は、本校教頭までお問合せをお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月1日(月)保護者の皆様へ 2月のごあいさつ

 いつも本校教育活動にご理解・ご支援をいただき、誠にありがとうございます。
 さて、「1月は行く、2月は逃げる、3月は去る」と言いますが、あっという間に1月が終わり、今日から2月を迎えることとなりました。相変わらず、新型コロナウイルス感染症の状況につきましては、心配されるところですが、いかがお過ごしでしょうか。お子様の体調の変化や心配されることがありましたら、遠慮なく学校へご相談をいただきますようお願いいたします。
 学校においては、2月からのクラブ下校時間の延長は行わず、当面は今までと同じ5時15分の完全下校時間を継続させていただくなど、何かとご不便・ご心配をおかけしております。その中でも子ども達は、日々の学校教育活動に全力で取り組み、充実した学校教育活動が展開されていると思います。先日行われました2年生の平和学習の取り組みでは、学校が一つになり、外国の子ども兵への支援のため、支援物資を集めたり、取り組み内容をまとめるなど、積極的な活動を行うことができました。
 また、2月に入り、3年生はいよいよ入試本番を迎える時期になりました。今、3年生は、進路にむけて個人だけでなく、クラスや学年が一つになり、お互いが励まし合い、日々取り組んでいます。ご家庭でもお子様の健康管理やコミュニケーションなどのご支援をよろしくお願いいたします。
 それでは、今月もどうぞよろしくお願いいたします。

2月1日(月) 朝の登校風景

画像1 画像1
 今日から2月に入りました。相変わらず寒い朝が続いていますが、そのような時に心を温かくしてくれるのが、朝のあいさつです。毎日校門に立っている生活委員の皆さんや教員との声かけが一日の学校生活のスタートボタンを押してくれるようです。
 その中でも生活委員長は毎朝校門に立ち、率先垂範で声をかけてくれています。8時ごろに校門前にいくと、今日はすでに校門から元気な声が聞こえてきました。生徒の皆さんだけでなく、小学生や地域の皆さんにも積極的に声をかけています。生徒会役員からの声かけは、教員からの声かけとは一味違う、生徒間の距離の近さを感じます。
 寒さを吹き飛ばすあいさつの輪がさらに広がることを願っています。

重要 1月29日(金)2月からの部活動の活動時間について(お知らせ)

 現在、大阪府において緊急事態宣言が発令され、全国的に感染者が増加しており、枚方市も例外ではない状況にあります。
 つきましては、例年2月から実施している部活動活動時間の延長を延期させていただきます(最終下校が17時30分となるところを当面の間1月までと同じ17時15分までとさせていただきます)。
 なお、部活動につきましては、下記の注意点に留意しながら実施するとともに、引き続き「こまめな手洗い」「3密の回避」「マスク着用」等の感染防止対策の徹底に努めてまいります。
〇 原則、校内での活動のみとします。
〇 活動時間については、活動内容を精選し、短時間での活動となるようにします。
〇 公共施設等での活動など、他校の生徒等と合同となる可能性のある活動は行いません。
〇 練習試合や合同練習など、他校との合同の活動は行いません。
〇 活動を行う際には、「3つの密」を避け、感染症拡大防止対策を徹底します。
〇 普段の練習においては、感染リスクの高い活動は行わないようにします。
※保護者の皆様におかれましては、ご理解・ご協力よろしくお願いします。

1月29日(金)GTEC 聞くテスト・書くテスト

 3日にわたるGTEC、本日は「聞く」テストと「書く」テストを受検しました。「聞く」テストは普段のテストと違い、繰り返しがなく、1回で英文を正確に聞き取らなくてはいけません。また、問題も非常に速いテンポで進んでいきます。まるで普段の日本語の会話のようなスピードでテストが進んでいきました。GTECはこれから何度も受験することができ、大学入試に活用できる学校もあるそうです。英語学習の一つの目標にしてもらえればと思います。
画像1 画像1

1月29日(金)ようこそ 招提中学校へ

 招提中学校の玄関には、「ようこそ 招提中学校へ」のプレートが設置されています。直接声をかけることはできませんが、「ご来校いただき、ありがとうございます。」の気持ちを込めています。
 掲示物の中には、人の心を穏やかにさせたり、ホッとさせてくれるものがあります。「いつも〜にご協力いただき、ありがとうございます」などの掲示物を見ると、自然に協力しようと思える気持ちになることがあります。
 招提中学校は、皆様のご来校をお待ちしています。今後ともよろしくお願いいたします。
※ご来校の際は、受付表への記入と、消毒へのご協力をお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月29日(金)2校時 1年1・2組 体育(男子)

 男子はソフトボールの試合です。ティーバッティングの方式で固定したボールをバッターが打つことから試合開始です。この方式だと三振はなく、ボールを打った状態からプレイが始まり、多くの打者が打席に立つことができます。担任の教員も試合に参加し、一回の攻防ごとに一喜一憂で大きな盛り上がりを見せていました。
 スポーツの良いところに言葉をこえて世界中の人々が同じルールで競い合ったり、楽しむことができるところがあります。スポーツとは、もともと「遊び」の意味があり、競技スポーツだけでなく、レクリエーションとしての側面もあります。また、最近はパラリンピックが注目されるようになり、ルールを一部変えるなどして、一人ひとりの状況も配慮したうえでスポーツが行われるようになりました。生徒の皆さんが楽しくソフトボールの試合をしている姿を見て、一生を通して、健康を維持するための生涯スポーツにつながってほしいと思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
枚方市立招提中学校
〒573-1154
住所:大阪府枚方市招提東町2-1-12
TEL:050-7102-9215
FAX:072-855-5593