最新更新日:2024/11/22 | |
本日:34
昨日:73 総数:142701 |
3月19日(金)1・2校時 1年生ダンス発表会11 閉会式
全ての発表が終わり、見学に来た教員から講評があり、最後は体育科教員がまとめを行いました。
教員からは、今回の取り組みの中で、うまくいかなかった時に班やクラスなどで話し合って困難を乗り越えたことや協力してひとつのものを創りあげたことなど、貴重な体験ができたことへの賞賛のメッセージが贈られました。 今後、生徒の皆さんの仲がさらに良くなり、2年生でも素晴らしいクラスや学年をつくりあげてくれることを期待したいと思います。お疲れさまでした。 3月19日(金)1・2校時 1年生ダンス発表会10 1組I班
1組I班の発表です。
3月19日(金)1・2校時 1年生ダンス発表会9 1組H班
1組H班の発表です。
3月19日(金)1・2校時 1年生ダンス発表会8 1組G班
1組G班の発表です。
3月19日(金)1・2校時 1年生ダンス発表会7 2組F班
2組F班の発表です。
3月19日(金)1・2校時 1年生ダンス発表会6 2組E班
2組E班の発表です。
3月19日(金)1・2校時 1年生ダンス発表会5 2組D班
2組D班の発表です。
3月19日(金)1・2校時 1年生ダンス発表会4 3組C班
3組C班の発表です。
3月19日(金)1・2校時 1年生ダンス発表会3 3組B班
3組B班の発表です。
3月19日(金)1・2校時 1年生ダンス発表会2 3組A班
3組A班の発表です。
3月19日(金)1・2校時 1年生ダンス発表会1
前回の2年生の発表に続き、今日は1年生が発表しました。まずは、グランドでウォーミングアップを行います。班ごとにていねいに動きを確認してから、体育館に入ります。
発表は班ごとにコメントを記入することになります。自分の発表だけでなく、他の班の発表にコメントを書くことで、取り組みを深めることができます。体育科教員の説明の後、いよいよ発表開始です。 発表は、3組(ABC班)、2組(ABC班)、1組(ABC班)の順に行われました。9つの班のパフォーマンスを紹介します。 ※曲は「鬼滅の刃」で、1年生は、男女合同班での発表になります。 3月19日(金)1校時 2年生学級活動
「自分の思いを綴り、表現しよう」を目的に一人ひとりの生徒がスピーチを行いました。
テーマは、「2年生を振り返って」「2年〇組へ」「3年生に向けて」「自分の夢について」「この1年間で頑張ったこと」「〇〇くん・さん ありがとう」などの中から選びます。事前に原稿用紙にまとめる時間を設定し、じっくり考えたものを一人ずつクラスで発表しました。 本校の教育目標のひとつに「考える生徒を育成する」ことがあります。しっかりと考えたものを発表することで、一人ひとりの今後の行動も変わってきます。生徒の皆さんは自分の行動や思い出などをていねいに振り返り、クラスの生徒に伝えていました。今回の発表を通して来年度の目標が見えてきたことと思います。今後の活躍が楽しみです。 ※写真は、上から1組、2組、3組です。 3月18日(木)3年生のいない教室
3年生が卒業した後の教室は、教室整備が行われ、ていねいに清掃や整備をすることになります。1年間使った後の教室には、少しさびしさを感じますが、来年度に向けて準備を始めます。卒業した先輩の伝統を受け継ぎ、まもなく新入生を迎えることになります。
3月18日(木)3校時 1年2組 英語(少人数)
「1年間の思い出」をテーマに一人ひとりが発表を行います。iPadを活用し、イラストや絵に英文のコメントを入れて資料を作製します。完成したものを前の黒板に投影し、プレゼンテーションを行います。文化祭や体育祭などの行事や日常の出来事などをテーマに、それぞれが思いを込めて発表しました。自分の思いを込めた発表には説得力があります。どの生徒も堂々とした発声で、発表ごとに大きな拍手が贈られていました。また、発表順を決めなくても次々に手が上がり、積極的に発表を行う姿勢にも素晴らしいものがありました。
3月18日(木)3校時 1年1組 技術・家庭科
「ブックスタンド」の作製です。完成までには、いろんな工程や作業が必要になります。生徒の皆さんは、自分の課題に応じて、丁寧に取り組んでいました。作業は写真で撮影しただけでもたくさんあり、一つひとつ慎重に行うことが必要です。困った時は教員が一人ひとりの課題に応じて細かく指導してくれます。
このような作業には、ちょっとしたコツがあり、うまく技術を習得できれば、驚くほど作業がスムーズになります。プロの職人さんのレベルに達するには、何年もかかりますが、楽しみながら真剣に取り組むことで自分にしかない味わいのある作品を仕上げることができます。長く思い出に残る作品を完成させてほしいと思います。 3月17日(水)技術・家庭科 食生活に関する課題
「食」の問題は我々が生きていくうえで避けては通れない問題です。特に正しい食習慣をもつことが健康を維持するうえで意識しないといけない大切な点です。
管理棟3階の掲示板に「食」への問題提起と生徒の皆さんの取り組みをまとめた掲示物があります。この場所には、定期的にいろんなテーマをもとに考えるための課題が掲示されています。 少し立ち止まって、考えることで自分の世界を広げてくれます。ただ、食べるだけでなく、「何をどのようにして食べるのか」を考えて自分の生活に取り入れることが我々の健康寿命を延ばしてくれることにつながります。 3月17日(水)1校時 2年生ダンス発表会4
全ての発表が終わり、教員からの講評がありました。
・取り組みの途中でうまくいかず、心配した時期もありましたが、よくここまで完成させました。 ・今回は、生徒が自主的に取り組んだことに大きな成果があります。自信を持って、来年の発表では、集大成となるものを見せてください。 ・本当によく頑張りました。さらに良いものが創れるはずです。現状に満足せず、努力を続けてください。 生徒の皆さんは、今回の取り組みを通して、個人で粘り強く努力することや仲間と協力して一つのものを創りあげるなど、貴重な経験をすることができました。お疲れ様でした。 3月17日(水)1校時 2年生ダンス発表会3
続いて「男子の部」の発表です。上から1組、3組、2組です。男子の発表にも工夫が見られます。縦一列に並んで前から順にしゃがみこむなど、女子の部とは違った動きの工夫があります。
生徒の皆さんは、この日のために時間をかけて、じっくりと練習に取り組んできました。授業中だけでなく、時間を見つけて個人でも練習してきたはずです。 個人の動きや全体のバランス、クラスごとの工夫など、短い発表時間のためにたくさん努力してきたことが感じ取れました。 3月17日(水)1校時 2年生ダンス発表会2
「女子の部」の発表です。男女とも「ダイナマイト」という曲に乗って踊ります。テンポのよい曲で、身体が自然に動きます。
写真の上から1組、2組、3組です。教員の話では、振り付けは生徒が中心となって考えたそうです。クラスごとに違った動きがあり、工夫のあとが見られます。なめらかな動きやダイナミックな動きなど、時間をかけて取り組んだことがよくわかります。生徒の皆さんは発表の後、お互いの健闘を称え合っていました。 3月17日(水)1校時 2年生ダンス発表会1
時間をかけて取り組んできた成果を発表する日を迎えました。体育館に集まってきた生徒の皆さんは、本番を前にそわそわした様子です。教員から説明があり、演技順をくじで決めました。順番が決まった各班からは、一喜一憂の歓声が聞こえました。
演技順は、1組女子、2組女子、3組女子、1組男子、3組男子、2組男子の順です。 さあ、開始です! |
枚方市立招提中学校
〒573-1154 住所:大阪府枚方市招提東町2-1-12 TEL:050-7102-9215 FAX:072-855-5593 |