1年 問題を送信
教員がロイロノートの配信機能を使って問題を全児童に送信します。わからないことは本を見て調べて答えます。1年生なので回答は画面に手書き入力です。
【学校の様子】 2021-02-05 09:45 up!
放課後自習教室
東香里小学校では、2年生〜5年生を対象に放課後自習教室を実施しています。教科は、国語と算数。授業終了後、学校の授業に沿った学習を行うことで「学習量の確保」と「学習習慣の定着」を目指しています。
【学校の様子】 2021-02-04 15:40 up!
3年 教科書を撮影
黒板と教科書を使って授業を進めていきます。「教科書にある大切なキーワードに線を引きましょう」という指示とともに教員があらかじめ教科書をiPadで撮影しロイロノートに取り込んでおいた画像を大型TVに映し出し、児童の目の前で黄色や赤色の電子ペンを使って線を引きます。このようにiPadを使うと児童への指示が確実に短時間で行うことができます。どこに線を引くのかわからないといった「児童のつまづき」を防ぐことにつながりますし、時間短縮にもなります。この小さな積み重ねで生み出された時間を児童の交流の時間にあてるなど理解を深めることに使っています。
【学校の様子】 2021-02-03 17:39 up!
全学年 児童集会
コロナ禍のため、児童集会はオンラインで実施しました。内容は、
校長の話・・・ブレークスルーの連鎖「もうだめ」は「こころ」が決める
保健員会・・・クリーンチェック結果発表
給食委員会・・調理員さんにインタビュー報告
児童会・・・・トイレを毎日清掃してくださる小宮さんと上野さんに感謝状を贈呈
司会や校長の話は生配信ですが、委員会発表はあらかじめロイロノートで作成・編集したものを各教室で見ました。録画編集も分かりやすく伝えるためにどうすればいいか考えながら行いました。生には生の、録画には録画のそれぞれの良さを生かしながら児童集会がオンラインでも十分にできることがわかりました。
【学校の様子】 2021-02-03 07:20 up!
2年 スライドショー
自分が読んだ絵本の紹介をロイロノートを使って行いました。まず、ロイロノートで本の題名(文字入力)、本の表紙(カメラ)、印象に残ったページ(カメラ)の3枚を作成します。その3枚をつなげればスライドショーのできあがりです。紙のワークシートに友達に薦めたい絵本の題名やその理由をまとめておき、前に出てきてみんなの前で発表です。
【学校の様子】 2021-02-02 17:16 up! *
1年 コマ回し名人来校
守屋元校長先生が長年かけて収集された「コマ」をお持ちいただきました。とても珍しいコマや昔からあるコマ、音が鳴ったり光ったりする最新のコマまでいくつあるのかわからないぐらい豊富な種類と数のコマをお持ちいただきました。体育館いっぱいに広がって、コマを回しを体験しました。
【学校の様子】 2021-02-02 07:22 up!
3年 お話の会
お話の会「ビスケット」の皆さん5人が本校図書室に来てくれました。かわるがわる6冊をていねいに読み聞かせしていただきました。この活動をとおして読書好きな子どもが一人でも多くなって欲しいです。「ビスケット」では読み聞かせに参加していただける方を募集中です。見学からでも大歓迎だそうです。子ども達に読み聞かせるのは、何とも言えない楽しさがあります。希望の方は、学校まで!
【学校の様子】 2021-02-01 07:28 up!
全教室 遮光カーテン設置
1人1台のiPadが配付されたことから授業でのICT活用の幅が広がりました。今までは、NHK for Schoolのような動画等の教材や先生の画面を教室前方に設置している大型TVに大きく映し出すことがメインでしたが、今後は、児童の考えを画面に表示したり、時には2分割や6分割して表示して考えの違いを参考にしたりと授業の幅が広がります。当然、使用頻度も高くなってきました。時間帯によっては太陽光のため反射して見づらい時があったので全教室に遮光カーテンを購入。教員の手作業でカーテンレールを取り付け、遮光カーテンを設置しました。少しでも良い環境で勉強できればと思っています。写真右側は遮光カーテン、左側はふつうのカーテンです。やっぱり、効果はバッチリです。
【学校の様子】 2021-02-01 07:26 up!
4年 アンケート作成
ロイロを使った学習は、デジタルノート・プレゼンテーション・思考ツールなど多岐に渡りますが、アンケート作成し、その解答を即座に集計、グラフ化する機能もあります。教員は、どの機能をどのように使うと効果的に学習を進めることができるかを検討しながら学習計画を立てていきます。児童もiPadの活用に慣れ「班で交流しましょう。」という教員の最小限の指示で、ロイロノートの共有機能を使って比較したいノートだけを自ら選択し、交流のための資料としていました。児童のICT活用能力の成長は大人が考えているもの以上です。
【学校の様子】 2021-01-29 08:24 up!
2年 観察記録の交流
観察記録をロイロノートで撮影し、提出箱にドラッグすると瞬時にクラス全員の観察記録を見ることができます。今までなら、時間がかかっていた作業もiPadを使えば一瞬で実現できます。この生み出された時間をさらに理解を深めることに使っています。
【学校の様子】 2021-01-28 15:03 up! *
全学年 健康観察カード
コロナ感染防止対策の一環として毎朝の検温を紙ベースで報告していただいていましたが、2月よりWEB回答の形式に変更をさせて頂きます。これにより児童が毎日「けんこうかんさつカード」を持参していただく必要がなくなります。同時に発熱・腹痛等による欠席連絡も兼ねますので、電話連絡や連絡帳による欠席連絡は不要とします。また、回答は配付したiPadからはもちろんのこと保護者のスマートフォンからも回答が可能です。ご理解とご協力をお願いいたします。
【学校の様子】 2021-01-28 09:11 up! *
4年 スクラッチ
プログラミング言語Scratch(スクラッチ)はアメリカ生まれですが、現在は40を超える言語に翻訳され、世界150カ国以上で使用されているそうです。指示が書かれたブロックを積重ねて目的(ミッション)を達成させるもので、児童にとって取り組みやすくなっており、児童のプログラミング的思考力の育成には、外せないものの一つだと考えています。
【学校の様子】 2021-01-27 08:19 up!
3年〜6年JTEによる授業
JTE(英語指導助手:日本人の英語の先生)の宮崎先生と石川先生にお越しいただき、担任とペアで英語の授業を実施しています。英語の歌を歌ったり、ゲームをしたり、インタビューをしたり楽しく英語に触れ、学んでいます。
【学校の様子】 2021-01-26 17:17 up! *
1・2年おはなしを語る会
枚方おはなしを語る会の方にお越しいただきました。「おはなしのロウソク」にマッチで灯をともすと今日のお話の始まりです。
絵本の読み聞かせと違うところは、お話を聞いて子どもたちが頭の中で情景を想像しながら物語に引き込まれていくところです。この活動を通して、子どもたちが読書好き・物語好きになってくれることを願っています。(1月21日)
【学校の様子】 2021-01-26 07:57 up! *
中高学年 デジタル連絡帳
今まで、連絡帳を使って宿題や持ち物の連絡をしていましたが、全児童(全家庭)にiPadの配付が完了したことを受けて、GoogleClassroomやロイロノートを使ったデジタル連絡帳に中・高学年は移行をしています。活用方法はまだまだ試行錯誤の段階ですが、ICTを文房具のように使い効率化や児童のICT活用能力の育成につながればと思っています
【学校の様子】 2021-01-25 07:20 up!
6年 中学校給食試食会
もうこんな時期になりました。6年生もまもなく中学生。中学校では全員給食ではなく希望制ですので枚方市の中学校給食の試食会が行われました。メニューは、冬野菜の米粉カレーです。中学校給食の味の方は、どうだったでしょうか?しっかり、お家に帰って伝えてくださいね。本来なら、和気あいあいおしゃべりしながらの昼食タイムですが、今年度は飛沫防止ガードを設置し、無言での給食で少し残念ですが仕方ありません。
また、例年なら、保護者対象の試食会を同時開催していましたが、今年はコロナ禍のため中止となりました。
【学校の様子】 2021-01-22 12:58 up! *
1・4年タブレットドリル
ICTならではの特徴を取り入れた新しいドリル教材で、インターネット環境のあるタブレットPCやパソコンなどでお使いいただけるドリル教材です。小中合計約70,000問を収録し、解いた結果はその場で自動採点されます。視覚的に自分の解いた履歴を確認しつつ、苦手な単元を繰り返し解いたり、解説動画を視聴したりできます。レベル別のプリントが用意され、1人ひとりに合った学習ができます。
学校では授業や宿題として活用しています。是非、ご家庭でも活用をお願いします。
・基礎基本の定着をはかるドリルプリント
・実力をはかるたしかめプリント
・問題をやさしくアレンジしたフォローアッププリント
・発展的な内容のチャレンジプリント
・前の単元を復習できる思い出そうプリント
【学校の様子】 2021-01-22 07:43 up! *
4年 冬の生き物・植物
冬の生き物・植物の様子をこれまでと比べながら、観察の仕方に沿って記録しました。
【学校の様子】 2021-01-21 16:15 up!
3年 NHK for School
NHK for Schoolには、授業でのインターネットの活用など学校向けコンテンツと家庭学習にも使えるコンテンツが満載。大変わかりやすい動画やアニメーション、写真が各ジャンルにわたって掲載されています。所要時間も10分程で児童がひとりで勉強するのにも最適です。
学校では、授業中にみんなで見たり、事前に家で閲覧することで予習として使ったりしています。子どもの興味関心に合わせてどんどん勉強できるのもよいところです。保護者の方も是非一度ご覧いただければと思います。
https://www.nhk.or.jp/school/
【学校の様子】 2021-01-21 07:22 up! *