最新更新日:2024/11/27
本日:count up106
昨日:144
総数:107624
学校教育目標「夢や志を持ち、変化の激しい未来を生き抜く、たくましい子どもの育成 笑顔あふれる学校」
TOP

学級懇談会が終了しました

 新型コロナウイルス感染症予防に備えながら実施した学級懇談会は,本日で全学年終了いたしました。この間,お忙しい中にも関わりませず,ご都合を合わせて,また,寒い中を多くの保護者の皆様にご参加いただきました。
誠にありがとうございました。
 それぞれの懇談会で視聴いただいた画像等につきましては,本日22日(月)17時から26日(金)17時まで,「みなもんのclassroom」のズームにて視聴していただけます。
よろしくお願いいたします。

避難訓練(火災対応)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今週は,火災の避難訓練週間です。
例年なら出火場所を想定して全学年が一斉に避難する訓練を実施しますが,新型コロナウイルス感染症対策のため,今年度は,学年ごとに避難経路を確認しています。
教室で,担任から火災への備えについて話を聞き,その後,実際に避難経路を通って運動場まで避難しています。
「おはしも」をしっかり守り,整然と避難ができているのが嬉しいですね。
避難訓練時だけでなく,「自らの命は自ら守る」ためにも日頃から安心安全について,考えることが大切です。廊下や階段を適切に歩く、放送は,チャイムと同時に立ち止まって静かに耳を傾けるなど,日常からしっかり訓練していきたいものですね。
上靴のまま運動場に出るため,雑巾を入り口付近に設置をしていただいた先生,毎時間,大変ご苦労様でした。

タッチタイピングに挑戦

画像1 画像1 画像2 画像2
タブレット端末が配付されて,1ヶ月あまり。
ICT活用スキルがどんどん向上する児童を見ていると,何よりも「まずやってみる」が本当に大切だと感じます。
さて,10日(水)に1年生でタッチタイピングの授業が行われました。
PCサポーターの高橋さんを招いて,学習支援ツールソフトを使って学習を進めました。
まずは,ホームポジションを教わりました。そのホームポジションをベースにローマ字入力にチャレンジします。
どんどん打ち進める児童たちは,「やったー」「次に進んでもいいですか!」など意欲満々の様子でした。

次年度からは,外国語活動や外国語科とICTの活用力向上を見据えて,全学年でローマ字学習を進めていく予定です。特に,ICT活用を進める上では,ローマ字入力は大切だと考えています。

が,ICT活用力と同時に情報モラルの向上は「車の両輪」。厳しい情報化社会を生き抜くために正しく活用する力の育成を図っていく必要があると考えています。
携帯電話やスマートフォンの利用も併せて,ご家庭でもぜひ話し合っていただきます様お願いいたします。

初任者研修研究授業

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生2組で初任者研修研究授業が行われました。
 算数「面積のはかり方と表し方」の学習でした,これまで学習してきた正方形や長方形の公式をそのまま活用することができない図形の面積を求める課題が出されました。
 「面積の求める方法を考え,説明しよう」という,めあてに沿って,長方形に変形させてみたり同じ図形を二つ重ねて正方形に変形させたりする方法で公式を使うことができるのではと,予想を立て,自力で解決。その後,隣の人と自分の考えを交流したりロイロノートを使ってみんなの考え方を共有したりして学習を進めました。
 指導に来ていただいた枚方市教育委員会の学校運営アドバイザーの先生からは,「教室の学習環境や学級児童の落ち着きが素晴らしかった。授業も大変スムーズでよく考えられたいい授業でした。」と,褒めていただきました。
 こうした機会,授業研究を繰り返し,素晴らしい学級,素敵な先生へと大きく成長して欲しいと思います。

春はすぐそこまで

画像1 画像1
 今朝の登校時の挨拶の途中で,スロープしたから校舎をふと眺めていると,百葉箱の裏にある白梅が5分咲きでした。
 土日がとても暖かく,春の陽気だったことから,梅の花も春が近いことを児童に知らせようとしているかのようです。
 そう言えば,先週,メジロがやってきていたように思います。立春が過ぎ5日。季節はしっかり春に向かっているようです。
 新型コロナウイルス感染症も1日も早く収束してほしいと願います。

校内研究授業

画像1 画像1 画像2 画像2
 2月5日(金),理科(4年3組,角崎教諭,「もののあたたまり方」)の校内研究授業が行われました。
 新型コロナウイルス感染症防止対策として,理科室で授業の様子を参観したのは,講師の先生と校長,担任の瓜生先生のみ。他の先生達は,タブレット端末保護者説明会同様に,図書室でライブ配信を視聴する形で実施しました。
 実験の様子をタブレットを使って録画し,その様子を何度も見直しながら,水の温度の変化の特徴を考察していきました。子どもたちは,画像を拡大したり,ゆっくり再生するなど,すっかりタブレット端末を使用しての授業にも慣れているようでした。
 その後の研究協議会では,講師の先生から授業でつけたい力やタブレットをツールのーつとして活用していく事など,今後の授業改善に繋がるお話をしていただきました。
 さっそく,明日からの授業の参考にしていきます。

福は内,鬼も内・・・

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日は,「節分」。豆まきをされたご家庭も多かったことだと思います。今年は,124年ぶりに2月2日が「節分」となりました。立春の前日が「節分」で,昔の人々は,立春を1年の始まりと考えていました。だから,過日の給食メニューでも出されていたように節分にいただくイワシのことを「年越しのイワシ」と呼ぶのだそうです。
 さて,昨日から1年生の教室には,赤や青,黒色のオニの版画が掲示されています。どのオニも優しい顔をしています。
 1年生がこんな話をしてくれました。
 「一生懸命に作ってん。そやから,今日は,『福は内,鬼も内」って言いながら豆まきすんねん」
 版画と同じように優しい笑顔で話すのを見て,きっと優しい豆まきのひとときとなることだろうな,こんな優しい子どもが増えるといいなと,少しジーンとしました。
 

街道菊花祭俳句大会表彰

画像1 画像1
昨年の秋に募集されていた「街道菊花祭 俳句大会」に5年生が応募しており,1名が入選しました(教育長賞をいただきました)。
過日表彰状が届いたので,本日,入選した児童に校長室で表彰状を渡しました。
いつもなら全児童が集まっての児童集会の場で表彰するのですが,新型コロナウイルス感染症防止のため,児童集会がストリーム登校の形で実施されることを受けて止むを得ず校長室での表彰の様子の撮影することとなったものです。
校長室での表彰の後,表彰された児童の在籍する教室でも表彰しました。
クラスの友達からも「すご〜〜い」と,称賛され,照れくさそうにしていたのが印象的でした。
これからも様々なことにチャレンジしていってほしいです。

プログラミング学習(3年生)

画像1 画像1
 本日の1時間目,3年生の学級で,「ビスケット」を活用したプログラミング学習が行われました。
 自分で描いた魚を右から左,左から右へ,上から下へ,下から上へとプログラムにしてうごかしていきます。
 自分が思い描いたとおりに魚が動き出すと「ワッー!!」と歓声が起こっていました。
 また,タブレット画面をのぞきながら互いに交流している姿が見られました。
 子どもたちが楽しみながら学習している姿が,とても素敵な時間でした。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
枚方市立樟葉南小学校
〒573-1112
住所:大阪府枚方市楠葉美咲1-25-1
TEL:050-7102-9096
FAX:072-857-2175