最新更新日:2024/11/22 | |
本日:28
昨日:73 総数:142695 |
3月15日(月)6校時 1年生 スポーツ雪合戦1
6校時は、体育館で1年生の学年行事「スポーツ雪合戦」を実施しました。スポーツ雪合戦とは雪玉に当たらずに相手の陣地のカラーコーンを自分の陣地に持ち帰るゲームで、本校では、雪玉のかわりに玉入れの玉を使いました。
ルール説明は、事前にiPadのGoogle classroomの中に入れた動画を活用します。生徒が昼休みに見て、ルールを理解しておくことになります。教員がコート図を使って丁寧に説明しているので、とてもわかりやすいです。(写真上) 体育館に集合し、生徒代表の選手宣誓で大会を盛りあげます。(写真中) 念のため、もう一度、ルールの確認をして、男女別クラス対抗の形式でゲーム開始です。(写真下) 3月15日(月)歓迎の花
招提中学校の玄関を入ったところには、大きな展示棚があり、その中にきれいな花が飾られています。季節の彩などに応じて、定期的に新しい花が訪問者を迎えてくれます。
この花の入れ替えは、もう何十年も前から、地域の方にボランティアで行っていただいています。卒業式も無事に終わり、今朝、PTA会長と一緒にお礼のあいさつに行ってきました。学校を訪れた時、玄関にきれいな花が展示されていることで、和やかな気持ちにさせてくれます。毎日、通勤する教員にとっても心を落ち着かせてくれるものになっています。いつもありがとうございます。 3月15日(月)2年生平和学習 ウガンダからのメッセージ
先日、2年生の平和学習の取り組みではウガンダの子ども兵の自立支援施設とのリモートによる交流を行いましたが、その後、ウガンダからお礼のメッセージが送られてきました。音楽室の前に掲示して、生徒の皆さんが音楽の授業に来た時に見られるようにしています。今回の取り組みを通して、一方通行ではなく、コミュニケーションのやり取りを深めることができたことは大きな収穫となりました。
3月15日(月)1年生 2〜4校時 音楽 尺八と箏の取り組み
1年生はクラスごとに外部講師の方をお招きし、日本古来の楽器である、尺八(しゃくはち)と箏(こと)の鑑賞と体験を行いました。
1.邦楽鑑賞(写真上) ・あいさつと講師紹介の後、「春の海」(尺八・箏)と「六段の調べ」(尺八・箏・三味線)の2曲を鑑賞しました。三味線には本校教員も加わりました。和楽器が響き渡る音楽室は、いつもの教室とは違う空間にいるようです。すばらしい演奏とともに和の雰囲気を味わうことができました。 2.グループ活動(2つの班に分かれて、尺八と箏について深く学びました。) ・尺八(写真中) 尺八の歴史や材質、種類などについて、じっくりと学ぶことができました。尺八と言えば、時代劇に出てくる虚無僧(こむそう)が吹いているイメージがありますが、武器として使用することもあったそうです。その後、尺八の演奏を聴き、最後は馴染みのある「糸」を演奏されました。 ・箏(写真下) 箏は体験をすることができました。使い方について丁寧に説明が行われ、「さくら」をゆっくりと演奏しました。自分が音を創り出していることに生徒の皆さんの表情からも楽しさが感じられました。 ※日頃、体験できない和の空間を楽しむことができました。生徒の皆さんも新しい体験を新鮮な気持ちで取り組んでいました。外部講師の皆様、貴重な体験をありがとうございました。 3月15日(月)1年2組 ICTを活用した席替え
1年2組では、ICT機能を活用した席替えを実施しています。決まった席に自分でプレートを置いていくことになります。デジタルとアナログの組み合わせで楽しく取り組むことができ、ちょっとした工夫が楽しいクラスの活動に反映されます。
3月15日(月)3年生保護者の皆様へ 卒業式のお礼
3月13日(金)本校第48回卒業証書授与式の開催にあたり、ご協力いただき、誠にありがとうございました。新型コロナウイルス感染症の関係で例年より縮小した形での実施となりましたが、厳粛な雰囲気の中にも生徒たちの思いが伝わってくる素晴らしい卒業式となりました。これも保護者の皆様のご協力のおかげでございます。
また、卒業生のために花道をつくっていただき、門出をお祝いただいたことにつきましても、重ねてお礼申し上げます。 卒業生の未来が輝けるものになることを願っています。今後とも招提中学校へのご支援・ご協力をお願いいたします。 3月12日(金)12時過ぎから 体育館後片づけ
卒業式が終わった後の体育館を教員で片づけを行いました。イスをステージ下倉庫に入れたり、シートをたたんだり、少し重労働でしたが、教員が協力し、1時前に片づけを終了することができました。
片づけが終わった体育館を見ていると、少しさびしさを感じました。お疲れ様でした。 3月12日(金)花道を通る卒業生
いよいよ保護者の皆様がつくった花道を通る時間になりました。3組、1組、2組の順に花道に入り、保護者や教員からの温かい拍手を受けて、堂々と胸を張って通っていきました。別れが名残惜しいですが、校門を出て、次のステージでの活躍を期待しています。
※写真は、上から、3組、1組、2組です。 3月12日(金)花道で待つ保護者の皆様
教室で最後のホームルームの時間を過ごした生徒の皆さんは、保護者の皆様がつくった花道を通って外に出ていくことになります。生徒が出てくるまでのしばらくの間、保護者の皆様に待っていただくことになります。保護者の皆様は談笑されながら、ゆっくりと生徒の皆さんが出てくるまで待っておられました。待つことも楽しいひと時になります。
3月12日(金)卒業式サプライズ2 成長の机とイス
体育館入口を入ったところに小学校1年生用の机とイスがおいてあります。小学校1年生は義務教育の始まりで中学校3年生が義務教育の終わりになります。ある卒業生はこのイスに座って机の下に足を入れようとしたら入らなかったそうです。ここに座れば9年間の成長を感じ取ることができます。
3月12日(金)卒業式サプライズ1 感謝の木
卒業式に向けて、卒業生を驚かせるいくつかのサプライズがありました。その中のいくつかを紹介します。
感謝の木は、1.2年生がお世話になった3年生に向けて感謝のメッセージを贈るものです。葉の形の紙に記入したものを樹木のようにします。 遠くからみるとメッセージが見えませんが、近くで見ると、一つひとつに心のこもったメッセージが読み取れます。じっと見ていると自分の身体にエネルギーが充電されていくのがわかります。「元気の木」とも言えそうです。 3月12日(金)3年生教員より保護者の皆様へ
3年生が卒業した後に3年生の教員からお礼のあいさつが行われました。無事卒業できたのも保護者の皆様のご協力があったからこそです。3年間、ありがとうございました。
3月12日(金)卒業生退場
生徒から贈呈された花束を持った教員が生徒を誘導し、1組から赤じゅうたんの上を通って退場していきました。保護者のやさしい視線を感じながらゆっくりと体育館を後にしました。この後、各クラスで最後のホームルームの時間を迎えることになります。
※写真は上から、1組、2組、3組です。 3月12日(金)花束贈呈
卒業生退場の前に生徒の代表から3年生所属教員に花束が贈呈されました。お世話になった教員への感謝の気持ちを込めて行われました。教員の表情からは、うれしさとともに責任を果たせてホッとした気持ちがくみとれました。お疲れ様でした。
3月12日(金)卒業の歌「正解」
卒業のことばの後に、3年生全員による合唱が行われました。曲は「正解」です。友人の大切さを実感し、自分だけの正解を探して生きていく歌詞の内容は、卒業生の未来を示しているようです。体育館の後の壁に歌詞が投影されているので、それを見て心を込めて歌うことができます。卒業後も招提中で出会った仲間を大切に、自分だけの正解を探して、日々前進してほしいと思います。
3月12日(金)10:00 卒業式開始
時間通りに卒業式が始まりました。
・国歌・校歌斉唱(写真左上) 開式の辞の後、国歌・校歌の斉唱を行いました。 ・卒業証書授与(写真右上) 一人ひとりに卒業証書を授与しました。証書を渡す時、自然に「おめでとう」の声が出ました。卒業後も充実した生活を送ってほしいと思います。 ・校長式辞(写真左下) ピンチをチャンスに変えて生きることと、自分の個性を大切にすることについて話をしました。 ・卒業のことば(写真右下) 3年間の思い出がじっくりと語られました。充実した3年間だったことが実感できました。 3月12日(金)枚方市立招提中学校 第48回卒業証書授与式
卒業式が始まる前の校門の様子です。まだ、来校者が少なく、ひっそりとしていますが、生徒の皆さんや保護者の皆様をお迎えする用意はできています。校門での出迎えのメッセージを見て、卒業式会場に向かってください。
3月11日(木)放課後 卒業式を待つ体育館
卒業式の会場準備が終わった体育館です。シーンと静まり返っていますが、明日はたくさんの人が入り、体育館をうめつくすことになります。頭の中に浮かんできそうです。
明日の開場は9時20分、開式は午前10時です。保護者の皆様は、9時45分までに保護者席にご着席ください。 3月11日(木)胸花のかご
写真は明日、生徒の皆さんがつける胸花です。かごに入れて、明日の出番を待ちます。この花を胸に明日、招提中学校を巣立っていくことになります。
3月11日(木)放課後 卒業記念作品の展示
卒業式の会場準備を終えた体育館には、3年生の卒業記念作品を一つひとつ壁に掛ける美術科教員の姿があります。3年間の集大成となる作品が卒業式当日を彩ることになります。教員は一つひとつの作品に思いを込めて壁に掛けているように感じました。とても時間のかかる作業ですが、生徒の皆さんと同じように教員にも3年間教えた思いがあります。教員と生徒が一緒に取り組んで仕上げることのできた作品と言えます。
|
枚方市立招提中学校
〒573-1154 住所:大阪府枚方市招提東町2-1-12 TEL:050-7102-9215 FAX:072-855-5593 |