最新更新日:2024/11/29
本日:count up4
昨日:60
総数:180197
11月29日(金)教職員研修のため、4時間授業で、給食後1時15分下校です。

2年生 手ぶくろ

画像1 画像1
節分、立春が過ぎて、暦の上ではもう春です。
でも、寒さはまだまだ続きます。
寒い日は手ぶくろです。
朝の登校でも手ぶくろをしている人が多いです。
そんなあったかい手ぶくろを描きました。
カラフルでとてもおしゃれな手ぶくろになりました。
こんな手ぶくろだと、手も心もあったまりますね。

まなびングサポーター

画像1 画像1
今週から、まなびングサポーター3人が学校に来てくれています。
これは、枚方市独自の制度で、学生や元教員等が担任の補助として、学習の支援をしてくれます。
学年末のこの時期だからこそ、まとめと新学年に向けて、きめ細かな指導を行っています。
画像2 画像2

4年生 百人一首

画像1 画像1
4年生の国語で、百人一首を学習しています。
「ちはやふる」の映画で、注目されている百人一首ですが、競技では、字のごとく、100もある和歌を覚えなければいけません。
上の句がよまれると、机の上に置かれた下の句を早く、たくさん取った方が勝ち。
子ども達は、集中して百人一首を楽しんでいます。
画像2 画像2

3年生 習字

画像1 画像1
3年生になって、習字(毛筆)の学習を始めました。
筆に真っ黒の墨をつけて、真っ白の半紙に文字を書きます。
伝統文化の学習の一環でもあります。
1年間のまとめの字は「水玉」です。
この2文字には、漢字の基本が盛り込まれています。
「てん」「はね」「みぎはらい」「ひだりはらい」「たてかく」「よこかく」・・・。
習字は、姿勢が大切です。
しっかりと半紙を押さえ、筆を立てて、一画、一画ていねいに書けました。

画像2 画像2

6年生 外国語の授業

画像1 画像1
今年度から、新学習指導要領により、5,6年生では、外国語科が教科として全面実施となりました。
新たに、教科書もでき、英語の基礎を学習しています。
JTE(英語指導助手)が担任と一緒に指導します。
今日は、卒業を控えていることもあり、’want’を使った会話の練習です。
「What do you want to be?」
「I want to be a doctor.」のように、将来、つきたい職業や、
「Where do you want to go?」
「I want to go to Canada.」のように、どこか行きたい国を表現します。
子ども達はすっかり英語に慣れ、中学校へとつないでいきます。

画像2 画像2

1年生 のりものしらべ

画像1 画像1
1年生の国語の学習で、のりものしらべをしました。
クレーン車やショベルカー、コンクリートミキサー等、働きもので大きなのりものばかりです。
国語で学習したことを活かして、それぞれののりものの「やく目」「つくり」「できること」を班ごとに調べ、大きな画用紙に写真を貼って、まとめました。
ひらがな、カタカナ、漢字を使って、1年生は、これだけの文章を書くことができるようになりました。
画像2 画像2

2年生 おめんを作ろう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生がおめんを作っています。
まず、イメージをつくるため、タブレットで下がきです。
タブレットなので、描いたり消したり色をぬったりと、自由自在です。
あっと言う間にできあがり、次はその下がきを見ながら紙に描いていきます。
タブレットは、こんな使い方もできるんですね。
どんなおめんができるのか、楽しみです。

1年生 ふしぎなたまご

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図工で、「ふしぎなたまご」を描きました。
カラフルなたまごを割ると・・・
中から出てきたものは???
ふしぎ、ふしぎ、ふしぎなたまごです。

緊急 入学説明会中止のお知らせ

新一年生の保護者の皆様

 2月9日(火)に予定しておりました「入学説明会」は、コロナウィルス感染拡大防止のための緊急事態宣言が継続して発令されたことを受け、市教育委員会から中止するよう指示がありましたので、やむなく中止させていただきます。
 急な対応で申し訳ありません。保護者の皆さまの健康を優先しました措置ですので、ご理解いただけますようお願い申し上げます。
 つきましては、入学説明会にご持参いただくことになっておりました提出書類は、2月9日を「書類受け渡し日」として設定しますので、学校までお持ちください。その際に「入学のしおり」等の書類をお渡しします。すでに、在校生を通じ提出いただいている方には、受け渡し日以降にお渡しいたします。
 なお、書類では具体にお伝えできない内容につきましては、後日、動画配信させていただく予定です。日時および配信方法につきましては、ミルメールにてお知らせいたします。
ミルメールの未登録の方は、至急ご登録をお願いいたします。登録は、入学されるお子様お一人ずつでの登録をお願いいたします。
 また、入学に際し、ご質問や個別にご相談等がありましたら、ご提出いただきます時にご遠慮なくお申し付けください。場合によっては、後日に相談日を設けさせていただく場合がありますのでご了承ください。

このお知らせは、ミルメールでも配信いたします。

6年生 障がい理解教育

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生児童を対象に、支援学級担任が「障がい理解教育」の授業を行いました。
「障がい」とは何だろうという質問を投げかけ、タブレットも使いながら、みんな困っていることがあり、それをいかにサポートできるかを考える中で、「障がい」に対しての理解を深めていく授業でした。

5年生 理科の授業

画像1 画像1
今、5年生の理科で、最後の単元「電流と電磁石」を学習しています。
学習キットを使って、スポーツカーを組み立てます。
まずは、電磁石づくりからです。
エナメル線を巻いてコイルをつくり、電流を流す実験です。
画像2 画像2

節分あそび

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
小倉小学校では、支援学級の合科の授業を定期的に実施しています。
今日は、節分に合わせて、「節分あそび」をしました。
めあては、「じぶんの中のオニに勝とう」です。
丸めた新聞紙を豆に見立て、壁のオニに投げつけます。
オニは壁だけかと思ったら、本物?のオニが登場!?
みんなびっくりです。
もう、オニが出てこないように、正しい心で生活していきましょう。

5年生 家庭科の実習

画像1 画像1
小学校では、5、6年生で家庭科を学習します。
5年生の家庭科では、ミシンを使った絵の具用のぞうきん作りをしました。
2学期に始めたミシンの使い方はまだ難しくて、糸が絡まったり、ひっかかったりしていますが、少しずつ慣れきています。
画像は、完成した絵の具用ぞうきんです。
自作のぞうきんを、大切に、長く使ってほしいものです。
タオル等を用意してくださってありがとうございました。
画像2 画像2

6年生 中学校給食試食会

6年生は卒業を控え、小学校の給食もあと1か月半。
そんな中で、中学校の給食試食会が開催されました。
メニューは、今日の節分にぴったりの「年越しのいわし」です。
いわしと五目豆、白菜の煮浸しが1つのランチボックスに入って、他に粕汁、ご飯、牛乳がつきます。
小学校のメニューも今日は節分メニューですが、いつもと食器が違っているので、見た目も味もおいしそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食 牛肉たっぷりすき焼き

画像1 画像1 画像2 画像2
前回のなにわ牛肉カレーに続いて、今日も、高ランクの「国産黒毛和牛」のお肉を使った献立です。白ネギや白菜、玉ねぎなどの野菜にも、味がしみていて、すき焼きをおいしくいただきました。

2年生 にしむくさむらい

画像1 画像1
みなさんは、「にしむくさむらい」を知っていますか。
に=2月、し=4月、む=6月、く=9月、さむらい=11月です。
さむらい=11月?はなぜでしょう。
さむらい=士=十一=11月なんですね。
では、この5か月は何を意味するのでしょう。
ヒントは、この5か月を「小の月」といいます。
2年生では、国語でこんな言葉の学習もしています。

6年生 理科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
理科は、実験や観察があるため、学年を通して、同じ条件で、一貫した指導が大切です。そのため、小倉小学校では、4,5,6年生の理科の授業を、専科教員が担当しています。
今、6年生は、「発電と電気の利用」を学習しています。
実験キットを用いて、手回し発電機による発電のしくみを調べています。

4年生 校内研究授業

4年3組で、道徳の研究授業を行いました。
今年度から、新学習指導要領が全面実施となり、道徳科という教科になりました。
教科書もでき、その中の「ぼくらだってオーケストラ」という教材を使って学習しました。
気持ちカードを用いて、登場人物の気持ちを考えながら「すっきり」「もやもや」を各自が表し、学習を進めていきます。
テーマは、「ともだちと信頼し合う」です。
授業を通して、ともだちとの良好な関係を築いていってくれることを願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食 泉たこ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
先日の「なにわ黒牛」に続き、今日の給食に、大阪産「泉たこ」のからあげが出ました。
カリッとサクサクの歯ごたえで、中の身は柔らかく、たこが苦手な子どももおいしそうに食べていました。

5年生 マラソン

画像1 画像1
5年生も、外体育はマラソンです。
ここ数日は暖かい日が続いているので、走りにも力が入ります。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
枚方市立小倉小学校
〒573-1173
住所:大阪府枚方市小倉町29-1
TEL:050-7102-9092
FAX:072-857-2173