最新更新日:2024/11/21 | |
本日:16
昨日:22 総数:80875 |
2月授業参観・学級懇談会中止のお知らせ
向春の候、保護者の皆様におかれましては益々ご清祥のこととお慶び申し上げます。
平素は、本校教育の発展のためにご協力・ご支援いただき厚くお礼申し上げます。 さて、大阪府に緊急事態宣言が発令されていることを受け、枚方市教育委員会は「授業参観は不可」と通知しております。このことを受けて来週2月26日(金)に予定しておりました授業参観、学級懇談会を中止とさせていただきます。 お忙しい中、ご予定いただいておりました保護者の皆様には大変申し訳ありませんが、新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から何卒ご理解いただきますようにお願いします。 時程に変更はありませんので、1〜3年は5時間目終了後14:20〜、4〜6年は6時間目終了後15:10〜下校となりますのでよろしくお願いします。 なお、お子様の学校生活のことなどでご相談等ございましたらお電話でも対応いたしますので、各学級担任までご連絡ください。 無言清掃今日も掃除の時間に校内の様子を見て回っていると、本当にみんな無言で黙々と掃除に取り組んでいます。そして何より6年生の姿勢が素晴らしいです。低学年の階を掃除している6年生は一生懸命、黙々と掃除をしています。この姿こそが他の学年の子ども達に伝播し、いい流れを生んでいます。 6年生を始め、川越小学校の皆さん、素晴らしいです。 保健委員会の取り組み外に出て元気に遊ぶ・・・・と言いたいところですが、寒すぎて室内にこもりがちになる今日この頃です。 そこで保健委員会の皆さんが考えてくれたのが、「保健委員会の外で遊ぼうクイズラリー」です。 下駄箱の地点をスタートして、クイズで正解だと思う方に移動していく遊びですが、運動場の至る所に移動することになるのでけっこうな運動になります。 室内遊びもOKですが、新型コロナウイルス感染拡大の影響もあって運動不足になりがちな状態が続いています。少しでも体を動かすことで心身ともにリフレッシュしてほしいですね。 今日の休み時間のようす休み時間に運動場の様子を見に行くと1年生と5年生が仲良く遊んでいました。 芝生の上で追いかけたり追いかけられたり。 5年生は上級生として温かい態度や声掛けができていました。 1年生もすごく楽しそうに遊んでいました。 持久走(2年生)4時間目に太陽が顔を出して少し暖かくなったかな、と運動場を見に行くと、2年生が持久走をしていました。 新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、24人の子ども達を半分に分けて10名前後ずつの持久走を行っていました。 風が冷たい中、子ども達は一生懸命走っていました。 校内の消防設備をさがせ!何をしているのかと近づいてみると、校内にある消防設備をさがしているとのことでした。学校には防火扉や消火器はもちろん、煙感知機なども設置されています。普段は当たり前のものとして風景に溶け込んでいる消火器もよくみるといたる所に設置されています。 また職員室には自動火災報知設備の集中管理盤もあるので、いざ、報知器が作動した時にすぐにどこでなっているのかわかるようになっています。 3年生の子どもたちはいろいろな発見に驚きつつ、静かに見学できていました。 地域への親しみを育む(3年生)ねらいは学校の歴史と地域の関わりから地域に積極的に関わろうとする態度を育てることです。 安藤先生がこの授業にゲストティーチャーを招きました。 みんなが日頃からお世話になっているコミュニティの坂口さんと端野さんです。新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、このお二人に来ていただきましたが、もっとたくさんの地域の方々にいつもお世話になっていますね。 子どもたちには地域と学校のつながりについて、なぜいろいろな場面で地域の人々が自分たちのために活動してくれるのか、どんな気持ちなのかを考えてもらいました。 子どもたちからいろいろな意見が出た後、あらためて坂口さんと端野さんにどのような気持ちや願いを持って活動しているのかをお話しいただきました。 子どもたちにとっては貴重な時間となりました。坂口さん、端野さん、ありがとうございました。 また、今日はお招きできませんでしたが、いつも川越小学校の子ども達のために活動してくださっている地域の皆様、ありがとうございます。これからも川越小学校は地域とともに歩んでいきたいと思います。 今日の授業のようす23年生の教室の前を通ると、子どもたちがiPadを開いています。 のぞいてみると、国語の学習中でした。子どもたちは地図アプリを開いて何やらさがしています。 国語の教材「人をつつむ形ー世界の家めぐり」の学習でした。谷先生が地図アプリの中からルーマニアを探すように子どもたちに言うと、子どもたちは慣れた手つきでiPadを操作し、見つけ出していました。さらに地図表示ではなく衛生写真表示に変更し、ルーマニアの人々の家まで確認していました。 「なんか屋根が違う・・・」「ロシアの近くや」など自分で見たい視点を選びながら子どもたちはこれから学習する説明文に対する予備知識やイメージを蓄えていました。 今日の授業のようす1子どもたちは自分たちの手元にある実験キットを使うのですが、どの部品をどこにセットして組み立てるかの説明を衣川先生がiPadを使い、わかりやすく説明していました。 ハンドルをぐるぐる回すとLEDランプが点灯します。 逆むきにハンドルを回すと・・・ 実際に自分の手で実験してみると、しっかりと印象に残り、学習効果はかなり高まります。新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から実験をする際は様々な制約を設けていますが、このようにキットを使った実験は個人で行えるのでいいですね。 今日の授業のようす2裏庭、中庭、運動場といろいろなところをみんなでさがしました。 教室に戻り、いよいよみんなの集めた「冬」を発表します。 林先生がロイロノート上でみんなの写真を集めます。子どもたちは自分の撮った写真の中から(20枚以上撮った子もいました!)お気に入りの1枚を選んで林先生に提出します。 順番に自分が撮った写真が大型モニター上に出され、自分が選んだ理由を発表していました。 1年生の子どもたちはすっかり手慣れた様子でiPadを操作できていました。 今日の授業のようす1まずは教室で林先生からロイロノートを使った写真撮影の方法を学びます。子どもたちはすぐに使い方をマスターしました。素晴らしい。 実際に外に出て、自然豊かな川越小学校の中をみんな思い思いに探し歩きます。 一人1台ずつiPadを持っているので、自分の冬さがしに集中できます。これ以前は何人かに1台デジカメを持たせて、撮影したりしていました。非常に便利になりました。 ロイロノートを使って(4年生)ロイロノートの基本的な使い方を学習し、木村先生からそれぞれのロイロノートに送信された日本地図の「大阪府」に子どもたちが黄色を塗って提出(ロイロノートにある提出箱へ)を行ったり、大阪といえば・・・というお題に対して思い思いの絵をロイロノートで作成して提出(ロイロノートの提出箱へ)したりしました。 提出された作品は木村先生の手元で一覧として表示され、発表する子どもの作品をピックアップしてTVモニターに表示するなど、簡単に素早く使用できるので非常にスムーズに授業が進みます。 提出された作品に対して教師はすぐに添削して子どもに返却(全てロイロノート上で行えます)できるので、子どもへのフィードバックも迅速です。 子どもたちはすぐに順応していました。すごいなぁ、4年生。 「枚方子どもいきいき広場事業の中止延長」について
令和3年2月5日
保護者の皆様へ 「枚方子どもいきいき広場事業の中止延長」について 平素は枚方子どもいきいき広場事業にご理解・ご協力いただき、御礼申し上げます。 大阪府での緊急事態宣言の期間が延長されたことに伴い、本市新型コロナウイルス対策本部会議において、市所管の各施設の利用中止期間を3月7日(日)まで延長することが決定されました。 「枚方子どもいきいき広場事業」につきましては、子どもたちの健康を守り、子どもたちの家族や地域への感染拡大を防止する観点から、2月7日(日)までとしている開催の中止を、3月7日(日)まで延長していただくよう各団体に周知しております。 なお、緊急事態宣言が解除または延長された場合は、当該期間を変更する場合があります。 今後のいきいき広場の活動につきましては、詳細等が決まり次第お知らせします。 枚方市教育委員会 放課後子ども課 担当:紫藤、木村、三木 電話050-7105-8201 今日の休み時間のようす6年生がドッジボールで遊んでいると、他の学年の子どもたちも入ってきました。もうすぐ卒業する6年生のお兄さん、お姉さんは後輩たちに優しく接してくれます。 今日の学校のようす何をしているのか聞いてみると、自主学習ノートに「ひなまつり」について調べて、まとめているそうです。図書室なので本の資料も利用できるので、紙とデータのハイブリッド学習ですね。 さらに5年生の教室前の廊下が2番目の写真です。 今、社会科で学習している内容にリンクする本を担任の先生が選んでおいています。子どもたちが少しでも学習内容に興味を持ってくれるように、さまざまな配慮をしています。 最後の写真は廊下の掲示板に書かれている三谷梓さんの詩です。書いた先生が詩の情景に合わせて絵を描いています。これも、低学年の子どもたちに詩の素晴らしさを伝える一工夫です。 少しでも子どもたちの学びが深まるように日々、工夫をしていきたいと思います。 (2月5日時点)2月26日の授業参観・学級懇談会の中止について
先日お手紙でお知らせしました2月26日(金)に予定しておりました授業参観、学級懇談会につきまして、大阪府下に発令されていた緊急事態宣言が3月7日まで延期されたことを受け、枚方市教育委員会より緊急事態宣言が終了するまでの期間、参観懇談は実施しないようにという通知がありましたので、現時点では中止とします。
なお、今後大阪府下に発令されている緊急事態宣言が解除され、授業参観等が可能となった場合は授業参観、学級懇談会(1年生のみ)を行いますが、新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、様々な制限をお願いすることになると思われます。ご理解、ご協力をお願いします。 今日は4年生の研究授業です4年生以外は5時間目終了後下校します。 5、6時間目の間の休み時間は4年生が運動場を独占です! 右奥のミニサッカー場で遊んでいます。 今日の授業のようす食塩を水に溶かして、溶かした水溶液を蒸発させて食塩を取り出す実験です。 新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から実験前の講義中は向かい合わせにならないように着席し、実験中はフェイスシールドを着用します。 子どもたちは食塩水を蒸発させて、白い粉(食塩)が出てくると、「うおお」「え、何これ!」と驚いていました。 ICT機器が身近になっても、やはり目の前で自分が行う実験は子どもたちにとって新鮮な驚きや発見をもたらしてくれます。新型コロナウイルス対策をしっかりと行いながら、子どもたちの学びはしっかりと進めていきます。 今日の授業のようす隣の2年生の教室が盛り上がっています。何かなとのぞいてみると、「香田先生アンケート」と黒板に書かれていました。子どもたちはiPadを開いて、何やら楽しそうにしています。しばらく見ていると、これはロイロノートのアンケート機能を活用して、子どもたち一人一人にアンケート(もしくは質問や課題)に答えてもらい、それを提出することで一瞬でアンケート結果がグラフ化されて教室内で共有するという学習活動の一部でした。まだ配布されたばかりなので、香田先生がロイロノートの使い方を子どもたちに学ばせていました。それにしても、子どもたちの飲み込みの速さには驚かされます。 1、2年生はiPadを先日配布したばかりで、低学年の授業にどのように生かしていくことができるか手探りですが、川越小学校の教員も日々、試行錯誤しながら取り組んでいます。 なわとび大流行!(5年生)「先生、見といてな!」自分のジャンプを先生に見てもらおうと、子どもたちは大はりきりです。 二重跳びを20回以上跳べる子どもがたくさんいて、驚きました。 香西先生によると初めはあんまり跳べなかった子どもも、諦めずに練習することでとても上手になっているそうです。また昨年、枚方市教育委員会学び舎整備室の方に手作りしていただいた「なわとび練習機」も大活躍しています。一番上の写真の青い台です。 新型コロナウイルス感染拡大のため、できる遊びも限られていますが、今日も子どもたちは元気いっぱいです。 |
枚方市立川越小学校
〒573-0081 住所:大阪府枚方市釈尊寺町30-1 TEL:050-7102-9120 FAX:072-853-6800 |