最新更新日:2024/11/27
本日:count up11
昨日:223
総数:179863
11月27日(水)支援学級(低学年)の授業参観です。6年生は4時間授業で給食後下校します。

平和の燈火(あかり)

画像1 画像1
枚方市平和の日記念事業で、3月6日(土)、ニッペパーク岡東中央公園で、平和の燈火(あかり)が開催されました。
小倉小学校からは、5年生が平和の祈りを込めて作ったキャンドルが並べられ、灯が灯されました。
夕暮れの中で浮かび上がる燈火(あかり)は、とても幻想的で、平和を願う気持ちが伝わってくるようでした。
戦争、さまざまな自然災害、これまでに経験したのことない新型コロナウィルスなどの不安や心配がない世界になりますように。
たくさんの5年生と保護者の方が見にきてくださっていました。枚方市の公式YouTubeチャンネルの取材も受けました。
画像2 画像2

卒業掲示

図書室前の掲示です。
画像1 画像1

6年生 調理実習

6年生が、小学校最後の調理実習を行いました。
3密を避けるために、家庭科室にはクラス半数の人数とし、役割を決めて順番に調理していきました。
メニューは、「ジャーマンポテトと野菜いため」です。
ジャガイモの皮をむき、切って、茹でます。
野菜はホウレンソウを切って、玉ねぎとベーコンを合わせて炒めます。
人数が少なく、時間も短いために、全員が協力しないとできません。
そこは、さすが6年生。
みんな手際よく、自分の役割をしっかりこなして、楽しくて、美味しい調理実習になりました。
後片付けも、素早かったですね。
卒業まで、あと、8日となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

支援学級 お別れ会

毎週水曜日に支援学級で合科の授業を行っています。
昨日は、今年度最後の授業で、6年生のお別れ会を行いました。
在校生に迎えられ、先生たちの〇×クイズや練習したボディーパーカッションを発表しました。
在校生からは、ビデオによる校歌とお祝いのメッセージをプレゼントしました。
最後に、6年生一人ひとりが、在校生にあいさつをしてくれました。
卒業まであと9日です。6年間の思い出を大切にしてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業掲示

保健室前の掲示です。
画像1 画像1

1年生 道徳の授業

画像1 画像1
道徳の教科書の教材「はしのうえのおおかみ」の授業です。
身近な人たちに温かい心で接し、親切にしようとする心情を育てることがねらいです。
最初はいぱっていたおおかみが、くまのやさしさに心をうたれ、親切にしていこうとするお話です。
子ども達は、このお話に共感し、親切にしてもらったことを想起し、日々の生活に活かしていってくれることを願っています。
画像2 画像2

ひなまつり

3月3日はひなまつりです。しかも今年は令和3年3月3日ということで、3が3つも続きます。
給食は、ひなまつりの献立です。
ちらしずじのぐをすしごはんに混ぜて食べました。
すましじるは、もものかまぼことにんじんが入っています。
にんじんは、調理員さんが、花の形に形どっていただきました。
写真からもわかりますね。
ひなあられもあって、ひなまつり気分満載でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業掲示

画像1 画像1
校長室前の掲示です。

薬物乱用防止の授業

毎年、6年生では、薬物乱用防止のための授業を実施しています。
薬物による健康被害やその危険性などを、本校の養護教諭がスライドを見せながら、子ども達に指導しました。
授業の後半は、薬物を勧誘されたときに、いかに断るかを考え、シミュレーションをして、実生活に活かせる授業になりました。
画像1 画像1

校内研修

昨日の放課後、教員全員が集まって、校内研修を行いました。
今年度から、校内での研究教科を道徳科とし、「対話を通した授業づくり」を研究テーマに、取り組んできました。
4年生と2年生で行った研究授業も振り返り、各学年での取り組みについての成果と課題を出し合い、学校全体として共有をした上で、来年度につなげていく協議を行いました。
枚方市教育委員会から指導主事に来ていただき、アドバイスをいただきました。
子ども達の心の教育が充実するよう、来年度も取り組んでいきます。

画像1 画像1
画像2 画像2

卒業式練習開始

画像1 画像1
いよいよ今年度最後の月、3月が始まりました。
学年末に向け、まとめをしっかりして、締めくくっていきたいと思います。
さて、今日から卒業式の練習が始まりました。
1,2時間目は5年生が会場の準備をしてくれました。
フロアーと舞台を掃除し、シートを敷き詰めて水拭きし、そして、椅子を並べます。
てきぱきとこなし、あっという間に練習会場が出来上がりました。
在校生代表として、しっかりと役割を果たしてくれています。
こうした支えがあって、卒業式ができるのですね。
3,4時間目は、早速、6年生が卒業式の練習に入りました。
今日は、初日で、式の大まかな流れと卒業証書授与の練習を中心にしました。
昨年度は急な変更で実現できませんでしたが、今年度は、一人ひとりに証書が授与されます。
当日は、胸を張って、卒業証書を受け取ってほしいものです。


画像2 画像2

校内図工展 1年生

1年生の教室の様子です。
「ふしぎなたまご」と題して不思議な卵から産まれる不思議な世界を描きました。どの子も楽しそうに生き生き取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内図工展 2年生

2年生の教室の様子です。
どのようなお面を作りたいか、あらかじめ下絵を描き、その下絵を元にお面のかたに粘土をつけ、形作っていきます。その後は、絵の具で色をつけ、乾いた後にはニスを塗って完成です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内図工展 3年生

3年生の教室の様子です。
くるくるランドとシール版画を作りました。くるくるランドは部品を垂直に立てるのにテクニックが要りました。シール版画は色の出方や重なりを考えながら取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内図工展 4年生

4年生の教室の様子です。
一版多色刷りに挑戦しました。
何度も何度も色をつけては、刷ってを繰り返しました。
とても苦労した作品です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

くじらにくのノルウェー風

今日の給食は、年に一度の「くじらにく」でした。
小倉小の給食委員が選ぶ小おかず人気ナンバー1にもなっています。
高たんぱくで低カロリーで、栄養価も高いお肉です。
下味をつけたり、甘めのタレで食べやすくしてあって、ギュッと引き締まった食感は、食べ応えも充分でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

算数の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いよいよ授業も、学年最後の学習に入ります。
算数は、教科の中でも、全学年にわたって系統性が重視されます。
1番上の画像は1年生で、順番が問題になる授業です。
実際に並んで考えます。こうした場面は、生活の中でもよく見られますね。
真ん中の画像は2年生で、分数の授業です。
元の数を1として、それを等しい数に分けたときの数の表し方です。
実際に折り紙を切って考えます。具体物を手にして考えるとよくわかりますね。
1番下の画像は4年生で割り算の授業です。
割り切れないあまりのある割り算で、なおかつ、答えを概数で表す問題です。
1つの問題であるにもかかわらず、複合的な内容になっていて、問われていることをしっかりと理解し、確実に計算をしていく力が求められます。
みんなで1つ1つ確認しながら、ていねいに計算をしていくとよくわかりますね。

このように、各学年、問題を読み取り、問われていることを見つけ、具体物や動作化などを通して、答えを見つける授業をしています。

先生にインタビュー

画像1 画像1
委員会活動で、昨日から、放送委員会がお昼の放送で「先生にインタビュー」をしています。
基本的に、職員室にいる先生が対象で、短い時間と質問ですが、知らなかったちょっとしたことを聞くことができます。
まずは、校長先生から。そして、今日は教頭先生でした。
さて、どんな質問でどんな答えだったかは、お家で聞いてみてください。
画像2 画像2

梅の花と1年生

画像1 画像1
梅の花を前景に、運動場では、1年生がいい天気の中、元気よく、マラソンをしていました。

3年生 道徳の授業

画像1 画像1
3年生で、タブレットを使った道徳の授業をしました。
まずは、教科書を読んで、一人で考えたことを、ワークシートに記入します。
それをタブレットで写し、データとして提出します。
提出された内容は、瞬時に各自のタブレットに映し出され、全員で共有します。
その後、意見交流をします。
このようにして、アナログとデジタルのそれぞれのメリットを活かした授業に取り組んでいます。
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
枚方市立小倉小学校
〒573-1173
住所:大阪府枚方市小倉町29-1
TEL:050-7102-9092
FAX:072-857-2173