最新更新日:2024/06/13
本日:count up4
昨日:146
総数:136038
校訓「自主・敬愛」   教育目標:◎校訓「自主・敬愛」の精神を基盤とした人格の完成をめざす。   ◎礼節を重んじ、誠を尽くし、豊かな心で社会に貢献する人材を育成する。

(2月19日金曜日)2年生の道徳の授業

2年生の今日の道徳の授業では、テレビアニメ「ドラえもん」の「悪魔
のパスポート」という話を教材として活用し、「誇りある生き方」につ
いて考えるという授業を行いました。

誰の心の中にも「プライドをもって誇り高く生きようとする心」や「良
心」があることに気づいてもらい、そこから自分の弱さを乗り越え、成
長していく希望や喜びへとつなげてほしいという2年生の先生たちの思
いから、この教材を選んで授業を行いました。

(写真は2年3組の様子です。下の写真はグループで自分の考えを
 発表し合っているところです。)
画像1 画像1
画像2 画像2

(2月18日木曜日) (続)市教育委員会の方が授業参観

各クラスの授業の様子です。
写真について、一番上は2年4組数学、真ん中は3年1組社会、一番下は
3年4組数学です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

(2月18日木曜日) (続)市教育委員会の方が授業参観

各学級の授業の様子です。
写真について、一番上が1年3組社会、真ん中が1年4組数学、一番下は
2年1組国語です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

(2月18日木曜日)市教育委員会の方が授業参観

枚方市教育委員会の方が来校され、各学級の授業の様子を参観されました。
参観後、校長室でお褒めの言葉をたくさんいただきましたので、その中の
いくつかを紹介します。

・生徒たちの学習に取り組む(授業に臨む)姿勢の良さ。
・入室、退室の際に、生徒たちが気持ちの良い挨拶をしてくれる。
・教室の掲示物が工夫されていて、クラスの温かさが感じられる。
・教室や廊下がとてもきれい。
・ICT機器を活用するなど、それぞれの先生がいろいろな工夫をして
 授業されている。
・授業中、その時間あいている先生がほうきとちりとりをもって校内を
 掃除されている。

 (写真は一番上が1年1組の国語、真ん中とその下は1年2組の
  英語の授業の様子です。英語は少人数授業を行っており、1ク
  ラスを2分割しています。)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

(2月12日金曜日) (続)2年生で性教育講演会を開催

(※上の写真は2年3組、下の写真は2年4組です。)
画像1 画像1
画像2 画像2

(2月12日金曜日)2年生で性教育講演会を開催

2年生の生徒を対象に、外部講師を招聘し、性教育講演会を開催しました。
テーマは「対等な関係って?デートDVについて考えよう!」
子どもたちをDVの被害者にも加害者にもさせないため、「互いの多様性
を尊重する豊かな関係」と「男らしさや女らしさといったジェンダー規範
から生まれる支配関係」との違いについて学ぶことを授業の目的としてい
ます。
話を聴くだけでなく、グループで話し合い、発表するという場もありまし
た。3〜4限目は1組と2組で、5〜6限目は3組と4組で実施しました。

(上の2枚の写真は1組、下の写真は2組です。)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

(2月12日金曜日)登校時の様子

今朝はどんよりとした曇り空でしたが、生徒たちは元気に挨拶をして
くれていました。
3年生の生徒たちの多くは、一昨日、昨日の私立入試、面接を無事に
終え、中には「校長先生、頑張ってきました」と声をかけてくれる
生徒もいました。
『人事を尽くして天命を待つ』3年生の生徒たちは精一杯の努力をし、
本当によく頑張りました。お疲れさまでした。
画像1 画像1

(2月10日水曜日)登校時の様子

今日は、京阪神の私立高校の多くが入試日となっており、3年生の
ほとんどの生徒たちが、それぞれの入試会場に行っているため、
いつもより少ない登校時の様子です。

試験のことが不安で、どんよりと曇っている受験生の心を晴らして
くれるような青空が広がり、まるで空から応援してしてくれている
ようです。それぞれの会場で、普段の力を存分に発揮してくれるこ
とを願っています。

ガンバレ受験生!ガンバレ二中生!

(※写真は東門から見える西の大阪平野の風景と、東の交野山方面
  の風景です。)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

(2月10日水曜日)本日は私学入試。

今日は京阪神の大方の私立高校で入学試験が実施されます。
3年生のみなさんが無事に受験出来るよう、万が一に備え、進路担当の
先生や管理職が、朝早くから出勤し、職員室で待機しています。
また最寄駅に向かい、受験生の見送りをしてくれている担任の先生たち
もいます。
ガンバレ受験生!
画像1 画像1

(2月8日月曜日)「学校教育自己診断」集計完了

保護者の皆様や生徒たちの声を、学校経営・運営、教育環境の改善に
生かしていくため、毎年「学校教育自己診断」アンケートを実施して
おりますが、今年度は保護者382名(87.8%)、生徒405名(93.1%)の
方からご回答いただきました。ご協力ありがとうございました。
集計結果等につきましては、後日保護者の皆さまにご報告させていた
だく予定です。

画像1 画像1

(2月5日金曜日) (続)1年4組で研究授業

「オクリンク」というアプリを活用しての、ジグソー法による授業。
本校では初の授業形態ということもあり、教員が多く観に来ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

(2月5日金曜日)1年4組で研究授業

1年4組で社会科の校内研究授業を実施しました。
iPadの中の「オクリンク」というアプリを活用しながら「ジグソー法」
という学習方法を取り入れた研究授業を行いました。
生徒たちにiPadを配布してから、まだ2ヶ月もたっていませんが、上手
に使いこなしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

(2月5日金曜日) (続)2年生「百人一首大会」を開催

読み手は学年の教師。
放送室をのぞくと、教師が代わる代わる、気持ちを込めて札を読みあげて
いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

(2月5日金曜日)2年生「百人一首大会」を開催

2年生で百人一首大会を開催しました。昨年は体育館で行いましたが、
今年はコロナウイルス感染症対策として、4つの教室に分散して実施。
また普通教室よりも広い特別教室(木工室や被服室など)を使用し、
できる限り声を出さないよう気をつけながら行いました。
厳かな雰囲気の中で、カルタをはたき取る音だけが心地よく響いてい
ました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

(2月5日金曜日)朝の登校の様子

今日は生徒会生活委員の生徒たちによる「朝の挨拶運動」最終日。
寒い中、朝早くから本当にご苦労さまでした。あらためて朝一番の『おは
ようございます』という挨拶は清々しく、「今日も一日がんばろう!」と
いう気持ちにさせてくれます。
今一度、挨拶ができる二中生であることに誇りを持ってくださいね。

今朝は少し冷えましたが、雲一つない快晴で、東門から大阪平野を撮影し
ました。写真では分かりづらいですが、遠くには「あべのハルカス」が
くっきりとよく見えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

(2月4日木曜日)3年生へのビデオメッセージ作成中

3年生は来月12日に卒業式を迎えます。
生徒会本部では、各クラブの1・2年生から3年生の先輩に感謝の気持ち
を伝えるビデオメッセージの撮影に取り組んでいます。
メッセージは卒業式前日の11日に、3年生のみなさんに観てもらう予定
です。お楽しみに!
画像1 画像1

(2月4日木曜日)給食配膳員さんの紹介

本校には給食配膳員さんが2名、来てくださっています。
・給食配膳室内の衛生管理(清掃や消毒など)
・トラックで配送されてくるおかずや、牛乳、ごはんやパンなどを、
 各クラスの注文数をチェックしながら仕分ける作業
・給食当番の生徒たちに、おかずやごはんの容器をつめた「ばんじゅう」
 を手渡す作業
・食べ終わったあとの空容器の回収作業
・食べ残しのごはんやおかず、牛乳などの廃棄作業
などなど、みなさんの見ていないところで毎日行ってくださっています。

給食配膳室内にはエアコンが設置されていないため、特に夏場は大変で
す。窓やドアを開けていると虫が入ってくるため開けることができず、
室内は蒸し風呂状態。そのような厳しい環境の中でも、写真のような服
装で仕事に当たらなければなりません。
それでも何一つ愚痴をこぼすことなく、頑張って下さっています。

本当にありがとうございます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

(2月4日木曜日)学校施設開放事業の中止の延長について

新型コロナウイルス感染症の拡大に伴う学校施設開放事業の中止の延長
についてのお知らせ文が、枚方市教育委員会より届きました。
休日や夜間に、本校のグラウンド、テニスコート、体育館を利用されて
いる地域団体のみなさまは、画面右側にある[配布文書]の中の[学校から
のお知らせ]に掲載しておりますので、ご確認ください。

(2月4日木曜日)登校時の様子

生徒会生活委員の生徒たちによる挨拶運動の4日目です。
今朝は風も穏やかで、やわらかな日差しを感じる一日の始まりとなりま
した。今日も登校してくる生徒のみなさんに元気よく挨拶をしてくれて
いました。
あと一日、生活委員のみなさん、頑張ってくださいね。
画像1 画像1

(2月3日水曜日) (続)2年3・4組の創作ダンス発表会

コロナウイルスへの感染対策として、全員マスクを着用してのダンス。
顔の表情はマスクで隠れて見ることができませんが、元気で生き生き
とした体の動きで、観ている人たちにしっかりと伝えたいことを表現
することができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/31 春季休業日

学校からのお知らせ

学校だより

心の教室(=相談室)

枚方市立第二中学校
〒573-0085
住所:大阪府枚方市香里園東之町20-26
TEL:050-7102-9185
FAX:072-832-3624