最新更新日:2024/06/13
本日:count up2
昨日:146
総数:136036
校訓「自主・敬愛」   教育目標:◎校訓「自主・敬愛」の精神を基盤とした人格の完成をめざす。   ◎礼節を重んじ、誠を尽くし、豊かな心で社会に貢献する人材を育成する。

(1月22日金曜日)1年生で性教育講演会を開催

1年生の生徒を対象に、助産師の方を外部講師として招聘し、性教育
講演会を開催しました。
今回の講演会では、密を避けるため、本校初の試みとして、講師の方
がおられる会場には1クラスだけが入り、直接講演を聴き、それ以外
の3クラスについては、会場から1年生の各教室に映像と音声をライ
ブ配信し、自教室で講演を聴くという形で実施しました。
生徒たちは真剣な表情で授業を受けていました。
(写真は1年4組の生徒たちです。)
画像1 画像1
画像2 画像2

(1月21日木曜日)2年生が災害対応トレーニング

2年生は1月18日(月)の道徳の授業で、道徳教材『避難所にて』
を活用しての学習を行いましたが、引き続いて今日は、学校での
避難所開設を想定し、中学生にもできる「避難誘導」の支援活動に
ついて、図上での演習を行いました。

避難所に次々と来られる避難者(合計70名)(避難者リストは班長
が持っています)に対し、班で話し合いながら、適切に判断し、各教
室やグラウンド、体育館等の場所を指示・誘導していくという、災害
対トレーニングです。

生徒たちは、避難者一人ひとりの状況に応じて、班で話し合いながら
移動先を考えていました。

(写真は2年4組の様子です。班で話し合ったことを発表している
 ところです。)
画像1 画像1

(1月20日水曜日)2年生の体育の授業の様子

2年生の体育の授業では、グループに分かれ、創造力を生かした『創作
ダンス』に取り組んでいます。
生徒たちはテーマを決め、それをどのように表現するのか、それぞれの
考えを出し合いながら、一つ一つの動きを決めていっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

(1月20日水曜日)3年生の卒業テストの様子

今日から2日間に渡り「卒業テスト」が行われます。中学校生活最後の
定期テストです。生徒たちは真剣な表情で机に向かっています。
自分の力を存分に発揮してほしいと思います。「ガンバレ!3年生!」
画像1 画像1 画像2 画像2

(1月20日水曜日)朝の登校前の様子

今朝もみなさんの登校前に、早く登校した生徒や教員が「今日も清々しい
気持ちで学校生活を過ごしてもらいたい」との思いで、窓を開けて空気を
入れ替え、廊下や階段の掃除をしてくれています。
まだまだ先行き不透明な新型コロナウイルス感染症ですが、『毎日、でき
る対策はきっちりとやる!』を合言葉に、生徒たち・教職員は頑張ってい
ます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

(1月19日火曜日)明日は大寒

明日1月20日は一年で最も寒い時季と言われる「大寒」です。
時折、雪の舞う厳しい寒さで、グラウンドにはほんのわずかですが、
一時雪がうっすらと積もり、廊下の空気もピンと張りつめています。
エアコンの効いた温かい教室に入ると、ほっとします。
3年生は明日から、中学校最後の定期テストとなる「卒業テスト」
が始まります。この寒さで風邪を引いたり、無理をし過ぎて体調を
崩さないよう、気を付けてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

(1月18日月曜日) (続)2年生の道徳の授業

2年2組の道徳の授業の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

(1月18日月曜日)2年生の道徳の授業

1995年1月17日に発生した「阪神・淡路大震災」から昨日で26年目を
迎えました。この震災では、全国さまざまな地域から駆けつけた多くの
ボランティアの方々が活動され、のちに「ボランティア元年」と呼ばれ
るようになりました。
2年生は今日、道徳教材『避難所にて』を活用しながら、災害ボラン
ティアのことや、地域とのつながり、人と人とのつながりの大切さに
ついて、みんなで考える道徳授業を行いました。

(写真は2年1組の授業の様子です。歌詞「しあわせ運べるように」
 は、阪神・淡路大震災のすぐ後に、復興を願って作られた歌です。)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

(1月18日月曜日)生徒会生活委員による挨拶運動

今日が生活委員の生徒たちによる1月最後のあいさつ運動の日。
底冷えのするとても寒い朝となりましたが、雲一つない清々しい快晴
の下、「おはようございます」という気持ちの良い元気な挨拶で今週
も始まりました。
今週水曜日(1月20日)は大寒です。1年の寒さのピークに差し掛かる
時期です。くれぐれも体調には留意してこの寒さを乗り越えましょう。
画像1 画像1

(1月16日土曜日)1年生の授業の様子

1年生の授業でも、段階的にiPadを用いての授業が行われています。
また、生徒同士の教え合いも行っており、さらなる信頼関係が構築でき、
良い雰囲気の中で授業が進められています。
画像1 画像1
画像2 画像2

(1月16日土曜日)3年生の数学の授業の様子

三年生の数学では、iPadを用いての授業を展開していました。
各自のiPadに送られてきた問題を、個々がiPad上で解いた後、指名された
生徒の解答がプロジェクターで黒板に映し出され、発表者は自分のiPadを
使いながら、わかりやすく説明をしていました。
説明が終わると、他の生徒から大きな拍手が沸き起こっていました。

(※昨日届いた加湿器を早速稼働させ、乾燥を防ぎながら授業を行って
  いました。)
画像1 画像1
画像2 画像2

(1月16日土曜日)土曜授業日の登校の様子

今日は学期に一度の土曜授業日です。
今日も生徒たちは元気に挨拶をしてくれていました。
三年生は、来週水曜日から卒業テストが始まります。中学校最後の
定期テストに向けて、悔いの残らないよう取り組んでほしいと思い
ます。
まずは体調を整えることが一番です。ガンバレ3年生!
画像1 画像1

(1月15日金曜日)PTA周年行事積立金で加湿器を購入

本校は今年5月1日、創立70周年を迎えます。
今のところ周年行事等を開催する予定はありませんが、学校よりPTA
本部にお願いをし、PTA特別会計積立金の「周年行事積立金」で、
全ての普通教室(12教室)と音楽室に、加湿器を購入していただきました。
冬は特に空気が乾燥しやすく、風邪をひきやすい季節であり、またウイ
ルスが空気中で飛散、拡散するのを防ぐため、購入をお願いしました。
明日以降、各教室で大切に使わせていただきます。
PTAのみなさま、本当にありがとうございます。
画像1 画像1

(1月15日金曜日)朝の挨拶運動

今日も寒い中、生徒会生活委員の生徒たちが朝の挨拶運動を行いました。
登校してくる生徒だけでなく、校門前を通行する自転車通学の高校生や、
地域の方へも気持ちの良い挨拶をしてくれています。
これからもみなさんに清々しい元気の出る挨拶をお願いします。
画像1 画像1

(1月14日木曜日)総合学習で2年生が職業調べ

2年生では「総合的な学習の時間」のキャリア教育の取り組みとして
「職業調べ」を行っています。
冬休み中の課題として、自分の興味、関心のある職業について調べ、
調べたことを、全員に配付されているiPadの中に入っているプレゼ
ンテーション作成アプリ「keynote」を使ってまとめました。
3学期より、各クラスで発表会を開き、1人3分程度でプレゼンテ
ーションを行っており、今日はその2日目です。
一人ひとり様々な工夫をし、分かりやすく上手にまとめて発表して
いて、プレゼンテーション能力の高さに感心しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

(1月13日水曜日)1・2年生チャレンジテスト

1・2年生を対象に「令和2年度中学生チャレンジテスト」が実施され
ました。
「チャレンジテスト」とは、大阪府が2015年から本格的に導入した中学
生向けの大阪府統一の実力テストで、1年生は国語・数学・英語の3教
科、2年生は国語・社会・数学・理科・英語の5教科を受験しました。
画像1 画像1

(1月13日水曜日)登校時の挨拶運動

今週12日(火)から16日(土)まで、生徒会生活委員の挨拶運動週間となって
います。大変寒い中、昨日は雪の降る中、生活委員の生徒たちが、朝の登
校時間、正門と裏門とに分かれて挨拶運動を行っています。
お互いに元気な挨拶を交わしての一日の始まりです。
画像1 画像1
画像2 画像2

(1月12日火曜日)体育館で男女いっしょにエアロビクス

雪が積もり、グラウンドが使えないため、今日の体育の授業は、急遽、
男子、女子ともに体育館となりました。1時間目に体育館をのぞくと、
3年生が男女いっしょにエアロビクスをしていました。
スクリーンに映し出された映像をみながら、楽しそうに音楽に合わせ
て、リズミカルに体を動かしている人も多くいましたが、中には部活
動を引退し、受験勉強で体を動かす機会も減り、体力が低下している
のか、息を切らせ「思ったよりきつい!」という声もちらほら聞こえ
てきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

(1月12日火曜日)雪景色

今日はめずらしく枚方市内でも雪が降り、辺り一面真っ白の雪景色と
なりました。本校は香里丘陵の上に建っているため、通学路は急な
坂道が多く、登校中に雪で滑って転倒しないかと心配しましたが、
けがをして保健室に来た生徒は一人もおらず、一安心しました。
雪は強く降ることもなく短時間でやんだため、すぐに解けてなくなり
ました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

(1月11日(月曜・祝日))枚方市成人祭「はたちのつどい」延期

1月11日に開催予定でした、枚方市成人祭「はたちのつどい」は、
コロナウイルスの感染拡大の影響により延期となりました。
新成人の方が延期されたことを知らずに来られた場合の対応のために、
今朝は9時30分から、第二中学校を担当する『プロジェクトチーム
員』の方2名が、正門と裏門の二手に分かれ、寒い中、立番をして
いただいております。本当に頭の下がる思いです。くれぐれもお風邪
など召されないように!
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/31 春季休業日

学校からのお知らせ

学校だより

心の教室(=相談室)

枚方市立第二中学校
〒573-0085
住所:大阪府枚方市香里園東之町20-26
TEL:050-7102-9185
FAX:072-832-3624