最新更新日:2024/05/31
本日:count up37
昨日:150
総数:131653
校訓「自主・敬愛」   教育目標:◎校訓「自主・敬愛」の精神を基盤とした人格の完成をめざす。   ◎礼節を重んじ、誠を尽くし、豊かな心で社会に貢献する人材を育成する。

(12月25日金曜日)1年生学年集会

1年生が学年集会を開き、2学期を振り返っての学級反省や学年反省、
3学期にむけての目標や改善点などについて、代議員の生徒たちが
iPadを使ってまとめたものを、スクリーンに映し出しながら発表しま
した。その後、委員会からの報告や注意事項など、各委員の生徒たち
が話をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

(12月25日金曜日)終業式の日の登校風景

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は2学期最後の登校日。
風邪は少々冷たかったものの、生徒たちは登校時に、元気に挨拶をして
くれました。終業式の日を意識してか、8時25分までにみなさん、門
を通過し終え、予鈴の音楽が鳴り始めた時には、校門付近は誰もいない
状況でした。
3学期もぜひこの状況が続いてくれることを期待しています。

(12月25日金曜日)今日はクリスマス

画像1 画像1 画像2 画像2
今日はクリスマス。2学期の終業式の日です。
3年生のクラスでは、コロナ禍の中、少しでもクリスマスの楽しい雰囲気
を味わってもらおうと、黒板にはクリスマスメッセージが書かれていまし
た。登校してきた皆さんは、クリスマス気分を味わえたことでしょうね。

(12月25日金曜日)登校前の様子

今日は、2学期の終業式です。
本来ならば、終業式・学年集会・学活と午前中で終わるのですが、
今年は新型コロナウイルス感染症による4月・5月の休校の影響で、
授業時数を確保するため、午前中は授業、午後から終業式と学活を
行います。
今日も、いつも通り、朝早くから先生たちは、階段や廊下の掃除を
してくれています。また、3年生の男子生徒が、自主的に朝早く
登校し、教室棟の廊下の窓を開け、新鮮な空気を入れ換えてくれて
います。本当に頭が下がる思いです。ありがとう!
画像1 画像1 画像2 画像2

(12月24日木曜日) (続)2年生学年集会

2学期の振り返りの後、コロナウイルス感染への注意をよびかける
ため、生徒たちによる寸劇が行われました。

最後に、学習指導部の教員が、来年1月13日に実施される大阪府
統一の実力テスト(チャレンジテスト)について、評価のことを中
心に説明を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

(12月24日木曜日)2年生学年集会

明日で2学期が終了となります。
2年生は今日、学年集会を開き、2学期を振り返っての学級反省と
学年反省を、代議員の生徒たちが発表しました。
この日のために、代議員の生徒たちは三者懇談期間中の放課後に
残り、各クラスでの反省会で出た内容が、聞く人みんなにしっかり
と伝わるよう、iPadを使って画像を作成しました。
今日、体育館のスクリーンに映し出しながら、発表を行っていまし
たが、そのすばらしい出来に、また生徒たちの持っている力のすご
さに感心しました。反省した内容が本当によく伝わってきました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

(12月24日木曜日)授業の様子

上の写真は、4限目の1年1組音楽の授業の様子です。
オーケストラの鑑賞中です。
下の写真は、5限目の2年2組数学の授業の様子です。
全員がiPadを使いながら学習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

(12月23日水曜日)6限目の授業の様子

6限目の1年3・4組の授業は体育です。
男子は持久走、女子はドッジボールをしていました。
1年2組の授業は音楽です。
グスターヴ・ホルストの組曲「惑星」の中の「木星」や、
アラム・ハチャトゥリアンの「剣の舞」など、よく耳に
する有名な曲の演奏を、DVDで鑑賞していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

(12月22日火曜日)2年生男子体育の授業の様子

4限目の2年3組・4組の体育の授業の様子です。
男子はインターバル走をしていました。
250mを8本(計2000m)、一生懸命走っていました。
画像1 画像1

(12月22日火曜日)1年生家庭科の授業の様子

多くの教科で、パソコンやプロジェクタ、iPadなどのICT機器を活用
しながら授業を行っています。
下の写真は1年3組3限目の家庭科の授業の様子です。「羊毛フェルト
ボール」の作り方の手順を説明した動画に、みなさん見入っていました。
どのようにして作るのかイメージをつかんだ上で、次回からフェルトボ
ール作りに取りかかります。
画像1 画像1

(12月21日月曜日)夜空には・・・

今日の日没後、木星と土星が超大接近する様子が397年ぶりに観測
できるということで、教員数名で望遠鏡を覗いてみました。
木星については、かすかにその衛星まで、また土星についてはリング
まではっきりと見ることができました。
次回大接近するのは60年後の2080年だそうです。

さすがに学校のデジカメで木星と土星を撮影することはできませんで
したが、大阪市内の夜景とお月さまがきれいだったので撮影しました。
(写真は少しぼやけていますが・・・・)
画像1 画像1
画像2 画像2

(12月21日月曜日)2学期も残すところあと1週間!

いよいよ2学期も残すところあと1週間となりました。
今年度は4月と5月が休校になったことにより、年間授業時数確保
のため、2学期終業式は12月25日に、そして3学期始業式は
1月6日に変更となっています。
風邪など体調を崩さないよう気を付け、今週1週間頑張りましょう。
画像1 画像1

(12月19日土曜日)体育館の照明器具取替工事

体育館の天井には、現在、水銀灯、白熱灯、LED灯の3種類の照明器具
が取り付けられていますが、老朽化し、安定器等の故障により、点灯しな
い箇所が出てきています。
現在、故障した箇所から順次、LED灯への取替工事を行っており、将来
的にはすべての照明器具がLED灯へとかわります。
水銀灯は、スイッチを入れてから明るく点灯するまでに長い時間を要しま
すが、LED灯は瞬時に点灯します。また電球の寿命が長く、電気代も安
く、発熱量も少なく、虫も集まりにくいというメリットがあります。
(取替工事は足場を組んで行わなければならないため大変です。)


画像1 画像1
画像2 画像2

(12月18日金曜日)個人懇談中のクラブ活動の様子

今週水曜日から「2学期末個人懇談会」が始まりました。
学級担任は懇談会のため、なかなか部活指導に行けませんが、先生が
いなくても、部長が指示を出し、生徒たちだけでしっかりと練習に
取り組めています。
画像1 画像1

(12月17日木曜日)1年生にもiPad配付

3年生には9月に、2年生には11月にiPadを配付していますが、1年生
にもようやく配付が完了しました。
今日、1年生の各教室では、パスワードの変更の仕方やGoogle Classroom
への入り方などについて、担任の先生が説明を行いました。
(写真は上側が1年2組、下側は1年4組の様子です。)
画像1 画像1
画像2 画像2

(12月17日木曜日)トイレ清掃

コロナウイルスへの感染を防ぐため、現在トイレ清掃については
生徒や教職員は行わず、枚方市教育委員会が専門の清掃業者に委託
しています。
本校に来てくださっている清掃員の方は、毎日朝9時から夕方4時
までの間、生徒が使用する校舎内すべてのトイレを、ていねいに、
ていねいに掃除してくださっているおかげで、毎日ピカピカの状態
です。
寒い季節の水仕事は大変つらいものがありますが、今日も、暖房の
ない冷え込んだトイレの中で、一人黙々と清掃されています。
いつもありがとうございます。
画像1 画像1

(12月16日水曜日)(続き)中庭の花壇と畑では・・・

風が吹き抜ける寒い中庭で、いつも校務員さんがせっせと畑仕事を
してくれています。まだ空いているスペースがあるので、何を植え
ようか現在検討中です。
(写真は左端がイチゴ、真ん中がチューリップです。)
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

(12月16日水曜日)中庭の花壇と畑では・・・

生徒のみなさんは、管理棟と教室棟の間の中庭にある花壇と畑で、今、
何を植え,育てているか知っていますか。
答えはダイコン、スナップエンドウ、タマネギ、イチゴ、チューリップ
です。
(写真は左から順にダイコン、スナップエンドウ、タマネギです。)
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

(12月16日水曜日)校舎4階からの景色

ここ数日、曇りの日が続いていましたが、今日は朝から青空が広がり、
空気も澄んで、管理棟4階の廊下からは、茨木市、吹田市、摂津市方面
がはっきりとよく見えました。

画像1 画像1

(12月16日水曜日)今日から三者懇談

今日から2学期末の三者懇談が始まりました。
1年生と2年生は、2学期の学習成績のことや、学校生活のこと、行事や
授業、部活動への取り組みの様子などについて、また3年生は主に受験校
について、生徒と保護者、担任の三者で話を行います。
三者懇談は12月22日火曜日まであり、懇談期間中は午前中4時間の授業を
受けた後、下校となります。(給食はありません)

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/31 春季休業日

学校からのお知らせ

学校だより

心の教室(=相談室)

枚方市立第二中学校
〒573-0085
住所:大阪府枚方市香里園東之町20-26
TEL:050-7102-9185
FAX:072-832-3624