最新更新日:2024/06/10
本日:count up3
昨日:78
総数:101499
自ら課題を見つけ、論理的に探究する子どもを育成する

思考ツール

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ICTの目覚ましい進展とともに変化のスピードが速くなり先の時代が読めなくなってきました。子どもたちにこうした時代を生き抜く力を育成するためには、自ら課題を見つけ、クリティカルシンキングや論理的思考を駆使して、課題を解決してゆく力や新しいものを生み出す力の育成が必須です。
 そのためのツールとして思考を可視化する思考ツールを今後も活用していきます。そこで今年は職員室前廊下に思考ツール掲示板を新しく設置し、手本となるものを児童の参考となるよう掲示していく予定です。

1年生もZoomのお勉強

画像1 画像1
画像2 画像2
 万が一の一斉休校に備えて、1年生にもZoomの使い方のお勉強をしました。自分やお友達の顔がたくさん表示されるのでちょっと興奮気味でした。1年生にとっては初めての事ばかりなので、まだまだ、使いこなすところまでは行っていませんが1年生でも中には無茶苦茶操作の素早い児童がいて、困っているお友達にそっと教えてあげるすがたもありました。

ICT活用教員研修

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 大阪の緊急事態宣言発令に伴い、万が一臨時休校となった場合に備えて、様々な場面に応じたアプリケーションを使用した具体的なiPadの活用とZoom・Meetについての研修を実施しました。

活用としては、以下のような項目が考えられます。

体調チェックと報告  →[ロイロノート] で保護者から報告
あいさつや健康観察  →[Meet][Zoom]で顔を見ながら確認
1日の予定や課題提示 →[Classroom] で提示

授業配信   →[Meet][Zoom]
課題提示   →[Classroom][ロイロノート][タブレットドリル]
調べ学習   →[NHK for school]
まとめる   →[ロイロノート]
課題の提出  →[Classroom][ロイロノート]
協働学習   →[Meet][ドキュメント][スライド]等を使った共同編集
先生への質問 →[Meet][Classroom][ロイロノート]等でカード提出

振り返り   →[Meet]で顔を見ながら確認
連絡や家庭学習→[Classroom][ロイロノート][タブレットドリル]

臨時休校に備えて2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ビデオ会議システムには、Meetの他にZoomが配付されたiPadにはあらかじめインストールされています。Meetに加えZoomの活用についても検証してみました。Meet・Zoomともにそれぞれ一長一短があり、使い分けが必要のようです。

臨時休校に備えて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 大阪の緊急事態宣言発令が現実味を帯びてきました。そこで、万が一臨時休校となった場合に備えて、配付しているiPadにインストール済みのビデオ会議システム(MEET)を活用した授業がいつでもできるように、MEETの使い方の練習をしました。
 ログインの仕方、マイクや映像のON・OFF、質問するときの仕方など授業のツールとして使いこなすには、まずは、アプリをマスターしなければなりません。教室で一通りの説明を受けた後、自宅で一人で活用していることを想定し、学校内に散らばって操作の確認をしました。

4年 環境学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生は環境学習の一貫として、ゴミについて学習をしています。枚方市減量業務室から職員の方に来ていただき体育館でゴミの収集や分別についていろいろと教えていただいた後、ゴミ収集車(パッカー車)を使った、ゴミ収集の体験をしたりしました。

枚方市は、4つのRを掲げていることを教わりました。(他市は1から3の3つが多いそうです)
1.Recycle (資源に再生して再び利用すること)
2.Reduce(使う量、買う量を減らす心がけ)
3.Reuse (繰り返し何回も使う心がけ)
4.Refuse(いらない物を断る心がけ)

 1のリサイクルは設備や費用が必要なことが多いですが、2から4のRは、一人ひとりの心がけだけで実行できることだそうです。
枚方市で出るごみは年間10万6000トンで、ゴミ処理に費やす費用は53億円だそうです。みなさんの協力のお陰で、2年間で3億円減らすことがでるそうです。これからも、ゴミの減量に頑張りましょう。

2年 春みつけ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 iPadを持って、校庭を走り回る2年生。何を撮っているのと尋ねると「春みつけ」と答えてくれました。校庭にも春の兆しがいたるところに顔を出しています。

5年 アブラナの観察

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 校務員さんが植えてくれた花壇のアブラナが立派に成長しています。ぽかぽか陽気の中、虫眼鏡をつかって「がく」「花びら」など花のつくりを調べてスケッチをしました。

緊急 新型コロナウイルス感染症に関わるお知らせとご協力のお願い

枚方市立東香里小学校
保護者の皆さまへ


 日頃は、本校の教育活動にご理解、ご協力をいただき誠にありがとうございます。
 さて、4月16日(金)に、本校の児童が新型コロナウイルス感染症にり患していることを確認して以降、市教育委員会と連携しながら対応を進めてまいりました。この間、皆様にはご心配をおかけしておりますが、ご理解ご協力いただき誠にありがとうございます。
 保健所が実施した疫学調査(接触者に関する調査)の結果、濃厚接触者は確認されませんでした。
 つきましては、学校施設の消毒も実施済みですので、本校の開校につきましては、メールでお知らせしました通り、4月19日(月)からと致します。また、留守家庭児童会室につきましても、同様に開室いたします。


〇明日、19日(月)の授業は平常日課となります。


 新型コロナウイルス感染症については、まだまだ詳細が明らかとなっていないこともあり、現時点での情報をもとに適切に対応することが重要となります。保護者の皆さまには、ご心配をおかけしておりますが、感染拡大防止のため、今後とも関係機関と連携して参りますので、ご理解とご協力をお願いいたします。
 また、本件に係る情報の取扱いについては、個人情報保護の観点及び本校の子どもたち・教職員に心ないうわさや偏見・差別などの風評被害が生じないよう、プライバシー及び人権について十分配慮し、SNS等で拡散したり不用意な詮索や発言をしたりするなど、誤った言動を取ることのないよう、ご理解ご協力をお願い致します。

令和3年4月18日
枚方市立東香里小学校

校長 竹林 清


【本件に対する問い合わせ先】教頭 上田 電話050-7102-9168
※留守家庭児童会の件につきましては、教育支援室放課後子ども担当(電話 050-7105-8201)までお願いします。

〇 平時の感染症対応について
これまで同様に健康状態の確認を行っていただき、いつもと違う状態や症状を確認された場合は、以下の相談センター等へご連絡、ご相談いただきますようお願いいたします。
なお、新型コロナウイルス感染症り患の疑いが生じた場合は、学校へもご連絡ください。
【新型コロナウイルス感染症の相談窓口】HP:https://www.city.hirakata.osaka.jp/0000027947.html 
【新型コロナウイルス電話相談窓口(専用電話)】 開設時間:午前9時〜午後5時30分
電話:072-841-1253 ファクス:072-841-5711
【新型コロナ受診相談センター(帰国者・接触者相談センター)】
電話:072-841-1326 ファクス:072-841-5711
*ファックスは、平日午後5時30分以降および土・日、祝日に受付したものは翌日(平日)の回答になります。


根拠をもとに選ぶ

画像1 画像1
画像2 画像2
 たくさんある写真の中から、いちばん春だと思う写真を選ぶ授業でした。さらにその写真を選んだ理由を相手に伝えるためにiPadを使って記述します。
 根拠をもとに論理的に物事を考えたり、わかりやすく人に伝える力は、これからの子どもたちに求められる大切な能力の一つです。
 また、2年生はローマ字入力をまだ学習していませんが、iPadのひらがな入力ならキーボードから打ち込むことができます。慣れれば、驚くほどのスピードで入力をしていきます。中には、絵文字の入力の仕方を探し出して使用している子どももいました。
 教えていないのに、新しい機能を見つけて難なく活用する姿を見ていると大人が思っている以上に子どものICT活用能力は高く、本当に頼もしい限りです。

2年 保健室のきまり

画像1 画像1
画像2 画像2
養護教諭が保健室のきまりについて、子どもたちに説明した後、身長と体重をはかりました。

1年 初めての給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 小学生となって初めての給食! 「給食!・給食!・給食!」と言いながらスキップしている子どももいて、みんなとっても給食を楽しみにしてるようです。
 メニューは、コッぺパン・牛乳・スープ煮・ハンバーグ・フルーツポンチです。

初めての委員会活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年度から、「iPad委員会」を新設し、環境・飼育委員会を「SDGs委員会」と改名して委員会活動を行うことにしました。
 iPad委員会では、今後ますます活用がさかんになることが予想されるiPadの効果的で正しいな活用をはじめ、家庭を含めた活用のルールについて子どもの視点で考えていきます。 SDGs委員会では、世界規模で話題となっている環境問題など考えていきます。
 その他、体育・図書・保健・放送・給食・代表委員会を合わせて8つの委員会を実施します。委員会活動を通して学んだことを児童集会などで全児童に情報発信していく予定です。

ほっこりしました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 校内を歩いていると1年生の女の子がトイレのスリッパをすべてきれいに並べてくれている姿に出会いました。なんだか、こころあたたまる姿を見ることができてうれしくなりました。

1年 給食の話

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 15日から1年生も給食が始まります。給食開始に先立って、栄養教諭が給食のときの約束や手洗いの大切さ、お箸の持ち方など給食についてお話をしました。

2〜6年 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 待ちに待った給食の時間がやってきました。コロナ禍なので手指のアルコール消毒は怠りません。食べるときも班の形態ではなく同じ方向を向いて食べます。さらに飛沫防止ガードをして、おしゃべりもできません。でも、給食の時間を子どもたちはとても楽しみにしています。
 折角の給食の時間なので、みんなでお話しながら食べたいけれど今は仕方ありませんね。なお、1年生は15日から給食開始です。

デジタル離任式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本来なら、転勤した先生方にお越しいただき離任の挨拶をしていただくところですが、今年度もコロナ禍のため中止となりました。
 そこで今年度は昨年度配備されたiPadを使って転勤した先生方に離任の挨拶を撮影していただきメールで送付してもらいました。その映像を1本に編集して各学級でビデオメッセージを見る形式をとりました。子どもたちもなつかしさでいっぱいのようでした。

1年 iPad配付

画像1 画像1
画像2 画像2
 新1年生にiPad配付しました。
 3〜6年生はキーボード付きの保護カバーを貸与しています。この保護カバーはとてもよくできていて、中高学年は毎回フル活用しているんですが、いかんせんiPad本体より重量があります。一年生には重たすぎます。また、写真を撮るときキーボード部分がぶらぶらして扱いにくい。しかも、ローマ字入力を学習するのは3年生から・・・・
 よって本校では1〜2年生には、写真のハンドル付きソフトタイプの保護カバーを別途用意し、低学年の児童にもiPadを扱いやすくしています。ハンドル部分が折れ曲がるのでランドセルにもぴったり収まります。

緊急集団下校訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
 万が一に備えて、緊急集団下校の訓練を実施しました。さすが東香里小学校の児童の皆さん!静かに整列、よくできました。

元気いっぱい

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 久しぶりのあった友達と元気いっぱい運動場を走り回りました。
 遊びの中から、学ぶことも多いです。まずは、一緒に遊んで仲良くなって欲しいものです。よく見ると先生も一緒に遊んでいます。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
4/23 授業参観懇談会(2〜6年)(仮)
枚方市立東香里小学校
〒573-0074
住所:大阪府枚方市東香里南町44-1
TEL:050-7102-9168
FAX:072-853-7222