最新更新日:2024/05/31
本日:count up8
昨日:180
総数:105365
学校教育目標『すべての生徒に、自分と社会を結びつけて考え、行動できる力を育成する』

進路選択支援相談窓口のご案内

4月20日(火)進路選択支援相談窓口のご案内を3年生に配布しました。
1年生、2年生の保護者の方も相談可能ですので、高校進学において、経済面での準備として、早めに相談したいという保護者の方は是非ご利用ください。
下記内容が中心となっています。
また、プリントについては、データーでもこのブログにアップしていますので、
配布文書一覧をクリックして頂ければ閲覧できます。

高等学校等就学支援金(文科省)(授業料支援)
私立高等学校等の授業料無償化制度(大阪府)((1)と併せて授業料が無償化になる制度)
大阪府育英会奨学金(奨学資金及び入学時増額奨学資金)
枚方市奨学生制度(年度末に各中学校より案内あり、申込は高等学校等に進学後)
などの説明

1年生保護者のみなさま タブレットに関する同意書提出のお願い

本日(4月20日(火))生徒を通じて「タブレット端末利用に関する注意事項」を配布しました。
 内容をご確認の上、同意いただける場合は、一緒に配布した同意書に、必要事項を必ず保護者が記入して、学級担任に提出してください。なお、同意書の提出がない場合は、タブレット端末の貸し出しはできません。期限は22日木曜日です。
 新型コロナウイルス感染症感染拡大の状況下、オンラインでの学びができるように、至急の対応をするため、期限が非常に短くなってしまい、申し訳ありませんが、ご理解とご協力のほどよろしくお願いします。
 ※配布文書にも注意事項と同意書は配布文書にも掲載しています。

4月19日(月)今日の授業より

画像1 画像1
6時間目、1年4組理科の授業です。
校舎北側の裏庭、バスケットコート周りで見つけた生き物のスケッチに班単位で取り組んでいました。
話し合い、伝えあう力やコミュニケーションを培うため、様々な形で班学習に取組んでいます。また、この班は、学習だけでなく普段の生活でも協力し合う単位として、班長や学級委員が話し合ってメンバーを決めています。自分たちで考えて、自分たちで責任を持って行動することも大切な学校でしかできない学びです。

まん延防止重点措置期間の部活動について(4月15日現在)

14日、大阪府が「部活動の原則休止を要請」したことを受け、現時点での本校の部活動のガイドラインを次の通りとします。

1.部活動は、体育系、文科系とも2.の場合を除き、活動を休止しま
  す。本日の仮入部や練習試合、合同練習、校外での練習も行いませ
  ん。
2.公式戦が開催される1週間前には、時間を1時間以内に短縮して練習
  を可能とします。
  朝練習や5時以降の延長練習はしません。
  この場合、感染予防を徹底し、体調不良者の練習参加は認めません。
  ※今後、公式戦が、中止となる場合もあります。
3.16日の本入部・クラブ集会は短時間に限って行います。

現時点でのガイドラインです。今後の状況変化により変更する場合があることをご了承ください。
部活動の無い放課後は、不要不急の外出を避け、感染予防に気を付けながら、家庭学習などに取組みましょう。
 


              枚方市立中宮中学校 校長 町田弘明

4月13日(火)春の交通安全運動に取組んでいます。

画像1 画像1 画像2 画像2
6日(火)に始まった春の全国交通安全運動に合わせて、本校でもPTA生活指導委員会さんと一緒に登校時の安全指導に取組みます。13〜15日の3日間、学校前の府道に沿った交差点3か所と正門前で、安全指導とあいさつ運動に取組みます。
特に一年生は集団登校だった小学生の時とは大きく違い、自分で安全を確保して登校することになります。時間も自分で考えて、安全な道を選んで登下校するようにしましょう。
ご家庭でも、お子様がどのような経路で通学するのかを確認し、交通事故や不審者出没などの危険回避についても話し合ってください。
通学途中で道いっぱいに広がって話に夢中になっている生徒が、通行中の車や他の通行人に迷惑をかけるケースが繰り返し起きています。事故防止の観点からも、注意してください。なお、学校前の府道沿いの歩道は、自転車等の通行量も多いので、車道側の半分のスペースを空けておくように指導しています。ご理解とご協力をお願いします。

4月12日(月) 本格的に授業も始まりました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
新学期スタートから5日、新しい時間割のもと授業も本格的にスタートしました。
体育の授業では、授業についてのオリエンテーションのあと快晴のグランドに出て、体ならしの運動をしていました。新しく着任された里村先生の指導のもと、3年生女子が元気にグランドを走り回っていました。
今年度の新学習指導の全面実施により、保健体育科では授業の内容によって男女共修の授業も計画しています。

ミルメールの登録のお願い及び、登録ガイドについて

ミルメールの登録のお願いについてのプリントとミルメール登録ガイドの配布プリントを本校ブログにアップしました。お手元にプリントがない方は配布文書をクリックして頂くと閲覧することができます。ご活用ください。

4月9日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2
4月9日(金)それぞれの学年集会がありました。新しい先生を迎え、新しい風を吹き込んでもらい、どんな学年になるかとても楽しみです。また、午後は全学年で、クラス写真を撮りました。
放課後はクラブオリエンテーションがあり、今日から4月15日までは仮入部期間です。
本日から給食も始まり、身体測定などあり、子どもたちもとても大変な一日だったと思いますが、本日より、本格的に学校生活スタートです。
教職員みんなで子どもたちの成長を見守りたいと思います。

4月8日 始業式・対面式 新しいクラス・学年がスタートしました。

画像1 画像1 画像2 画像2
1学期のスタート、始業式と対面式を行いました。
 新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のために、1年生だけが体育館に整列して2,3年生はタブレットを活用したZOOMによるリモート参加で行いました。
着任された先生方の紹介、始業式のあとの対面式では、在校生代表 生徒会長の船津さんから新入生への心温まるメッセージと、新入生代表 長井さんの力強い挨拶がありました。
 期待とやる気をしぼませることなく力に変えて、不安な気持ちはみんなで吹き飛ばせるクラス、学年を作り上げてください。

4月7日(水)第51回入学式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4月7日(水)コロナ禍ではありますが、ソーシャルディスタンスを保ち、換気、手指消毒など感染拡大防止の取り組みを行い、新入生、保護者、教職員だけの出席で無事入学式を挙行することができました。
また、全参加者の検温や受付などPTAのお手伝いも加わり、大変心強く感じました。この場をお借りしてお礼申し上げます。
今年度は、予定していた入学説明会も中止となり、何かとご不明な点も多かったと思いますが、学校生活をおくる中で、何かご質問等ありましたら、中宮中学校までお問合せください。
新入生の皆様
これから始まる3年間、涙あり、笑いあり、卒業まで迎えるこの日がスタート地点です。いいクラスだったなと思えるクラス作りの主役は教員ではなく、あくまで、君たちで、我々教員はマラソンでいう伴走者です。本当に良いクラスだったと思えるように一人一人全力で取り組みましょう。
私たち教員も君たちの成長を大事に見守っていきます。

重要 令和3年度 第51回 入学式についてのお知らせ

明日の入学式については、今般の状況を鑑み、教職員、新入生、保護者のみの参加
として、下記の通り実施する予定です。尚、発熱等体調不良の場合は来校をご
遠慮ください。また、入場に際してはサーモセンサーカメラ等による検温を実施しますので、ご協力をお願い申し上げます。



 日  時:令和3年4月7日(水)
 受  付:午前9時〜9時30分 
 開  式:午前10時
     * 午前9時50分から入場
 式  場:体育館
(体育館会場は土足厳禁です。上履きをご持参ください)
 時  程  午前10時〜11時    入学式
        午前11時〜11時50分  特別活動(教室にて教科書配付等)
★ 午前11時〜 保護者の方は体育館で、各種説明と、PTAからのお知らせがあります。
 入学式当日に持参するもの
 ・就学通知書(ご本人に持たせ、生徒受付で提示してください。提出する必要はありません。)
 ・筆記用具
 ・上履き  (生徒用・保護者用)
★教科書等配布物を入れる大きなカバン(本校指定のものはありません。)

※体育館シューズの販売は午前9時からです。
※保護者以外の参加はできません。感染予防のためできるだけ少人数(1名)の参加でお願いします。

新型コロナウイルス感染症の予防について(お願い)

枚方市教育委員会より、新型コロナウイルス感染症予防について、保護者の皆さまにご協力のお願いがありましたのでお知らせします。
ご家庭での感染予防や、登校時の予防徹底のお願いですので、ご確認の上、ご協力お願いします。
在校生向け 新入生版 新型コロナウイルス感染症の予防について(お願い)
新入生向け 在校生版 新型コロナウイルス感染症の予防について(お願い)
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
枚方市立中宮中学校
〒573-0007
住所:大阪府枚方市堂山1-2-6
TEL:050-7102-9210
FAX:072-848-8288