最新更新日:2024/05/31
本日:count up50
昨日:100
総数:123931
学校教育目標 心豊かで 生き生き ええ顔のさだ東っ子 児童目標 やさしい心で 考え 学び合おう!

3年生 外国語活動

画像1 画像1
 3年生の外国語活動では、世界の国旗を使って、海外の国の勉強をしていました。しっかりと発音できていましたね。GOOD JOB!

6年生 算数 対称なものさがし

画像1 画像1
画像2 画像2
 今、6年生の算数では、対称な図形について学習しています。より身近に感じるために、タブレットをもって、学校内のいろんな対称な形をさがし、写真に撮っていました。どんなものが見つかったでしょうね。

1年生 ジャンけんぽん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生は、今日は雨なので、教室でいい姿勢でお勉強です。じゃんけんぽんと隣と楽しんでいる所や、歌をならっている所、本で読んでいるところなど、色々でした。雨の日は、中で静かに過ごすことも覚えてほしいですね。

2年生 国語の授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
28日(水)1時間目の国語の授業です。「風のゆうびんやさん」というお話を、読んで表現する授業です。風が、春にどんなゆうびんをはこんでくれるのでしょうね。そんな様子を思い浮かべながら読めるように頑張っていました。

高学年の授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 27日の高学年の授業の一こまです。様々な工夫やICTの活用で、理解しやすい授業に努めています。

2年生 図書室についてのお話(学校司書さんより)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 この日は、図書室が心電図の検査で使えないので、学校司書さんが教室に来て絵本で図書室についてお話してくださいました。

3年生 合同体育 50m走

画像1 画像1
画像2 画像2
 朝会後の1時間目,3年生は合同体育、今日は50mを全力で走りました。

児童朝会3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 児童会役員は、放送室前の廊下で視聴し、交代で放送室へ行って話します。児童は、各教室の自分の席に座って視聴したり、話を聞きました。

児童朝会2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 大谷選手のやっていたマンダラートという方法で、目標を決めて取り組んでみよう!そして、学校中を喜びいっぱいにしよう!というお話です。是非、挑戦してほしいですね。

今年度最初の児童朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
27日(火)の朝は、今年度最初の児童朝会を、各教室への放送とiPadをつないでのテレビ映像で行いました。本日のテーマは、めざすことを決めてお互いに励まし合いながら頑張り、達成して喜びを増やそう!というお話です。新児童会役員からも挨拶がありました。この一年を大切に過ごすために、役立ててほしいですね。

26日(月)の学校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
内外の体育(運動場は4年生、体育館は6年生)やいろいろな色の丸の線(1年生)作品の紹介です。コロナ禍の中ですが、児童のみんなは、一生懸命取り組んでいます。

27.28.30日の3日間もご協力宜しくお願いします。

画像1 画像1
明日からの27日、28日、30日の3日間、1年生は個人懇談会、2年生以上はWeb懇談会として、タブレットのMeet機能を利用したリモート面談を予定しておりますので、ご準備宜しくお願いいたします。
 今のところ、1回目の22日は、滞りなく行うことができました。左記のような画面で、
懇談会当日には、左上部分に、タイトルと指定された時間が明記され、その部分をタップすると参加の有無を問う画面へと入れますので、よろしくお願いします。
 尚、当日、留守家庭児童会へお子様が行かれることで、当日の懇談会にタブレットが間に合わない場合に限り、懇談会の当日のみ、ご自宅にタブレットを置いておくようによろしくお願いいたします。

昨年度から環境整備も進めています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨年度から今年度にかけて、児童の安全を考え、教育環境の整備も順次進めてきました。
跳び箱の修理、鉄棒の下に、安全マットの設置、グランド設置のゴールの補強と塗り替えも校務員さんと連携して進め、きれいで強く、また、安全になっています。

23日(金)4時間目 体育(運動場5年生、体育館4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4時間目は、おひさまの周りに輪ができるほどの陽気となりました。そのお日様に照らされて5年生は、走競技。4年生は、体育館で棒を使っての運動を行いました。
4時間目に見た光学現象は、ハロという光の輪が見えました。とてもレアな限られた時間しか見られないもののようですから、5年生はラッキーでした。

1年生 合同体育 運動場で並び方やラジオ体操を練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
23日の3時間目は、1年生全員で学年の体育です。並ぶときの合図の約束やラジオ体操をしました。とても上手に並べました。

23日(金)2時間目 1年生 算数授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生では、算数のたし算の学習も始まりました。ICTでテレビに映し、
それを見ながら、自分のブロックを動かして確かめます。合わせていくつかな?

校庭の藤棚の藤の花もきれいに咲いています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年の春は、例年より早く次々に花を咲かせています。
コロナに負けないように応援してくれているかのようですね。
 ツツジと共に、藤棚の藤の花も見事に咲いています。

23日(金)1時間目授業の様子より2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生でも、ロイロノートを活用してお互いに自分の書いた詩を交流していました。
また、各専科の授業でも、算数科や理科で通信を出したり、授業内容についても
わからないことが、素直に言えて解決していける取組を進めています。

23日(金)1時間目のICT活用授業の様子から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
23日(金)の1時間目の授業の様子をのぞいてみました。
1年生、3年生、4年生でも、それぞれICTを活用して授業を行っていました。
1年生は、国語。3年生は、ロイロノートでお家で録画したものを見る、4年生は
外国語活動のデジタル教材を見て、実践していました。

23日(金)1時間目 2年生 合同体育 50m走

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 爽やかな日差しの下で2年生は、体育で50m走をしました。どの子も最後までしっかり走っていました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
枚方市立さだ東小学校
〒573-0095
住所:大阪府枚方市翠香園町30-1
TEL:050-7102-9124
FAX:072-846-6433