最新更新日:2024/06/10
本日:count up45
昨日:99
総数:160832

5月10日(月)

本校の廊下にある手作り導線です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

点字ブロック

昨年度より本校に設置された点字ブロック(正式名は視覚障害者誘導用ブロック)です。点字ブロックには2種類あり線状突起の誘導ブロックと点状突起の警告ブロックがあります。なんとこの点字ブロックは日本発祥らしいです。
画像1 画像1

5月10日(月)

「アイマスク体験」に向けて、2年生が学年集会を開きました。視覚障害のある人の「困り感」を少しでも理解するために、来月「アイマスク体験」を実施します。今日はその事前授業ということで、体育館に集まり担当の先生のお話やスライドを使って説明を受けました。そして、障害だけでなく友達や他者の「困り感」を理解するための大切なことも学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月10日(月)

GWも終わり、通常の学校生活が始まりました。今週末の中間テストの準備はバッチリですか?授業の様子は相変わらずみんな熱心に学んでいます。先生の話を聞くとき、自分で考えるとき、友達の話を聞くとき、自分の考えを発表するとき、すべて主体的に取り組んでいるのが伝わってきます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月7日(金)

2回目の生徒会専門委員会がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月7日(金)

生徒会の掲示板にはSGDsの13「気候変動に具体的な対策を」の手作りポスターが掲示されています。生徒会だけでなく3年生が修学旅行での取組として進めています。修学旅行は秋に延期になりましたが、持続可能な社会のためにも「主体的な学び」を継続していきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

年間行事予定について

年間行事予定(4月20日現在)は枚方市立楠葉西中学校ホームページに載せています。

正門がこんなに美しくなりました。

正門がこんなに美しくなりました。校務員さん、ありがとうございました。ここから、まだキレイになるそうです!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月6日(木)

5連休後の久しぶりの授業でしたが、どのクラスも各課題について学び合っています。休んでいる人の机も合わせ、プリントも机の中にきちんと入れてあげるなど優しさに包まれた授業の様子でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教員校内研修(1)

4月23日(金)に本校の教職員」を対象に、教員による模擬授業(教員が生徒役になっての授業)と枚方市教育委員会より指導主事に来て頂き指導助言をいただきました。研修の教科は「道徳」に絞り、すべての生徒たちが安心して自分の考えなどを発言できる授業づくりを研究しました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

教員校内研修(2)

4月30日(金)には2回目となる授業研修を行いました。「学校でしかできない『学ぶ喜び』をすべての生徒に」をどの教科でも、どの授業でも実現出来るようにと授業づくりについて研究しました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

4月30日(金)

今日は1年生、2年生が臨時休校になったときを想定して朝の出席確認をオンラインで行いました。音楽の授業では、大きな声を出せない歌唱の時間です。どのように工夫して表現するかなど考えながら歌っていますが、本当は大きな声で気持ちよく歌いたいですね。今日、ブログでは各学年の5月の学年通信と進路通信、そしてスクールカウンセラーだよりも載せていますので活用してください。では、緊急事態宣言中の5連休、日頃なかなかできない読書をしてみてはどうでしょうか。(その1)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月30日(金)

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月30日(金)

スクールカウンセラーだより(表面)
画像1 画像1
画像2 画像2

4月30日(金)

スクールカウンセラーだより(裏面)
画像1 画像1
画像2 画像2

4月28日(水)学校からのお知らせ

今日から毎週水曜日の放課後に「放課後学習教室」が開室されます。やる気さえあれば何年生でも参加できます。もちろん、みんなをサポートする先生もつきます。自分から学ぼう!!という気持ちと自分で学習したい教材を持って管理棟4階にある「放課後学習室」に行きましょう。それに加え、枚方市教育委員会の令和3年度枚方市学力向上推進事業として、「ひらスタ」&「夏期講習」が開講されます。要項はすでに配布済みですが、ぜひ応募して苦手な教科を克服しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月28日(水)

授業の様子はNETの先生とのコラボ授業と本校が推進している4人班の学習風景です。緊急事態宣言中は長時間のグループ活動(班学習)は控えています。6時間目は生徒会が現在取り組んでいる生徒総会議案書の読み合わせでした。各クラスともクラス代表が大活躍しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月28日(水)

今日はいつもとは違う朝の出欠確認の様子です。万が一、本校が臨時休校になったときを想定して、担任の先生は教室に行かずに別室からMeet(オンライン)で出欠確認をしました。写真は3年生の様子です。1年生、2年生はまた後日に同じ練習をすることになっています。緊急事態宣言後、1日も早く大阪の感染者数が減少することを願うばかりです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月27日(火)学校の様子 その2

 昼休みに3年生の教科係が集まり、中間テスト対策問題を作成するためのガイダンスを受けました。
どの単元を何組の係が担当するのか、しっかり話し合っていました。
明日は、1年生、2年生が集まる予定です。
 中庭の花がとても美しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月27日(火)学校の様子

 グラウンドでは1年女子の体育(集団行動)体育館では男子体育(スポーツテスト)の様子です。
校門は、現在ペンキの塗替えのための、準備中です。さて、次はどんな色になるでしょうか。
楽しみにしていてください。新聞受けにペンキがつかないように、校務員の方が工夫してくださっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校からのお知らせ

進路通信

学年通信

枚方市立楠葉西中学校
〒573-1122
住所:大阪府枚方市西船橋2-43-1
TEL:050-7102-9225
FAX:072-850-3404