最新更新日:2024/06/26
本日:count up6
昨日:85
総数:70911
学校教育目標『自らよく考える子』  「あい eye 合い」が合言葉 「みんなちがって みんないい」といえる山田小学校に

1年生 算数

1年生が算数の授業を行いました。
「0というかず」について学習しました。10までの数を2 ずつ交互に唱えたり,途中の数から唱えたり,大きい数から小さい数の順に唱えたりもしました。みんな積極的に取組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 体育 リレー

6年生が体育の授業を行いました。
以前にしたバトンパスの練習を生かして、リレーをしました。一人一周で迫力のあるリレーでした。みんな精一杯走り切りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 体育 鉄棒

2年生が体育の授業を行いました。
鉄棒で、「前回り下り」と「足抜き回り」に挑戦しました。逆さまになったり、回ったり、足を上げたりと日常であまりしない動きなので、難しかったようですが、みんな頑張って取組みました。だんだん慣れて、出来るようになると思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 図工

3年生が図工に取組みました。
国語の教科書の「すいせんのラッパ」に出てくるカエルを画用紙に描きました。
カエルがどんな気持ちなのか考えて絵に表しました。一生懸命下書きをしました。絵の具で色を塗って完成です。どんなカエルになるか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 算数

比例の学習で、今日は数直線を使って式を立てました。上の数直線には○○を、下の数直線には○○を、これを間違えると大変。先生と一緒にていねいに書きました。高学年になると、見やすいノートを工夫する力も育っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童朝会

図書委員会と児童会委員会からのお知らせがありました。高学年が委員会の仕事を頑張ってくれています!いつもは全校児童が体育館に集まるのですが、密を避けるために動画を各教室で見ました。タブレットが導入されてこんなことも簡単にできるようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 体育 マット運動

1年生が体育館で体育の授業を行いました。。
マットで様々な運動をしました。前回より少し難しい運動をしました。みんな元気いっぱい取組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 合同体育 1

4年生が、合同で体育の授業を行いました。
3つのグループに分かれて、3面ドッチボールに取組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 合同体育 2

3面ドッチボールに取組みました。3つのグループに分かれて、どこから残りの2つのグループのメンバーを当てるか考えながら行いました。動きが多くとても盛り上がり、いきいきと動いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読書活動

読売こども新聞を各教室に置いて読めるようにしています。そして、図書室の前の廊下と西館1階の出入り口のところにもこども新聞を置いて、いつでも読めるようにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

動画児童朝会

動画児童朝会を行いました。タブレットを使って、各教室のテレビで動画を見ました。児童会の代表委員が司会をし、各委員会から話がありました。きちんと伝えたいことを伝えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 国語「イースター島にはなぜ森林がないのか」

6年生が国語の授業を行いました。
今日は。「イースター島にはなぜ森林がないのか」の最後の授業で、振り返りを行いました。学習したことを基に、「自分が書く説明文に生かしたいところ。」は何かと考えました。しっかりと考え振り返っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童の見守り ありがとうございました。

 枚方市の安まりメールにて、5月6日15時30分ころ、枚方市中宮本町付近路上において、通行中の小学生が刃物のようなものを所持した不審な男につきまとわれた事案につきまして、本日5月12日に検挙されたと連絡がありました。
 本校児童の登下校時において見守りをしていただき、本当にありがとうございました。お忙しい中ご協力いただいたことに感謝申し上げます。
 今後もよろしくお願いいたします。

3年生・4年生 ネットキャラバン

3年生と4年生が、出張講座「ネットキャラバン」で情報モラル教育を行いました。
スライドのそれぞれの場面で質問があり、それに答えていくかたちでした。「ネット依存」「ネットいじめ」「誘い出し・なりすまし」「ネット詐欺」等のトラブルについて学び、スマートフォンやインターネットを安心・安全に使えるようにお話がありました。たくさんのことを学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 理科

3年生が理科の授業を行いました。
ホウセンカとマリーゴールドの種を観察し、ワークシートにまとめました。小さな種を虫眼鏡でじっくり観察して絵を描いたりしました。集中力がすごかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 算数

4年生が算数の授業を行いました。
「多くの情報を整理し、データに表そう」と折れ線グラフや表から数値を読み取る学習をしました。集中して取組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月11日 5年生 体力測定

5年生が体力測定に取組みました。
ソフトボール投げと握力を実施しました。ソフトボール投げは決まった枠内から投げるのが難しかったです。握力も含めて力いっぱ取組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 道徳

1年生が道徳の授業を行いました。
「ともだちとして なかよくつきあうために 〜みんな なかよく あったかくらす〜」と題して、いろんなお友達がいることと、みんなが仲良く過ごすために大切なことは何かを学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 音楽

2年生が音楽の授業を行いました。
「ビンゴ BINGO」という歌を手拍子でリズムを取りながら、いろんな歌い方をして楽しみました。本当に楽しそうに歌っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 非行防止教室

5年生が非行防止教室の授業を受けました。
枚方少年サポートセンターから来ていただき、社会のルールを守ることの大切さや、非行に誘われても断る勇気を持つことなどを学習しました。そして、万引きは金額の多少に関係なく、犯罪であることも学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
5/18 教職員 業務改善研修会
5/19 1年生・3年生 耳鼻科検診
6年生 非行防止教室
Jアラート
ミルメール登録〆切
5/21 放課後自習教室
枚方市立山田小学校
〒573-1167
住所:大阪府枚方市甲斐田町1-27
TEL:050-7102-9032
FAX:072-847-5131