最新更新日:2024/11/25 | |
本日:2
昨日:68 総数:76834 |
5月21日 避難所が開設されています。
ミルメールでお知らせの通り、本日は洪水警報のため、臨時休業となりました。
月曜日の連絡や課題などは各担任からタブレット(クラスルーム)にお知らせします。 必ず確認をお願いします。 避難指示の発令がありましたので、 避難所は開設されています。 洪水警報は注意報になりましたが、 児童のみなさんは自宅で安全に過ごしてください。 5月20日 2年生 朝の会にて (給食委員会からのお知らせ)
朝、全学年の各教室へ、給食委員会の児童が二人一組で訪問し、
朝の会の場で、来週から始まる「給食からっぽ週間」 の案内を行いました。 これは、毎日おいしい給食を作ってくださる調理場の方々へ感謝の気持ちを伝えるとともに、大切に、残さす食べようという取り組みです。 食の大切さは日々の給食時に指導を重ねてきていますが、特に意識を高めることで、さらに深く、食について考えさせる機会にしていきます。 5月19日 委員会活動
6限目は委員会活動でした。一部を紹介します。
代表委員会は、なかよし学年(1年と6年、3年と5年、2年と4年の組み合わせです)の取り組み内容を検討し、準備を行っています。 給食委員会は、給食時の児童への注意事項を標語にし、カードにイラスト入りで描いています。 環境委員会は、4年生全員で、全学年の各教室からリサイクル箱を体育館へ持ち寄り、分別活動を行っています。大人数で行うと、あっという間です。 5月19日 調理場前 食器の返却準備
配膳直後のようすです。
給食調理員さんが、すのこを出して牛乳の空パックを入れたプラケースを置く場所を用意しています。 食器類は配膳室内に返却します。 今日は、おかわりをする児童が多かったようです。 返却されてきたごはんと大おかずの容器は、空っぽばかりでした。 カレーの力は大きいです。 5月19日 朝の運動場
今日は曇り空の登校風景です。
登校後、すぐに教室に荷物を置いて、運動場へ飛び出していく3年生たち。 運動場が使える日は、毎日元気に遊んでいます。 今日も新しいことと出会う学習が待っています。 がんばってくださいね。 水泳の授業について(お知らせ)5月18日 朝の水やり・学級園の手入れ
朝の会の前のようすです。中庭では、2年生がミニトマトを栽培しています。当番の児童が水やりをしていました。
奥では6年生が1年生の学級園の雑草引きをしてくれていました。 小学校では、児童のみなさんが、どこかで誰かに支えられていますね。 当番のみなさん、ありがとう。 5月17日 4年生 特別活動の時間
今年度の支援学級について、担当の先生からのお話を聞いています。
誰もが誰かに支えられています。 すべての児童が気持ちよく学ぶために、学校にはいろんなルールやしくみがあります。 一人一人ができることを考え、行動し、一人一人の個性が輝く学校でありたいです。 5月17日 業者の方々によるプール掃除雨の中、業者の方々に超高圧洗浄車を使ってプールを掃除していただきました。 お礼を伝えに行くと「2年分の汚れを落とすのは大変です」とのこと。 お昼過ぎまで作業はかかりました。 学校は様々な方々によって支えられています。 写真のように、きれいになりました。 ありがとうございました。 5月14日 4年生 音楽
手拍子でリズムを学びました。
1小節に付点2分音符が一つと8分音符が二つ並んでいます。 ターアーアータタ 次に8分休符、8分音符3つのあと、4分音符、4分休符と続きます。 ンタタタタンウン と口で言ってから、休符以外をリズムを取りながら手をたたきます。 全員で合わせると迫力があります。 2行目は二人で同時に別のリズムをたたきます。 身体全体でリズムに乗っている人もいました。 リズムって不思議ですね。 5月13日 迷い込んだメジロ通りかかった先生が、怪我をしているのかなとノートを寄せるとその上にちょこんと乗りました。そのまま職員室へ届けられました。 衛生面の安全性を保つ意味で触らずよく観察しましたが、怪我のようすはありません。 じっとしています。 しばらくすると、急に飛び立ちました。 そっと窓を開けると、そこから勢いよく空へ飛んでいきました。 もしかしたら、迷い込んだ廊下の窓に当たって目が回っていたのかもしれません。 5月13日 6年生 家庭科
ゴールデンウィーク期間前に自分の生活計画を立てました。
今日は、その期間中、どのように過ごせたかを確認しました。ロイロノートを使って各人のプリントを共有し、振り返りを共有しました。 より良い過ごし方について、多様な考え方があることを知りました。 それぞれに違いがあることに、それぞれの理由があり、参考になった報告もあったようです。 5月12日 1年生 国語次は「ち」です。 「ち」ではじまるもので、知っているものをみんなに教えてください。と聞くと、手が一斉に挙がりました。「ちきん」「ちりとり」「ちいず」など、身近なものを元気に答えてくれます。 その後は書き方を練習します。担任が黒板にお手本を書きます。どのマスからどのマスへ上がりますか?下がりますか? 「1のマスから2のマスへ上がります」と児童が答えます。 その後、担任が実際に四方にマスのある一文字用の方眼黒板(黒板に貼っています)に書いていきます。 最後の写真は、実際にどう描くかを、腕を挙げて鉛筆に見立てて書き順通り動かしているところです。 一文字一文字丁寧に学びます。 5月11日 鳩が卵を産んだよ。校内の鳩小屋で飼っている白い鳩たち。今日、担当の児童が餌やりに行くと、何と、卵を産んでいたとのこと。 鳩小屋を見に行くと、小屋の中段の隅にある巣箱にじっとしている鳩が二羽。その足元には真っ白な小さな卵が三つ確認できました(写真右の鳩の足元にあります)。 ちょうど道徳で自然の生き物について思いを巡らせていた時だけに、子どもたちとっても、直接「いのち」にふれる良い経験ができたと感じました。 5月11日 4年生 道徳『また来年も待ってるよ』それぞれの児童のこれまでの経験の違いが、「ぼく」の気持ちがどのようなものだったのだろうかという問いへの回答の違いとなって、現われていきます。それらを交流することで、多様な考え方があることにも気づきます。 こうした活動のなかで、自然や動物・植物と自分とのかかわりについて、自分のこととして考えていく機会としていきます。 5月11日 元気に登校しています。登校すると最初に目にするのがたくさんの花にあふれた花壇です。 4月から花が絶えることのない状態に工夫された花壇。 校務員さんに感謝です。 今日は、みなさん特に元気に挨拶してくれました。 教室では朝の会が楽しく進められていました。 下の2つの写真は3年生です。 5月10日 6年生と4年生 下校直前のようすです。下は4年生。教室でのおわりの会のようすです。みなさん元気に過ごすことができました。 新しい一週間が始まりました。明日も、ほんの少しがんばりましょう。 5月10日 6年生 外国語の時間最初の人は次の人に、I'm good at 〜.と言います。言われた相手の人は、 You are good at 〜. と話してくれた人に伝え、その後、I'm good at 〜.とさらに次の人に伝えます。これをくり返して一周します。自然に楽しく外国語を学ぶ雰囲気を大切にしています。 5月7日 1年生 図書室にて(上) 中休みの運動場(中と下)どの棚から本を持ってきたかを、忘れないように、本のあった棚に長いカードを差し込みました。 どんなお話しなのか、楽しみですね。 くもり空でしたが、子どもたちの活発さのあふれる運動場を見たら、そこだけ晴れている感じがしました。 手前では器用に一輪車で遊んでいます。 予鈴のチャイムが鳴ると一斉に靴箱のところへ駈けもどってきます。足元に気をつけてくださいね。 5月6日 給食の時間「給食ができるまで」 調理の流れを写真展示しています。 配膳室で受け取る前までの、給食ができあがるまでのようすを見て、「約460人分って、大変そうだな……」と、毎日を陰で支える方々の気持ちを考える児童もいました。 「見てたらよけいにおなかがすいてきた」とつぶやく人も。 教室では係の児童が、献立を説明したあと、食材に関するクイズを出していました。 |
枚方市立西長尾小学校
〒573-0162 住所:大阪府枚方市長尾西町2-45-1 TEL:050-7102-9176 FAX:072-850-8400 |