最新更新日:2024/06/26
本日:count up19
昨日:126
総数:117141

3年生 国語の授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
音読の練習をしていました。

5年生 家庭科の授業風景

針に糸を通す練習をしていました。
悪戦苦闘している児童もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

廊下の様子

1年生は廊下に給食時の飛沫防止ガードを吊しています。
廊下での安全意識を喚起
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

非常変災時の措置

         非常変災時における措置について

緑風の候、保護者の皆様にはますますご健勝のこととお慶び申し上げます。 平素は、本校教育推進のためにご理解とご協力を賜り、誠にありがとうございます。 さて、気象庁より、特別警報、暴風警報、暴風雪警報、洪水警報が発表されたときの対応につ
いてお知らせします。児童の安全確保のため、下記の措置をとりますので、ご留意くださいます ようお願い申し上げます。

                 記
1 午前7時現在
枚方市に
特別警報が発表されているときは、臨時休校。 暴風警報、暴風雪警報、洪水警報が発表されているときは、登校させないで自宅待機。
2 午前9時現在 暴風警報、暴風雪警報、洪水警報が解除されたときは、第2校時より授業を行います。
(いつもの集合時刻より1時間 20 分あとに集合して集団登校。学校給食はありますので、 下校は平常通りです。)いずれかが発表中の場合は、引き続き自宅待機。
3 午前10時現在 暴風警報、暴風雪警報、洪水警報が解除されたときは、第3校時より授業を行います。
(いつもの集合時刻より2時間 20 分あとに集合して集団登校。学校給食はありませんので、 午前中授業で下校します。)いずれかが発表中の場合は、臨時休校。
4 登校後
枚方市に 特別警報が発表されたときは、原則として学校待機とし、状況によって教育委員会と連携して 対応します。 暴風警報、暴風雪警報、洪水警報が発表されたときは、地区ごとに教師引率のもと、集団下校 する、あるいは学校に待機する等、雨量・通学路の状況により判断します。
5 留守家庭児童会室
午前 11 時現在、警報が解除されているときは、通常どおり午後1時 15 分より(※午前9時か ら午前 10 時の間に解除されたときは午後0時 15 分から)開室します。
(詳細は、留守家庭児童会室にご確認ください)
6 枚方子どもいきいき広場 いきいき広場についても、この度の学校の対応に準じて、非常変災時における中止の取り扱い から、「大雨警報」を除きます。

5年生 授業風景

習字の時間 心を落ち着かせ神妙に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 授業風景

社会の時間 大阪府の様子の学習
算数の時間 割り算の筆算
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 授業風景

算数の授業 筆算引き算の学習
国語の授業 音読
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食調理場シリーズ1

画像1 画像1
5月19日(水)この日の給食の『えんどう豆おこわ』には、4月〜5月が旬のさやえんどうを使っています。さやから豆を取り出し、釜に湯を沸かし、もち米とえんどう豆、塩とお酒を加えて混ぜ合わせます。最後に移し替えて機械で蒸して仕上げます。春の味を堪能していただけたでしょうか。

昼休みの1コマ

いつも掃除時間の前の昼休み時間から、5年生の男子が懸命に渡り廊下の床を黙々と磨いている光景があります。汚れが目立った床がほぼ真っ白になってきました。ご苦労様です。ありがとう❗
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 合同体育の模様

クラス全員による大縄連続跳びに挑戦していました。5分間で何回跳べるかに挑戦するもので、昨年度の4年生(現5年生)は最高記録400回超のクラスもありました。休憩を兼ねて何回かクラス作戦会議も行っていました。今回、初めての挑戦でしたが、どのクラスも100回以上跳んだようです。今後のクラスの団結が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 縄文人に挑戦

歴史の学習で縄文時代の火起こしに挑戦していました。
煙はなんとか出ましたが、火はもう一歩というところでした。
児童たちは、しきりに焼き芋の匂いがしてきたと言いながら奮闘していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

休み時間の様子5

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

休み時間の様子4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

休み時間の様子3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

休み時間の様子2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

休み時間の様子1

例年より3週間早い梅雨入りとなりました。
雨で運動場が使えませんので、体育館、図書室使用は学年ごとにローテーションを組んでいます。
今日は、横な振りの雨が激しく、廊下・階段などが濡れているところを4年生と6年生の児童が自主的に拭いてくれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生と6年生の「遊び交流」

1年生と6年生で20分休憩時間に本校の伝統である「遊び交流」を行いました。
今日は、6年生が1年生に「こおり鬼」という遊びを教えてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

眼科検診の模様

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校医さんも完全防護服で大変です。

『のなすく学級』合科の授業風景

少し重いボールを使用し、両手でのボールキャッチの練習をしていました。
画像1 画像1

校区学校司書による図書教育

1年生に対して、図書室の意義・使用・貸し出しの仕方などを詳しく教わりました。
画像1 画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
枚方市立藤阪小学校
〒573-0156
住所:大阪府枚方市藤阪南町1-40-1
TEL:050-7102-9156
FAX:072-868-0565